選考フロー
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
積水化学の技術を基に新たな新事業を提案する
初めに積水化学の事業とその歴史を学びました。その後、個人ワークでその事業が生まれた背景と新たな事業アイディアを考えました。最後にグループワークを行い、代表者が発表しました。
積水化学は持続可能な社会の実現に向けて新たな領域にも挑戦しており、グローバル100にも選出されるなど評価されています。挑戦している攻めの姿勢にとても惹かれました。
理系大学院生がほとんどです。少しだけ文系大学生もいました。
会社としては全体的に活気がある、賑やかな人が多い印象でした。学生のアイディアにも否定などは全くせず、意図をくみ取ってコメントしていることがとても良く伝わりました。会社としての風通しの良さを感じました。
新たな事業を創出する上で大切なことを学びました。会社の事業にはその背景に解決したい社会課題や世の中のニーズがあること、そしてそのトレードオフを化学の力で解決することが化学メーカーとして世の中から評価と信頼を得るために必要だとわかりました。
積水化学は非常に人気の企業であり、志望度が高い人は説明会やインターンシップに積極的に参加していくと良いと思います。このインターンシップに参加したから有利になるわけではありませんが、会社のことを知る上で良い機会だと思います。選考がなく、先着なので興味がある人は要注意です。
積水化学工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は7件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。