選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年11月上旬 |
---|
○○のアルバイトで、店舗の売上目標を達成させたことである。その店舗は数ヶ月前にオープンしたばかりで、顧客が少なく他店舗と比べて売上が悪かった。特に平日は入店も少なく苦戦している状況であったので、店長に提案書を提出した。私以外は全員社員で、アルバイトは立場が1番低いと自覚していたので、意見が採用されるように目的と手段が明確にわかるよう努めた。目的は平日の16時~19時の売上アップである。幅広い年代がターゲットのブランドであるが、商品の値段や機能面、流行について年齢層によって感じ方の違いがあり、現状は若者向けの商品を上手く魅せることができていないと伝えた。その上で、学生が多く訪れる平日の午後からの店内のレイアウトを任せてほしい旨を綴った。承諾を得て、実践した結果、閑散としていた平日の夕方の売上が一気に上がり、その月から売上の店舗順位で1~3位をキープしている。
具体性を持たせた
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
SPIの本をやり込む
隙間時間に練習すること
その他(動画面接(1分間))
あなたの強みを教えてください。
選考を振り返って
積極性、協調力
開催時期 | 2022年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
海外での売り上げを上げる提案
数字を使う場面があった
1日目は、主にグループワーク
2日目は主に座談会だった。
早期選考に参加できた
周りの学生や社員さんの雰囲気が合っており、志望度が上がった。
関関同立、マーチ、中堅国公立辺りが多かった。
とても優しく穏やかな方ばかりだった。
堅苦しい印象はなく、フランク。
海外でも広く活躍されている方もおり、コミュニーケーション力が高そうな方が多かった。
プライベートも充実できるとおっしゃっており、福利厚生もしっかりしていると感じた。
限られた時間の中で、初対面のグループメンバーとコミュニーケーションを取らなければならず、時間配分にもっと気をつけるべきだった。はじめから、もっと業務を分担できていれば、グループ発表がもっと上手く行ったと思う。
企業への予習はそこまで必要ないと感じた。インターンの1日目に、事業内容や企業理念について詳しく教えて頂ける。それを踏まえて、2日目の社員座談会では多めに時間があるので、気になったことを積極的に質問すればいいと思う。
カネカのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。