ES
提出締切時期 | 2022年11月中旬 |
---|
私が大学入学以降に最も本気になって取り組んだエピソードは、〇〇〇サークル団体の代表としてコロナ禍での練習方法を改革し、団体を県大会優勝に導いたことである。私は大学三年生時にやる気と実力を買われ〇〇〇サークル団体の代表に指名された。当時の団体は他の県内の団体と比較して実力が劣っていたので県大会でベスト4に入ることを目標に掲げ練習を指揮することにした。
ありきたりなことを聞かれていたので、自分の強みを前面に出すことを意識して他と差別化するようにした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
玉手箱で時間がかつかつなので急いで回答すること。
一般的なものなのでSPI等の参考書電供すると良い。
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
学生時代に力を入れたこと,研究概要,環境についての取り組みで知っていること,自己紹介
成長する社員の特徴
選考を振り返って
論理的に考えながら積極的に議論に参加していた点。
自分の興味のある業界だけでなく幅広い業界の面接のあるインターン選考を受けまくること。
面接中に必ず1回は相手を笑わせるように意識すること。
開催時期 | 2023年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 作業現場(工場、建設現場) |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
交通費を全額支給してもらった
インターンシップの内容
工場設備に関する課題解決型グループワーク
企業についての講義や、エンジニアリング職全般についての講義形式の中身から、実際に工場設備を改善するにはどうすればいいかをグループで検討するワーク形式の中身に移行した。
早期選考への案内があった。
3日間でかなり評価されている環境であると感じたので、実際にグループで協力しながらワークを行った結果、社員からFBをもらうことができ、企業理解が深まるとともに志望度が上がった。
早期選考への案内
旧帝出身の学生が非常に多く、かつ積極的に議論を行う学生が多かったから。
優秀そうな社員が非常に多いイメージ。事前に想定していたほどイケイケな雰囲気ではなかったが、賢い個々人が協力しながら仕事をしており、付加価値の高い製品を生み出せる環境があると感じた。他の部署がどうであるかは分からないが。
グループワークに参加する時間が非常に長かったので自分の存在感を出し続けることが重要であると感じた。他の優秀な学生も自分も存在感を出そうとして議論が白熱していくので、ただ存在感を出すだけでなく理論的な発言をすることも重要だと考えられる。
倍率が非常に高いインターンだと社員の方に伺った。面接もおそらく減点方式だと考えられるのでESの内容に関してはいくら深堀されても答えられるように面接対策をしておくことをお勧めする。またありきたりな逆質問をするより自分を覚えてもらえるような奇抜な質問をするとよい。
キリンホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。