ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
バドミントンサークルの副代表として、部員のサークル参加率を引き上げたことです。当初は、初心者部員が4割程度しか参加していない状況でした。そこで不参加が多い部員にヒアリングしたところ、経験者と初心者の技術差が大きいことが原因であることを特定し、対策として、1か月に一度、技術差問わず楽しめる部内戦の開催を設けました。初心者の得点2倍、経験者は特定ショットのみの特別ルールを設け、全員が平等に楽しめる工夫を凝らしました。またバドミントン以外のレクを行うことで実力差を意識しない平等な交流が生まれ、部員間の関係性向上にも繋がりました。その結果、初心者の参加率を4割から8割まで引き上げることに成功しました。
私はITを通して人々の豊かな生活を支える貴社への理解を深めるため、本インターンシップへの参加を希望します。中でも、課題を解決して新しい価値を生み出すSIerについて興味を持ちました。貴社は、自社開発・直接販売にこだわり、独自の強みを活かして課題に合わせた最適なソリューションを提供し続け、社会に貢献していると考えます。そのような貴社のインターンシップで実際に社員の方と接し、自身に足りないスキルやノウハウを学びたいと考えています。加えて、漠然としているSlerの業務内容や貴社で働くイメージをより具体的にし、将来を明確にすることで自己成長に繋げたいと考えています。
サイトを閲覧し、過去のESを参考にしながらブラッシュアップしていった。
わかりやすく、丁寧にを意識し、相手が読みやすい構成を心がけた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
特になし。
WEBテストの問題集を一周する。
選考を振り返って
論理的にわかりやすくかけているかどうか。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
設定された不動産会社の課題を見つけ、解決策を提案するソリューション提案ワーク
1日目
まずはSIerの業務内容や企業についての理解を深めるための講義と数回のグループワークが行われた。その後、事前に配布されていた資料をもとに、設定された不動産会社の課題を把握し、解決策を考えるグループワークを行った。
2日目
午前中は1日目に議論した解決策についてスライドを作ったり発表の準備をしたりするグループワークのみ。午後からはそれぞれのチームが発表し、各グループの担当社員からのフィードバックをいただいた。発表後は全体のワークに戻り、さらに詳しく業務内容などについて学んだ。最後に座談会があった。
具体的な業務を体感し、興味がわいた。
今後のインターン参加者限定イベントの通知
理系など様々な学部生がいた。積極的に発言し議論を引っ張っていくような人もいたが、ほとんど発言しなかったり、話を振られないと発言しなかったりする人も多くいた。
とても明るく、休憩時間中も社員同士で和気あいあいと談笑しており、社内の雰囲気が良いことを感じた。自分のチームを担当した人事の方も、2年目ながらとても頼りがいがあり、フィードバックも的確でためになった。
正直インターンに参加する前はSIerについての理解はほとんどなかったが、本インターンに参加してSIerの業務内容がわかるだけでなく、オービックと他社との違いも理解することができ、その点でとても意味のある時間になったと感じる。イメージとはかなり違った業務を行っており、参加した意味を感じた。また、グループワークでは積極的に発言することはもちろんだが、自身の役割を果たすことだけでなく他の役割の人とも協力していくことが重要だと改めて学んだ。
SIerに興味がある人は勿論、あまり視野に入れていない人も参加する意味はあると思う。選考はESとWEBテストのみで取り組みやすいと思うので、ぜひ受けてみてほしい。社員の方々もとてもフレンドリーで、より良い時間になると思う。
オービックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は39件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。