ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
コンサルタントとしての業務を肌で体験したいからだ。実務に即したワークを即席のチームで行うことで、自分がコンサルタントになった時の姿を解像度高く思い描きたいと思った。貴社のインターンは2つの点で他のコンサルティングファームよりも優れていると考える。1つはトーマツグループの知見を生かした幅広いサービスラインやクロスボーダー案件の充実であり、2つ目は人を育てる社風という点だ。これらの2点から貴社のインターンを強く志望している。
論理的に飛躍がないようにすること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
玉手箱の言語は判断が難しい問題が多い印象がありますが、よく分からないものはCが正解であることが多いと思います。時間が短いのでテンポ良く解いていくのがいいと思います。
いろんな企業で場数を踏む。
1次面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
学生時代に頑張ったこと,どうしてデロイトか,どうしてコンサルタントか,どうしてその学部に行ったのか
最終面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 圧迫 |
守秘義務のため詳しくは言えないが、副業規則に関する論点整理とそのアイデア
選考を振り返って
論理性。コミュニケーション能力。データの読み取り能力。
ケース面接は友達や先輩と壁打ちをする。
面接の前には心の中で「ショートコント:面接」と唱えると緊張が和らぎます。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
全額支給。
終わらなかった分をホテルでしました。
インターンシップの内容
守秘義務のため詳しくは言えないが、とある企業の成長戦略立案
初日は会社説明と軽いノウハウのセミナー。残りは全て最終日のピッチに向けた資料づくり。
元々選考の一部なので、優秀な学生は早期選考の案内が来ていたはず。
元々のイメージ通り少しお堅いコンサルという印象がそのまま感じられたから。
論理的にディスカッションが進んでいき、メンターの社員の方とも対等に会話ができていた印象があったから。また、誰1人議論に取り残されることがなかったので、優秀さのアベレージが高いと思った。
人を育てる文化があると聞いていたが、まさにその通りだと思った。社員の方の教え方や手助けの仕方が、全てを教えてあげるのではなくヒントを散りばめながら良い方向へ導くようなやり方だったのが印象的だった。1人のコンサルタントにできるだけ長く働いてもらいいのだろう。
課題解決の手法とディスカッションの基本的な進め方を学んだ。市場のデータや財務データからどのように企業の課題を発見するのかを具体的なワークを通して学ことができた。また、即席のチームでどのようにコミュニケーションをとっていくのかというこれからコンサルタントとになる人にとっては必要不可欠なスキルも磨くことができた。
コンサル志望の学生は是非とも受けたほうがいい企業だと思う。ケース面接などは対策が必要だとは思うが、面接官の方は準備をしたかどうかという表面的なテクニックよりも地頭を見ているような気がした。普段から深い思考を持ってニュースやビジネスケースについて自分の意見を持つことが大切だと思う。頑張ってください。
デロイトトーマツコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。