ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
私は集団指導の塾講師をしている。担当クラスの生徒の成績が上がらないことに保護者が悩んでいるという問題があった。私は、塾をサービス業として捉え考えていくうちに、生徒だけでくその保護者も顧客であることに気づき、保護者のニーズも追求することが重要であると考えた。そこで、模試の結果が出た後には各ご家庭への電話で生徒の現状の課題を引き出し、保護者の受験への不安材料を取り除いてきた。また、生徒に対しても、毎月の模試の累積結果から生徒の苦手分野を特定し、他科目の担当講師と協力して対策授業を個別に実施するようにした。その結果、苦手分野が克服され点数が上がった。このように、生徒には学習面での不安、保護者には受験への不安を取り除くことで、生徒は成績が上がり保護者はその姿を見て安心して継続受講して下さり、会社としての利益にも貢献した。私は、自身の強みを生かして、顧客目線に立って活躍したい。
文字数が少ない中で、伝えたいことだけを抜粋して書くことを意識していました。
選考を振り返って
志望度
開催時期 | 2022年10月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
営業の心得をロールプレイング形式で学ぶ
まずは事業説明が行われ、その後グループごとに会話形式の営業体験を行った。
ES通過確約
社員同士が明るい雰囲気でコミュニケーションを取っており、伸び伸びと働ける印象を持ったため
対面インターン参加者限定の早期選考案内
自身の大学群の一つ下がボリューム層であったため
社員は全体を通して明るく、気さくに話しかけてくれました。また、ロープレ中に行き詰まっていることを察して積極的に学生とコミュニケーションを取っていました。オフィスは心斎橋のビルで、社内には自動販売機などが設置されており設備は十分整っている印象です。
アイリスオーヤマの事業展望及び、学生に求めている力(採用方針)について多く説明されていました。また、メーカーとして提供できることとして「モノ売り」ではなく「コト売り」というフレーズは頻繁に使用されており、重視されている印象でした。
オンラインよりも対面に参加できるならそちらを優先した方がいいです。オンラインよりも圧倒的に優遇が厚いです。また、早期選考も申し込んだほうがいいと思います。人事の方から説明があったのですが、通常の選考よりWEBテストの足切りラインを低く設定しているので面接に進みやすいとのことです。
アイリスオーヤマのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。