選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
貴社独自の営業を体験したいからです。先日出席したセミナーで、貴社ではカスタマーマーケティングをして、各小売業に合わせた戦略を練り、それに基づく営業をしていると知りました。私はそういった営業に非常に興味を持ちました。インターンシップを通して、貴社独自の営業を体験するとともに、「各小売業に対してどういった営業方法の違いがあるのか」、「どういった営業方法が効果的なのか」、といったことについて理解を深めたいです。そして私は、「自分が企画・提案した製品によって、人々の生活を豊かにしたい」という軸を持って就職活動をしています。貴社は変化する環境に迅速に対応しながら、顧客に花王製品とそれらの付加価値を届けています。これを叶える貴社独自の営業は、私のやりたい仕事であると考えますし、その営業を間近で体験したいです。以上の理由から、貴社のインターンシップを志望します。
一項目しかなかったため、簡潔に熱意が伝わるようにした。
選考を振り返って
どれだけユーザー目線を徹底して考え抜けるかだと感じた。
開催時期 | 2022年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
自社ブランドから一つ、売り上げ媒体を一つ指定されてそのブランドの売り上げ促進する施策を立てる。
会社説明は、事前課題で済ませておく形だった。グループワークを通して施策を立て、発表する形だった。
2daysインターンへの招待があった。
営業だけに特化していることができる仕事内容が狭く感じた。
意見は言いやすい雰囲気だったが、あまりグループディスカッションに慣れていまい人が多かったと思う。
社員さんとお話しする機会が少なく、雰囲気が掴みにくかったです。また、参加している社員さんが司会の人事の方とフィドバックをくださる部長の方しかいなかったので、社員さんの特徴を捉えることも難しく感じました。
売る媒体によって、同じブランドでも施策をどうたてるかが全然違うことを実感しました。また、徹底したユーザー目線で、段階を踏んでグループディスカッションを行うため、より明確で深い施策が建てられました。また、費用のことなどの実際のビジネスの観点でのアドバイスも頂けます。
事前課題に、企業説明会動画の説明やそれぞれのブランド、売り場についての理解を深めるワークがありましたがそれをより深くまでやるとグループディスカッションがスムーズにいくかと思います。また、企業についての質問の時間等はないので、それを期待するのであれば説明会に行ったほうがいいです。
花王のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は20件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。