ES
提出締切時期 | 2021年8月中旬 |
---|
私は学業、アルバイト、資格勉強、プライベートの両立に努めました。仕送りを貰わずに一人暮らしをしているため、週5日~6日ほどアルバイトをしている。そんな中でも大学の単位を落とすことなく、TOEICでは800点取得を目指した。隙間時間を有効活用することで量を確保し、テストごとに弱点把握と克服の計画立てをすることで質も担保した。そうすることで、当初500点程だったスコアを800点まで伸ばすことに成功した。以上のことから、計画力と自己統制力があると言える。
困難や目標に対してどう取り組み、乗り越えたかを具体的に書いた。また、最初は結論から始め、最後にはどう力になれるかまだを書いた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | その他 | eF-1G |
とにかく時間がないのでスピードを意識する。
テストが特殊なため、あまり対策はない。
スピードを意識すること。
その他(録画面接)
1分間で自分を表してください。と言う内容なだった。取り直しができたため、満足がいくまで撮り直した。自分はスーツで撮った。
その他(1Dインターン(グループワーク))
モバイル事業で新しい顧客を獲得するための施策考案をした。
選考を振り返って
テストはあまり自信がなかったが通過したため、ESと録画面接が主だと考える。
また、グループワークでは積極性と協調性。また、発言にしっかり根拠があるか。
開催時期 | 2021年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
楽天のサービスを駆使して、事業??事業でシナジーを生み出す。
上記の通りの課題を1グループ6人で話し合う。
リクルーターがつく。
早期選考への案内。
テストの免除
幅広い事業展開があることを改めて理解したから。
メールにて、リクルーターとして就活をサポートする旨が届いた。
ステージ2では皆積極性に加えて、発言内容の質も高く論理的であった。
社員全体の印象としては、明るい雰囲気で接しやすかった。リクルーターとしてついてくださった方が、最後1人1人にフィードバックをしてくれるが、その時も良かった点と改善点を教えてくれる。そのため対応も良かった。
このインターンを通して、積極的に発言することと、周囲を見て発言することの双方が重要であることを学んだ。また、自分が疑問に思うことは大体もう1人くらい疑問を感じている人がいるため、積極的にインターン時は質問を投げかけるべき。
インターン全体に言えることかもしれませんが、選考を受ける上で企業理解と自己分析はしっかりと行なってください。また、インターン時には積極的にグループ内で動いてください。消極的すぎると何も身につきません。
楽天グループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は69件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。