1. 就活日記トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. ニチレイ
  4. インターン体験記

ニチレイ

インターン体験記
卒業年:

ニチレイのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、7件あります。

全7件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年11月下旬
    オンライン
    1日間
    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      抽選(学歴?)

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ニチレイ内で活躍される社員の方々の働き方を自身と照らし合わせて、自身が今までどのような思いで経験を積み上げ、今後どのように活躍していきたいのか改めて考えさせられた。その中でニチレイは自分らしい働き方・活躍が出来る会社であった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      2人の人事の方から企業説明やワークの説明を受けたが、企業方針が根付いる姿が印象的であった。人数が多い中で親密に交流することは出来なかったが、説明を通して温かく真摯にお仕事に向き合っているように感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年1月下旬
    東京都
    1日間
    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      スカウト型のため不明だが、インターン実績だと思う

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      冷凍食品の新規性を生み出すのが難しいとは感じましたが、非常に今後市場規模が広がる商品だと思いました。また開発の中でも、その背景や実現可能性をきちんとしていないとフィードバックとして突っ込みを受けていました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員同士の仲が良いと感じました。また、一定のイメージではなく幅広い雰囲気の社員の方がいたので、あまりそのような視点では選考していないのかもしれません。オンライン上なので、会社の雰囲気は分かりかねます。

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年12月中旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:就職に関して興味のある業界を教えてください(100文字)

      私は、食品を通じて世界の人々に食べることの喜び・楽しさを知っていただき、地方都市や世界の貧困地域が経済活性化することで、豊かな生活の基盤を提供したいと考えることから、食品業界に興味があります。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ほとんどの方は次のインターンシップに参加できると思うので、選考で重視されている部分はありませんでした

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      基調講演では、食品業界の概要(GDPの10.1%を占める。冷凍食品の一人の年間消費量22.9kg、会社概要)などについての説明。
      グループディスカッションでは、提示されたターゲットの属性に合わせて、どの食品を欲しているのかグループでアイディアを考え、定量的に計算しました。そのあとグループ全員が発表→フィードバックという流れでした。
      また他の学生との情報共有をすることができたので、自分が見ていなかった業界について知ることもできました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年12月
    大阪府
    1日間
    • ES設問:インターンシップの志望理由

      ニチレイが冷凍食品のトップシェアであること、冷凍食品は現代の日本が抱える食問題に応えることができること、大学で学んだ知識を生かして営業業務の体験をしたい、という理由からです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エントリーシート

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      営業業務ではバイヤーの求める商品を細かく聞き出すことが大切だと学んだ。また商品を考える際に、売り出す期間や店舗まで考える必要があった。営業業務を短い時間であったが体験することができ、働くイメージができた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年12月
    埼玉県
    1日間
    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分自身の性格

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      次のインターンのお知らせ

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      このインターンは営業職のインターンだったのですが、実際にシチュエーションを交えて体験することができたのでとても分かりやすく、よりリアルに営業職の大変さや面白さというものを感じられたと思います。また機会があればインターンに参加したいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2018年2月
    千葉県
    1日間
    交通費支給あり
    • ES設問:入社してやりたいと思う事は何ですか?
      (2つまで選択可)

      新規ビジネスの創出(開発ノウハウのビジネス化)
      商品企画開発(市場調査~開発まで)
      技術開発(新技術や装置の開発)
      品質保証
      応用研究(共同研究も含めた基礎技術研究)
      知的財産(特許・契約業務)

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      選考は「抽選」という形だったので、ある程度は運も関わってくるのかもしれません。ただ、人事の方はESを読んでくださっており、インターン時にコメントもいただいたので、気合いを入れて書くといいかなと思います。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      冷凍食品についての理解が高まりました。日本では、冷凍食品は頻繁に食べられていると感じていましたが、海外と比べるとまだまだだそうです。海外にあるような「味付けまでしてくれていて、あとは煮るだけ・焼くだけの商品」が日本でも普及していけば、冷凍食品は今後もっともっと伸びていく、そんな可能性を感じました。

  • 大学:大阪府立大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年2月
    大阪府
    1日間
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこのインターンシップに参加したいと思う理由を教えて下さい。また、インターンシップに参加し得たいこと、意気込みなどもあればご記入ください。

      インターンシップへの参加志望理由は、理系としての仕事や職種について幅広く知りたいと思ったからです。世界規模で将来の食糧不足が懸念される中、先進国でのフードロスの問題があり、貴社の高い冷凍や調理の技術について興味を持ちました。また、工場開催のため、現場の見学や技術系の社員と接する数少ない機会から得た経験をもとに、将来の働くイメージにつなげることもでき、魅力的なプログラムに感じたからです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      200字だけのESをきちんと書いているかを見ていたと思う。また、学歴もある程度関係しているように感じた。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      工場での仕事現場や働き方を知ることができた。また、グループワークで他大学の学生と意見交換し、ひとつの成果を上げることで、チームプレイのすごさを実感することができた。また、数社のインターンシップと比較して、他社にはない魅力を感じた。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ