選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年7月中旬 |
---|
学園祭運営における新機能の導入だ。昨年は、コロナの影響によりWeb上で開催した。私は、Web開催における、来場者数の減少を懸念していた。これは対面開催のような賑わいがなく、興味が持続しないことが原因で起こると考えた。解決策として興味を持続させるため、定期的にコンテンツを配信できる予約機能を提案し、企画責任者として導入した。さらに、実際に予約機能の利用に繋げるため、以下の3点を工夫した。1点目は、来場URLのリマインドにより検索の手間を削減したこと。2点目は、メルマガの配信で受動的な人にも周知したこと。3点目は、予約人数を公開して規模をアピールしたことだ。最終的に、1か月で2500名に予約して頂き、来場に繋げた。全てが初めてであり苦労も多かったが、コロナ禍での貴重な発表機会である学園祭を心待ちにする学生がいることがモチベーションになった。
結論を最初に書くことである。400字と少し長めので、最初に何をしたのか明記した。また、行った行動に対して理由を添えることで論理性も示した。何を行ったという行動を示すのみならず、自分にとって何がモチベーションになるかまで書くことで、仕事においてもこういったことが自分を鼓舞するという点もアピールした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | eF-1G |
時間が短いため、少しでも躓くと思った問題は捨てて、確実に溶ける問題に時間を割くことを心掛けていました。
あまりこのテストを採択している企業が無く、対策本やっていません。他の企業で練習して、その時に気になった問題やわからない問題は控えるようにして、復習していました。
その他(録画面接)
自己アピールを1分でしてくださいという内容でした。質問は事前に公開されていて、何度でも撮り直し可能でしたので、満足いくまで取り直しました。録画形式のため、当然深掘りなども行われなかった。服装は自由だったので、私服で撮影しました。
選考を振り返って
インターン選考では、WEB面接が重視されていると思いました。何度も取り直しが出来ましたが、1分と非常に短いため
・最初に特にインパクトのあるものをもってくる
・結論ファースト
・笑顔
・ゆっくり話す
ことなどを意識していました。また、フリップ等も使って視覚的にも表現していました。
開催時期 | 2021年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
楽天の価値観や、キャリア形成に関して
前半は楽天に関する説明や、楽天の価値観に関する講義でした。実際に社員さんが登壇し、入社を決めたエピソードなども話していただきました。後半は、自分の自己分析を手伝っていただく内容でした。自己文政の深堀と共に、楽天/楽天だからこそ歩めるキャリアについて考えるワークでした。
優秀な学生には2nd stageが案内されました。
理由は2点あります。1点目は、楽天に関する理解が深まったからです。価値観を聞いたり、社員さんの話を聞いたうえで、共感できたポイントが多かった為、志望度が上がりました。2点目は、幅広いキャリアを歩めるからです。様々な事業を行っていて、「楽天経済圏」があるからこそ、キャリア形成に対する考え方が変わっても、楽天でなら様々なことに挑戦できると思いました。
2nd stageへの案内
今回はグループワークで課題を解決するというよりは、キャリアについて考える内容であったため、学生のレベルについてあまり判断できる材料はありませんでした。しかし積極的な方が多く、インターンに慣れている人が多い印象を受けました。
社員さんは、皆さん楽天の価値観に非常に共感されているという印象を受けました。また、社員さんがお話されている様子を見て、情熱的なパッションのある方々が多い印象でした。比較的若い企業であることも影響しているのかなと思いました。参加している学生も多かったですが、対応も非常に丁寧で充実した時間でした。
このインターンを通して学んだことは2点あります。1点目は、楽天の業務の幅の理解になります。楽天は非常に身近ではありましたが、楽天経済圏のお話を伺い、世界にまで広がった規模の大きさや幅広さを学ぶことが出来ました。これを機に、自分が使っているサービス以外にも目を向けるようになりました。2点目は、社風です。若い会社というイメージはありましたが、社員さんのお話されている雰囲気を見て、挑戦的であり熱血的な社風だと分かりました。ですが、会社の規模自体は大きいので、大手とベンチャーのいいとこ取りの環境だと思いました。
アドバイスは楽天のシステムを理解することです。楽天は70以上のサービスを展開しています。しかし、普段の生活ではあまり触れることもないサービスもあると思います。楽天経済圏というほど、いたるところに楽天のサービスはあるので、事業への理解を広げると、キャリア形成であったり、グループワークも進めやすくなるかと思います。
楽天グループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は62件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。