ES
提出締切時期 | 2021年11月上旬 |
---|
(1)◯◯応対オタクだ。◯年間の◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯のアルバイトで磨かれた。 (2)人脈オタクだ。多様な人と関わるため、◯◯◯◯活動などに力を入れている。 (3)◯◯◯◯での◯◯◯売買オタクだ。キャッチーな言葉で売るのが得意だ。 (4)海外旅行オタクだ。海外に根付く日本文化を現地で探すのが好きだ。 (5)◯◯観劇オタクだ。◯◯員の成長過程に自分も成長意欲を刺激される。
個性を出すこと
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
他社の選考で練習する
他社の選考で練習する
選考を振り返って
明るく楽しそうに取り組めているか。周りとの協調性。
開催時期 | 2021年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
機能性樹脂の疑似営業体験
独自のロールプレイングゲーム形式のオンラインシステム上で、機能性樹脂の営業担当者になりきり疑似営業体験をした。顧客や社内技術者など様々な関係者に話を聞きに行き、製品の納期や品質の調整をする業務がメインだった。
おそらく参加者全員に早期選考の案内が来た。ESの締め切り、面接が本選考よりやや早く実施された。
旭化成の事業領域の広さ、社員さんの雰囲気などが良いと感じたから。
高学歴層に集中していた。皆人当たりが良く頭の回る人たちで、インターン進行がとてもスムーズだと感じた。
人事の方が「自由闊達」を絵に描いたような方で、印象的だった。他にも数名の社員さんのお話を聞ける機会があったが、頭の回転が速く仕事が出来そうな点は共通していたものの、割と個性がばらついていた印象。「優秀な変人」が集まっているというイメージ。
営業として、顧客や社内関係者など様々な関係者の間を調整して回る作業は、とても骨を折る作業だと痛感した。「こちらが立てばあちらが立たず」という場面の連続で、粘り強さや心身のタフさが求められていると感じた。
早期選考に直結する貴重な機会なので、他の企業のインターンで経験を積んでおくことが大事だと思う。インターン内での最適な振る舞いは、一朝一夕で身につくものではない。日頃から、「人の話を聞く」「自分の意見を出す」の二つをバランス良く行う練習をしておくと良いと思う。
旭化成のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は37件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。