選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
私は体育会日本拳法部での活動に力を入れた。幼い頃から日本拳法を始め、高校3年生の夏に地区大会で入賞し全国大会に出場した経験があったため、自分自身の実績と、大学から始めた部員を育成し大会で結果を残してほしいといった気持ちで入部を決めた。所属している日本拳法部では主務と会計という役職についている。主務では大学学生部との各種書類のやり取り、諸大会の参加申し込み、OBとの交流、主将の補佐を主に行う役割があり、会計では部費の記帳・管理、報告を行なっている。前任者から役職の引き継ぎを受けた当初、従来の書類の管理が紙ベースであったり、引き継ぎのマニュアル等がなく非効率であると感じたため、一からデータとして入力管理をし、マニュアルを作成することで部に貢献をした。来年からは主将として本来の目的である自身の実績の向上と、部員の育成に力を注ぎ、組織の中でリーダシップをどう発揮し、全体を成長させるかを学びたい。
これまでの経験をどう活かせるかについて述べた
選考を振り返って
就職活動を早く動けているか 内容は重視されていたのかは分からない ESもざっくり作成したもので通ってしまった。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 経理・財務・会計 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
企業理解・職種理解・信託について
3日間を通してグループワークを行い、信託事業全般を幅広く学んだ。
早期選考などの優遇、参加者のみのイベントがある
志望度に変化はなかったが、業務を詳しく理解することができた
学歴の高い方が多いイメージはあった
会社・社員の雰囲気はよく、人柄がいいとの評判にも納得できる。信託なので幅広いお客様のニーズに対応ができるといったところで魅力は多いと感じる。社員の方は親身になって相談に乗ってくださり、座談会もあったので内々定の先輩の就活の話を聞くことができる
信託と銀行の違い。初歩的なところからざっくばらんに説明していただける。参加前には業務領域を説明した動画などもあったことで参加前に予習しておくこともできる。実践型のグループワーク等もあるので、参加するだけでも価値はあると思う。
事前準備は必要ないが、インターン内で自分が何をしたいのかを見つけておくといいと思う。インターンの結果や態度によって優遇はおそらくないと思うが、人事の方に印象を残せるといいかもしれない。積極的に発言していけばいいと思う
三井住友信託銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。