選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
長期インターンでの営業経験である。
初めは事前準備にばかり時間をかけ、積極的な訪問ができず、営業成績は社内で40/50位くらいであった。そこで私は事前準備に時間をかける方針から「まずは飛び込んでみて実践の中で成功パターンを吸収していく」方針にシフトした。その結果、現在では成績2位まで上り詰めた。この経験から、より多くの実践を積み、自分の中の引き出しを増やしていくことが成長への大きな鍵であると学んだ。
結論ファーストで記入すること。
選考を振り返って
自らの経験をいかに端的に分かりやすく述べられているかが重視されていると感じました。
開催時期 | 2021年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
説明会+少しのワークといった形式で、ワークでは主に説明会で出されたクイズの答えを考えるといった内容でした。
会社の歴史や、社内の制度に関する説明会が行われました。その説明会の途中でクイズが出され、グループワークでその回答を考えていきました。その回答を後々、社員さんに発表しました。
基本的にセミナー形式だったため、インターンシップだけで得られる有益な情報はなかったためです。
MARCHレベルの学生がほとんどを占めていたため。
会社と社員の雰囲気はおおむねよかったと感じます。理由としましては、セミナー中も常に学生が理解できているかを気にかけ、話すスピードなど工夫されていたからです。また、社内には一般社員が社長に対してプレゼンを行うような機会もあり、活発に感じました。
アイリスオーヤマの社風について学べました。特に感じたのは「本当に良い商品だけを生産しよう」という意識です。社内には一般社員でも、自らが企画した商品を社長に対してプレゼンを行うような機会もあり、活発な雰囲気でした。
この企業のインターンシップはアイリスオーヤマの会社理解を得たい人にとっては非常におすすめですが、グループワークなどをしたい人には向かないと思います。参加する場合には、ワーク中は積極的に参加し、発表も進んで担当すると良いと思います。
アイリスオーヤマのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。