楽天カードのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、3件あります。
全3件
私はゼミでの企業研究に力を入れて取り組んでいました。そこでは「話合いの現状を冷静に把握し、研究の方向性を調整する」というリーダーシップ性において貢献しました。研究段階では教授に論理展開の甘さなどを指摘されることも多くチームが悲観的になることもありました。そんな状況を打開するために、まず私が行ったのが「現状把握」です。持ち前の分析力を活かして現状の問題点を模索してみると「研究目的の不明瞭さ」と「話合いが非効率性」という2点が課題としてあがり、それら2点を解決することで、研究は再び活発に進むようになりました。発表会当日には、他大学も含めた全9チームの中で最優秀に選ばれるほどよい研究になりました。
ESの内容
座談会に招待されます。
私が貴社の「マーケティング戦略コース」を志望する理由は、楽天カードにはまだ改善できる余地があると思うからだ。私は貴社の楽天カードを初めとして、様々な決済サービスを利用している。その中で最も利用しているのは貴社のカードである。身近な買い物から旅行や外食に至るまで、貴社のカードを使うことで幅広い恩恵を受けている。単にスムーズな決済というだけでなく、キャンペーンや加盟店利用を通してポイントという付加価値を提供している。しかし、「この場面でも楽天カードを使えれば、もっと便利になる」と思う場面は多々ある。利用者ならではの知見を活用し、新たな利便性を創造する提供者として楽天カードを進化させ続けたいと思う。
協調性を特に重視していたと思います。
夏インターン参加者限定でイベントが行われる。その後、抽選でオフィスツアーが開催された。
楽天カードに対する理解度。
なにか新しい企画を立案するとき、「自分があったらいいな」と思うものを形にすることも悪くはないが、顧客にとって何が必要で何を求めているのかを把握し実現することが大事だと感じたし、それを意識するようにと事前に言われた。
以前から説明会やイベント・インターンで感じていたが、どの社員の方も優しくて柔らかい雰囲気で一貫している。細やかで話しやすい雰囲気を作って下さる。会社の雰囲気については、オフラインでなかったためわからない。
楽天カードのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。