1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. デロイトトーマツコンサルティングの就活情報
  4. デロイトトーマツコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2024卒のデロイトトーマツコンサルティングのインターン体験記詳細

デロイトトーマツコンサルティングの秋冬インターン体験記(コンサルタント)_No.5775

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2024年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
P&G
2022年12月中旬
オンライン
3日間
昼食支給あり

選考情報

ES

提出締切時期 2022年10月上旬
インターン志望動機を教えてください。250文字以下

私は1つの課題に対して複数の視点からアプローチできる総合力を身につけ、問題解決のプロフェッショナルになりたいと考えている。そのためには幅広い業界に触れ多様な価値観を吸収するとともに、問題解決能力を伸ばす機会に多く接する必要がある。ゆえに若いうちから裁量権が大きく、知識、論理的思考力、柔軟な発想力を駆使して企業の課題解決に携わるコンサルタントという職種に興味をもった。そこで、インターンシップを通してクライアントの要望から課題解決に至る一連のプロセスを体験し、業務への解像度を高めたいと考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

端的に述べることを意識。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

他社で練習

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他社で練習

1次面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 15分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代に頑張ったこと,コンサルタント志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

ケース面接

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力や論理的思考力はもちろんのこと、チームとしてのアウトプットを意識して課題に取り組めているかを見られているように感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

他社で練習すること。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

ゆっくりと丁寧に説明すること。

インターン概要

開催時期 2022年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 コンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

ある菓子メーカーの中期経営計画

内容

1日目の午前中は会社説明、3日の午後からプレゼン発表。それ以外はワークを実施。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

特別選考に進めるが、人によって2次試験~4次試験までバラバラである。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社としてブラックな気質からの脱却に力を入れているように感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大及び早慶しかいなかったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会社の雰囲気としてはコンサルティング業界特有の実力制度を感じながらも他社と比較すると人にやさしいように感じた。
社員さんは皆さん非常に和やかでありつつ、クレバーな印象を受けた。実際の業務では厳しく取り組んでいるのだろうと想像ができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

1日目の午前中にはデロイトトーマツコンサルティングの会社説明だけでなく、近年の働き方やコンサルティング業界特有のブラック気質からの脱却などの施策を知ることができた。また、最終プレゼンでは実際の業務で必要となるであろう観点についてもコメントいただき勉強になった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

私が参加したインターンシップでは課題が非常にぼんやりしており、チームメンバーで詳細を決めて取り組む必要がある。与えられる資料も多く、しっかりと吟味する必要があるため時間やメンバーの分割を先にすることをおすすめします。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S