1. 就活日記トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. キリンホールディングス
  4. インターン体験記

キリンホールディングスのインターン体験記

卒業年:

キリンホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、20件あります。

全20件

pager
  • 大学:北海道大学大学院 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2023年1月中旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。
      (200字以内)

      私が大学入学以降に最も本気になって取り組んだエピソードは、〇〇〇サークル団体の代表としてコロナ禍での練習方法を改革し、団体を県大会優勝に導いたことである。私は大学三年生時にやる気と実力を買われ〇〇〇サークル団体の代表に指名された。当時の団体は他の県内の団体と比較して実力が劣っていたので県大会でベスト4に入ることを目標に掲げ練習を指揮することにした。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に力を入れたこと,研究概要,環境についての取り組みで知っていること,自己紹介

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      一般的なものなのでSPI等の参考書電供すると良い。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2022年2月下旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      全体として、キリンで実際の現場で働く社員の方々のお話から、実際の働き方ややりがい、具体的なエピソード、成功体験などを詳しく学ぶことができました。また、キリンでの営業職についての特徴を理解することができました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      全体的に明るく元気で楽しく働いていらっしゃる雰囲気が伝わりました。そのなかには、ビールを中心とするお酒自体や自社の製品に対する愛が詰まっていると思いました。そうした愛を持って仕事をしている雰囲気や対応が伝わりました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      全体的に、キリンの営業職についての理解が深まるインターンシップなので、他社のインターンシップを通して他社の営業職について学んでおけばよいと思います。また、他部署についても学んでおけば、比較対象が増えるため非常に勉強になると思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年1月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:あなたならではの強み(あなたらしさ)はなんですか。ひとつだけ教えてください。(15字以内)

      粘り強く最後までやり遂げること

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に頑張ったこと,チームで取り組むときにどんな立場が多い?,壁にぶつかったときどうしてた?,インターンシップの応募理由

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エンジニアリング職として向いている人がどうか、KIRINの社風にマッチしている人かどうかは見られているように感じた。誠実さを出すことが重要

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年1月下旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:あなたが当社に入ってチャレンジしたい具体的な業務について教えてください。

      私は貴社のヘルスサイエンス事業に興味があり、新商品の開発にチャレンジしたいです。多くの人々に貢献したいと考える中で、日々口にするものである飲料のメーカーである貴社では、その機会が多くあると考えました。現代は健康への意識が高まり、機能性表示食品や特定保健用食品がますます注目を浴びると考えています。貴社は主要技術の一つである選択的成分除去技術を用いて、カフェインを選択的に吸着する天然吸着剤を活用して、カフェインによって頭痛がもたらされる方々や妊婦の方々が安心して飲むことができる商品づくりに貢献しています。このように、貴社は社会のニーズを正確にとらえ、高い技術力を駆使して新たな価値を創造できる環境であると考えました。私は貴社の一員として、新商品開発を通して人々の健康に貢献したいと考えています。本インターンシップでは、「飲みもの」で社会課題の解決への貢献を体験できると知り、貴社での研究開発を体験したいです。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己PR,ガクチカの深堀、部員との接し方の工夫,研究内容と、その中で困難だったこと、その解決法,志望職種

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他社で受けて、似た問題を暗記しておく

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2022年2月中旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:あなたならではの強み(あなたらしさ)はなんですか。
      ひとつだけ教えてください。
      (15字以内)

      主体的に行動し人を巻き込む力

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に取り組んだことを端的に,当時の課題,行ったこと,施策への反発はあったかとその対策

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      これが本当のSPIだという赤いテキスト、史上最強という青い本を両方使い段階的に学習を進めた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年2月上旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:経験したリーダーシップについて

      前に出て周りを導くことが一番わかりやすいリーダーの形だが、私は後押しするタイプのリーダーだ。周りの力を最大限発揮させて集団としてのベストパフォーマンスを行うために、私は環境作りや皆がやりたがらないことを徹底して行い、皆を後押しした。それが私の信頼度を結果的に増加させることとなり、周囲を巻き込み課題を解決することができた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自分はどんな人かと周りから言われるか,ESについて,リーダーについて,最後に一言

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書

  • 大学:同志社大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年1月下旬
    京都府
    3日間
    • ES設問:キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観 「熱意・誠意・多様性」があります。
      あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。

      私は個別指導塾のアルバイトで、内気で、かつ勉強に苦手意識を持つ生徒の指導に尽力してきました。この生徒の学力を向上させるためには、信頼関係を築くことが第一であると考え、学校生活の様子や趣味を聞くことからはじめました。対話を通して徐々に打ち解け合い、勉強が苦手になった理由が学校の授業スピードにあることが分かりました。このため、生徒に合った教材を自ら作成し、理解度に沿った進度の指導を徹底しました。その結果、毎回の授業で主体的に質問をしてくれるようになり、「2」であった数学の成績が継続して、「5」を取れるようになりました。この経験から自分が誠実さと熱意をもって物事に向き合えば、自分と価値観の異なるような人たちの意識や考えも改革できることを学びました。また、私自身も「学ぶ」ことの重要さを改めて感じたので、学業や研究はもちろん、英会話などにも挑戦し、多くのことを精力的に吸収して学ぶように努めています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      価値観の異なる人々と信頼関係を築くために心掛けていること,塾講師以外で、価値観の異なる人々の意識を改革したエピソードについて(ESの再現性),インターンシップの志望動機

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      TG-WEBを採用している他企業は多いので、他社での選考の過程で練習すると良い。また、問題集を使って繰り返し解いくことで解法パターンを理解して臨んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年2月上旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観 「熱意・誠意・多様性」があります。あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。(400字以内)

      体育会男子ラクロス部でのデータ分析スタッフを発足、稼働させたことです。
      入部当初はマネージャーとして、主にサポート業務に従事していました。既存の業務も新しい試みも出来ることは全てこなし、戦力向上への貢献を実感して臨んだ初めての公式戦で大敗。選手の頑張りが上手く結果に繋がらないこと、自身の仕事が結果を変えられないことにもどかしさを感じ、よりチーム力のベースアップに繋がる業務はないか模索しました。自ら上位校へのヒアリングを実施し、練習データを分析し選手へフィードバックを行うことの重要性を知り、直ちにデータ分析スタッフの立ち上げに着手。0からの立ち上げでしたが上位校へ取材や選手の要望などヒアリングを継続し、試行錯誤を繰り返し、体制を整備して稼働させました。また新たな取り組みを成功させるためには、多くの意見を取り入れ集約し、皆で目線合わせを行い推進すべきと考え、目線合わせをしながら行いました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介,ES内容の具体的な取り組みは何か,ES内容の取り組みへの想いは何か,ESに書いた項目以外での自分の長所や今まで取り組んできたことはあるか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      何度もWEBテストを受けていると同じ設問にあたったので自分なりに回答集を作って臨みました。その結果同じ問題に当たった時は時間短縮が出来たのとしっかり毎回振り返ることで問題に慣れました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年7月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこれまでの人生の中で、自ら意志決定し、変化を起こし、周りを巻き込むなど、強いリーダーシップを発揮し、顕著な結果を出した経験を教えてください。(500字以内)
      ※必ずしも役職としての「リーダー」経験を問うものではありません。

      中学生の頃テニス部の部長をして、強豪揃いの地区で好成績を残したことだ。私の中学校は県で一番狭かった。元々県で1.2を争うほど狭かったが、そこに耐震工事による校舎の建て替えと貝塚が見つかったため、発掘作業をしており学校で体育祭もできなかったほどだ。そのため、学校を使えることは朝のコート一面分で、放課後の練習場は歩いて15分ほどの民営コート一面であり、そこで部員70名練習していた打てる時間が少ないことからの対立や自分勝手、不平不満による問題は絶えなかった。間に入るのは私の役目であり憎まれ役を買っていたが、部長就任してから数ヶ月はそのことでいっぱいになり効率よく練習もできなかったため秋の大会までの結果はいいものではなかった。そのことを反省し、週に一度ミーティングを開いて練習メニューを自分たちで作り工夫をした。また、私が仕切るだけではなく皆の意見も大事にした。話を進めるとあまり練習が楽しくないということがわかった。そこで、皆が楽しい練習メニューを作ることにした。空き時間は遊びながら練習できるようなメニューを作った。そして、次の大会で地区準優勝することができた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ESの内容の深掘り,そこで困難だったこと,困難な経験を乗り越えたこと,そのことを行なった動機

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      特になし

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年9月上旬
    東京都
    2日間
    昼食支給あり
    • ES設問:【1】リーダーシップ
      あなたがこれまでの人生の中で、自ら意志決定し、変化を起こし、
      周りを巻き込むなど、強いリーダーシップを発揮し、顕著な結果を出した
      経験を教えてください。(500字以内)
      ※必ずしも役職としての「リーダー」経験を問うものではありません。

      私は350人規模の高校の20歳を祝う同窓会を成功させました。昨年は参加率が半分以下で盛り上がりに欠けたという話を先輩から聞いていました。今年は、参加率を上げ、皆が楽しめるような同窓会にしようと考えました。まず、同窓会を開催するにあたり、会場の予約や参加者への呼びかけ、お金の管理など膨大な仕事量を効率よくこなすことが重要でした。他のメンバーと協力し、SNSなどで情報の共有をし、各自が何をすべきかを明確にすることで効率よく仕事が回るようにしました。また、各クラスに代表者を立てることで、参加者への出欠確認などの情報が全体にスムーズに行き渡るようにしました。その結果、200人集まり先生からのビデオレターやビンゴ大会を行い盛り上げることができました。帰り際には参加者から「ありがとう」の言葉を貰い、企画メンバーに感謝すると共に、皆が笑顔で帰っていく姿を見て頑張ってきて良かったと思いました。企画してから実行するまでには、大変なことも沢山ありましたが、それ以上に仲間と協力して成し遂げたことに対する達成感と充実感を感じることができました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ESの1ガクチカ,ESの2数量的な取り組みについて,周りからなんと言われるか,研究内容について

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書をとりあえず1冊はやりきる。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年1月下旬
    東京都
    4日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:「あなたらしさ」と、経験を通してあなたが「最も成長した」と思う点について教えてください。(150字以内)

      私は心配性で人目ばかり気にする人間だった。しかし、多様な人との関わりからどんな自分も受け入れられると考え、ディスカッション等で積極的に発言ができるようになった。また、元々心配性ということで、自分の好き勝手に行動するのではなく人の気持ちの機微を感じ、気を遣って行動できる。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ESの深堀
      リーダーシップを発揮したこと

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      深堀されても話に一貫性が持てていて矛盾していないか。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年8月下旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこれまでの人生の中で課題解決に向け、定量情報(数字)や定性情報などの根拠を基に、解決策の立案から実行まで取り組んだチャレンジ経験を教えてください。(500字以内)

      プレーヤーとして活動した体育会○○部にて、女子大会でベスト8を達成し、部内の競争環境を整えた経験である。
      ベスト8に入るためには経験者に勝つ必要があり、課題は体力と戦術にあると考えた。そこで、体力づくりのため、男子選手と同じトレーニングに取り組む計画を立て、女性スポーツ選手の平均レベルの筋力になるまで鍛えた。また、戦術を磨くため、他大学の選手から聞いた情報をデータ化し、そのデータを要素として組み合わせて戦術を練った。その結果、全国ベスト8に食い込むことができた。この成績により、部内で軽視されていた女子大会の出場価値が高まり、新入生勧誘活動で女子選手の獲得が目標に掲げられた。少数の女子部員での勧誘は困難であったが、女子選手への理解を促すビラを作成し、入部の可能性が高そうな新入生数人とは個別で面談した。その結果、女子選手の数は増え、部内の競争環境が強化された。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      どうして○○を始めたのか。(ESの深掘り)
      必要な情報をどうデータ化したのか。(ESの深掘り)
      ゼミ生の仲の良さがなぜアピールポイントになると考えたのか。(ESの深掘り)

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      テキストを数回解く。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年8月下旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこれまでの人生の中で、自ら意志決定し、変化を起こし、?周りを巻き込むなど、強いリーダーシップを発揮し、顕著な結果を出した?経験を教えてください。(500字以内)
      ※必ずしも役職としての「リーダー」経験を問うものではありません。

      ゼミの活動で、リーダーの役割担ったことだ。内容は、実際の小売店の売り上げ向上施策を、下級生を含む5人のグループでお店に提案するというものだ。私の果たした役割は2点で、チームビルディングと議論進行だ。チームビルディングは、タスク分担とスケジューリングの2つを行った。各メンバーがモチベーションを絶やさず、チームと個人の目標を達成できることを目的とした。各メンバーが他コミュニティに傾倒する傾向が強かったため、アメとしてミーティングは週1に設定し、ムチとしてミーティング間の各々のタスク遂行は絶対とした。議論進行は、議論全体として、一次情報で議論していくこと、個別として、下級生メンバー目線に立ち、議論の役割、次までの動きを明確にすることを意識した。初めは議論に参加できていなかった下級生だが、上記の役割を私が果たすことで、徐々に発言量を増していった。結果として、お店と共同で施策を実行することになり、その施策のアイデアは下級生が出したものだったので成長が感じられた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代頑張ったこと
      課題
      課題の乗り越え方
      なぜマーケティング職か

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      集中力、耐久力が試されるが単純な計算で難しいテストでは無いので、きちんと落ち着いて解けば大丈夫だと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年7月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこれまでの人生の中で、自ら意志決定し、変化を起こし、
      周りを巻き込むなど、強いリーダーシップを発揮し、顕著な結果を出した経験を教えてください。(500字以内)
      ※必ずしも役職としての「リーダー」経験を問うものではありません。

      長期インターン先でのポスター制作の経験だ。新たな受講生獲得のための方法を考えていた時に、ポスター制作に注目した。ポスターは今まであまり重要視されておらず、文字がただ羅列されているだけのものだった。ポスターはスクールの第一印象を決めるものだと感じ、自らポスター制作を提案して作成を開始した。ポスターに載せるための写真素材や、キャッチコピーの考案など私だけで行うと情報が偏る可能性があるので、周囲のインターン生に協力を募った。その結果、目を惹くポスターが出来上がり、イベントでの広報の際、実際にポスター配布を行ったスタッフから「受講生を獲得できた」という声を聞き、スクールの運営に新たな側面から関われたことを実感した。このポスター制作から始まり、現在ではSNSでのバナー作成なども行っている。今後は新規受講生の獲得をSNS面からサポートする役割を担っていきたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      行動のモチベーションはなに?
      他の周りを巻き込んだ経験は?
      困難を乗り越えた経験は?

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      esで落ちている人も多かった。面接を受けた人はかなり通ったのではないだろうか

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年2月上旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:「まだない驚きと感動」を届けるために、あなたは何をしますか。

      私の提案は、無料ドリンクサーバーの設置です。まず前提として、私がキリンさんの社員になったら何をしたいか、を考えました。
      私はコンビニでアルバイトをしていますが、そこで感じたことは、同じメーカーの商品で統一して飲み物を買うようなお客様は一人もいないということです。このような背景から、現状の飲料メーカーの課題として、消費者が飲み物を買う時、メーカーの名前を意識してくれていないということが挙げられると感じました。
      お客様の意識を、飲み物を買おうから、キリンの飲み物を買おうに変えることが出来れば、キリンとしても大きな利益を上げることが出来ます。お客様にキリンというブランドを意識していただくために、今までにない感動体験として、無料ドリンクサーバーを提案します。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代頑張ったこと
      エントリーシートに書いたことについて
      志望動機

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      インターネットに情報があるので調べてから臨みました。一回自分でやってみると感覚が掴めるのでおすすめです。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年1月下旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。

      大学での研究と部活動の両立です。私は入学時から部活動を最優先に活動していましたが、4年時に研究室に配属された際には大学院への進学を固めていたため、研究にも注力したいと考えていました。そこで、部活動に支障が出ないよう、短期間で研究成果を上げるため、研究プロセスの最適化とタスク管理を徹底しました。私は部活動と研究を両立させながら研究の優位性を示すため、特許取得につながる成果を上げることを目指しました。そこで、研究目標から取り組むべき課題とその期限を定め、逆算して週間タスクに落とし込みました。また、週に一度教授とのミーティングを設定することで、研究の方向性を整えることにも留意しました。そうした取り組みの結果、研究目標を達成し、最終的には特許を取得することができました。また、部活動においても4年時にリーグの選抜チームに選出され、大学での研究と部活動を両立させることができました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代頑張ったこと
      あなたの考えるリーダーシップとは
      エンジニアリング職に対する興味

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人をまとめるリーダーシップがあるかが良く見られていたと思います。ESの内容と業種の特性からもあながち間違いではないと思います。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年2月上旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたが学生生活の中で最も頑張ったこと(400文字以内)

      大学入学後に最も力を入れたことは,学部時に3人1組で化成品の製造プロセスを設計する研究です.
      プロセスの設計は主に「化成品を生成する工程」と「化成品の純度を上げる工程」に分けられ,3人それぞれが役割分担をして,全体としてコストが最小になるようなプロセスを考案していきました.設計の後半で,考えていたプロセスでは利益が出ないという問題に気付きましたが,発表が近くプロセスフローを大きく変更できない状況でした.しかし,そこで妥協することなく3人でディスカッションする機会を増やしたり,先生や先輩にアドバイスを求めたりしました.その結果フローのボトルネックがパージ率であることを見つけ,変更を最小限に抑えつつ,利益を生み出すプロセスを設計することができました.この経験を通じて,チームで1つのプロジェクトに取り組み,締め切りがある状況で最善の結果を出すことの難しさとやりがいを感じることができました.

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介
      なぜキリンか
      どんな仕事がしたいか
      自分の強み

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      勉強していない

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年2月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたがこれまでの人生の中で、周囲を巻き込みリーダーシップを発揮した経験を自由に表現してください。

      手描きESで、記入欄はほぼA4サイズでした。収まりがいいように、中学、高校、大学でのリーダーシップ体験(部活動でのキャプテンやアルバイト)を簡潔にまとめました。見やすいように色を使い、絵も入れました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・自己紹介
      ・ESの2つの内容の深堀り
      それぞれのリーダーシップ体験の詳しい内容や、提案したアイデアに至った思考など

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      マーケティングのインターンはほかにも行ったことがありましたが、キリン独自のフレームワークにあてはめ考えることは、高い論理力を必要とされました。ターゲットを定めることも、消費者のインサイトを分析することも、もとの前提とする部分が大切なことがわかりました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年1月
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたが、これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(400文字以下)

      私は1年間バスケットボールサークルの部長を務め、サークル内のイベント活性化に取り組んだ経験があります。以前から、サークル内で先輩と後輩、特に1回生と4回生の関係が希薄であることに懸念を感じていました。そこで私は食事会を設け、1回生に聞き込みを行いました。意見をまとめると、「自分から話しかけにくい。」等の声が多数ありました。これから、私は上級生と下級生の間でコミュニケーションを行う機会が少ないのではないかと考え、以下の点を取り入れたバスケット大会を月に一度、開催しました。
      ・各学年を均等に入れたチーム編成にする。
      ・上級生主導のもとチームミーテイングの時間を設ける。
      これを実施し続けた結果、4回生の送別会では例年20名程だった出席者を60名にまで増やし、学年の垣根を超えた賑やかな送別会にすることができました。この経験から、積極的なコミュニケーションの機会を設けることの重要性を学びました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・学生時代頑張ったことについて
      ・その活動について工夫した点や心がけたことを詳しく教えてください。
      ・学生時代のリーダー経験についてとその深掘り(なぜリーダーをやろうと思ったのかなど)
      ・研究内容について
      ・この研究の最終目標は?ビジョンは?
      ・志望動機は?

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      クレペリンを実施する企業は私の中で珍しい方だと思う。なので試験前までに事前にクレペリンについて調べ、何度か練習した。そうしたことで本番も焦らず自分のペースで臨むことができた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年1月
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。(400)

      私が学生生活の中で頑張ったことの1つが塾講師のアルバイトです。大学1年生の夏から続けており,小学生から大学受験を控えた高校生まで担当しています。
      塾講師のアルバイトを通じて大事だと感じたことは相手にとって必要なものを考えることです。私自身,勉強を嫌いだと思ったことはなく,むしろ難問が解けた時は楽しい,嬉しいと感じます。しかし,塾の生徒たちは勉強嫌い,したがらない子が多くおり,そのような生徒に勉強するきっかけを作ることが塾講師の役目で,勉強をさせるのではなく,勉強を楽しい,問題が解けて嬉しいと感じてもらうことが大事です。講師が問題を説明して終わりではなく,考えるためのヒントやチャートを示してできるだけ生徒に問題を解く実感を促し,解けたことへの達成感,自信が勉強への姿勢を変えてくれると思います。今後も塾講師を通じて学んだ相手にとって何が必要かを考えることを心がけたいです。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      リーダーシップについてどう思うか
      リーダーシップを発揮したところ
      人をまとめる中で気を付けていること
      研究について
      研究の中で難しいところとそれを破るために取り組んでいること

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特に何もしていません。

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
ページトップへ