選考フロー
GD
音楽ゲームプロセカの3年越しでも愛される成長戦略
ニ日間の中で四人一組のグループにメンターさんが一人ついてくださり、お題に対して話し合い、2日目の最後にプレゼンを行った。
とにかくメンターさんの可処分時間を奪うこと。優秀なアウトプットがしやすくなります
選考を振り返って
最も重視されていたのは結局コミュニケーション力じゃないでしょうか。グループの議論を推し進めようとする意思やメンターさんからいかに考え方やヒントを聞き出せるような関係地を作れるか。結果的にアウトプットが良ければいいので、良いアウトプットを出すために惜しまず努力をする姿勢は評価されないわけがないと思います。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 福岡県 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
交通費を全額支給してもらいました。
インターンシップの内容
音楽ゲームプロセカの3年越しの成長戦略を組む。
1日目の午前は座学を中心に行い、特にマーケティングについて詳しく学んだ。午後から2日目の終わりまでGWの形で議論を進めていき、最終日に10分間のプレゼンという形で進んだ。
私自身は2次選考まで免除になりました
メンターさんの優しい雰囲気作りがとても上手く、GWが話しやすかった。社内もそう言った雰囲気なんだろうと感じたため。
slackを通して面談をしてくださいました
インターンに初めて参加したという学生が多かったから
サイバーエージェントさん全体の雰囲気として非常に明るく社員同士の仲も良好なのが第一印象から最後まで変わらず伺えました。本当に。そして全員がそれぞれ事業を推し進めていく気概を持っているため一緒に働けたら楽しそうだと率直に感じました。
コロナ明けで福岡開催のインターンは3年ぶりに開催され、マーケティングの知識云々ももちろん学べました。ですが、なにより東京本社から福岡に来てくださり、サイバーエージェントとしての熱量を福岡の地で伝播し魅力を伝えて下さるサイバーエージェントがいかに熱量に溢れた会社か伝わりました。
学んだこととは少しずれましたが、インターン一度行ってみてほしいです。
サイバーエージェントさんは通年で選考をやってくれていますが、福岡開催など地方で開催されるインターンはそこまで多くないと思いますので、情報を素早くキャッチできるように常にアンテナ張っておくことをお勧めします。しかも、地方開催の方が案外選考スキップしてくれがちです。同郷のよしみかな
サイバーエージェントのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。