選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
私が学生時代に最も力を注いだのは、オンラインクラス会の立ち上げと活動です。具体的には、Zoomを用いて約50人のクラスの学生全員をまとめ、友人関係構築の手助けをしました。入学した当初から私の学年はコロナ禍で、お互いに直接関わる機会がなく、孤独感や疎外感に悩む人が多くいました。そこで私はクラス会を企画し、三つの施策を行いました。一つ目に、各種SNSを利用して人を集めました。二つ目に、オンライン授業というクラス全員が集まる機会を利用して、教授と連絡をとり、クラス全員のプラットフォームの結成に成功しました。三つ目に、Zoomを使ったオンラインクラス会を複数回開き、その後は対面での集まりも企画しました。結果として私のクラスは、コロナ禍でありながら平時よりも「蜜な」人間関係が構築されました。この経験を通して、前代未聞の状況においても、多角的な視点により問題解決をする能力を身に着けました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 総合職(Gコース) |
このインターンで学べた業務内容 | 経理・財務・会計 |
インターンシップの内容
流れとしては、社員からの講義→グループワーク→プレゼンテーション→発表への質問→社員の方からのフィードバックの繰り返しです。1日目は自己紹介ワークをやった後、何度もグループワークを行いました。2日目もグループワークを何度も行いました。3日目はグループワークを3回ほどした後、内定者の方、社員の方との座談会がありました。グループの人数が6人と多いため、しっかり共通認識を取りながら進めていく必要があります。内容自体も金融の知識を必要とするものがあり難しいため、事前動画を見たり事前資料を読んだりしてから参加しました。わからないところは積極的に社員の方に質問していました。また、最後の日の座談会に向けて、自分がどの事業に興味があるのかどうかを意識しながら、資料の読み込みやワークを行っていました。
会員登録すると掲示板も見放題!
三井住友信託銀行には27133件の掲示板書き込みのほか388件の選考・面接体験記、
308件の内定者の志望動機、106件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!