ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
大学の卓球部でのトレーニングコーチとしての活動に注力した。当時、部は全国大会出場が目標だったが、層が薄く出場は非現実的だった。そこで、課題発見のため強豪校の強みを研究し、比較・分析した結果、筋力不足(特に下半身)があると私は考えた。そこで監督と相談し卓球部初のトレーニングコーチに挑戦し、週3回メニューの実施・指導を行った。導入当初は部員のやる気を引き出す事に苦労したが、個々の弱点を補強する簡単なメニューやゲーム形式のメニューを提案し、トレーニングの定着に成功した。約1年間継続した結果、スクワットの使用重量が平均して約50%アップし、筋力不足を克服した。そして念願の全国大会出場を決めた。
私が今回インターンシップに応募した理由は、貴社の業務・社風を体感し、将来貴社で働く際のイメージの具体化を行いたいからだ。私は、体育会卓球部でのトレーニングコーチの経験とトレーニングジムでもトレーナーの経験から、将来は人を支え、課題解決に務める仕事がしたいと考えている。また、大学で情報学を専攻している事もあり、顧客の課題を情報通信技術を用いて解決するSIer業界に興味がある。中でも、SIerとして上流から下流まで自社で行い、2万社を超える企業の経営課題を解決している貴社に魅力を感じた。今インターンシップでは社員の方々と直接関わることで「日本を強くする」という姿勢を学び、得たい。
わかりやすく、誤字がないように気をつけた。オービックの業務内容を意識しつつ、志望度の高さをアピールした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
青本2周
青本2周
選考を振り返って
選考は軽く、WEBテストとESのみであるため、参加にあたっては、特に対策はいらなそう。インターン参加にあたって、ハキハキとしゃべることや素を出すことを私は評価していただいたので、その点を意識出来ると良い。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ある不動産会社の経営課題を解決するソリューションの提案
1日目から、その顧客である不動産会社に対して、ヒアリングを行い、どのような課題があるかを把握した。その後、グループで課題解決ソリューションを考え、2日目にコンペ形式で発表を行った。
インターンシップ参加者は、座談会に優先的に申し込むことができる。また早期選考の案内もある。
インターンシップ参加前は、特にこれといった印象はなかったが、IT企業の中でも随一の体育会系企業だと感じたため。逆にその雰囲気が苦手な人も多と思う。
インターンシップ終了後に、座談会の案内がきた。
選考過程があまりないためグループワークはなれてない人も多かったが、優しい人が多く、円滑にグループワークを進めることが出来た。
THE体育会のイメージ。休憩中も社員さん同士で、フランクな会話をしていたり、あだ名で呼び合う文化など、総じて明るいイメージ。また2日目には「本気のフィードバック」をいただいた際も、真剣に学生と向き合ってくれていると感じ、かなり好印象だった。
Sierとしての顧客との関わり方を模擬的ではあるが学ぶことが出来た。具体的には、不動産会社のヒアリングの際に、ただ話を一方的にするのではなく、しっかりと情報を引き出すことを学んだ。またコンペ形式であるため、熱量があり、自信を持ってプレゼンすることが重要である学んだ。
選考は軽く、WEBテストとESのみであるため、参加にあたっては、特に対策はいらなそう。インターン参加にあたって、ハキハキとしゃべることや素を出すことを私は評価していただいたので、その点を意識出来ると良い。
オービックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は39件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。