GD
わすれた
わすれた
ファシリテーター
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介、アイスブレイク,あなたのこれまでの人生を5分で教えて
最終面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,あなたの歴史を時系列順に教えて,それらについての深掘り,所属部活からの他の学生の就活状況
選考を振り返って
主体性、論理的思考力
自分の面接を録音して聞き返す。
自分の発言内容の繋がりを意識して話すこと。
開催時期 | 2022年11月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 経営企画 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
全額
ホテルにてオンラインで残業を行った。
インターンシップの内容
Speeeの組織構造を変革することによって、5年後の売り上げ1.5倍を達成せよ
"1日目は、10:00集合で、インターンの概要説明、チームそれぞれに2名のメンターがついておりそれらの紹介の後に、13:00までアイスブレイクを兼ねて、ゲーム形式のようなグループワークを行った。(ゴジラを倒せ?的なテーマ)、その後、本番のグループワークである課題に取り組んだ。どちらかというとメンターも1人のメンバーとしてソリューションを抽出していくと言った雰囲気だった。
2日目は、9:00に出社し、12:00までプレゼン資料の作成を行い、その後発表を行った。1チーム4人×4チームを2つのブロックに分けて発表の予選を行った。優勝決定戦で優勝した方に商品があった。(高級焼肉店のチケット?だったはず)"
社風がベンチャー企業そのもので気に入ったため。
リクルーターがついたことの連絡、個別面談の連絡
早慶レベルの学生がメイン層だった。中でも、長期インターン経験者、体育会で全国大会3位といったようなレベルの高い学生が多くいたように感じるため。
全体的に距離が近かった。基本的にあだ名か下の名前を読んでコミュニケーションをとるスタイルだったが、これは学生→メンターにおいても成立しており、フランクな雰囲気だったと思う。また、インターン後に社内でワールドカップをみんなで観戦もしたため、自由度はトップクラス。
Speeeの業務内容、事業内容に対する理解が深まった。実際に社員目線から説明が聞けるため説明会では抽象的だった部分も聞くことができた。また、理念についてもメンターから逐一指摘が入るため、理解が深まったように感じる。
Speeeそのものが主体性を重要視している空気感が多く存在しているように感じる。グループワークを行う中でも、積極的な発言と傾聴姿勢を意識することで評価は上がると考えられる。また、インターン後の役員面接の面接官はインターンに参加しているので注意。
Speeeのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。