デロイトトーマツコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、28件あります。
全5件
私は1つの課題に対して複数の視点からアプローチできる総合力を身につけ、問題解決のプロフェッショナルになりたいと考えている。そのためには幅広い業界に触れ多様な価値観を吸収するとともに、問題解決能力を伸ばす機会に多く接する必要がある。ゆえに若いうちから裁量権が大きく、知識、論理的思考力、柔軟な発想力を駆使して企業の課題解決に携わるコンサルタントという職種に興味をもった。そこで、インターンシップを通してクライアントの要望から課題解決に至る一連のプロセスを体験し、業務への解像度を高めたいと考えている。
学生時代に頑張ったこと,コンサルタント志望理由
他社で練習
私は消費財を扱う企業の持続可能な成長をサポートしたい。その理由は、合計一年近くのマーケティングインターンを経験し、数多くの商品の中から他ではなく自社のものを選んでもらうことに達成感を感じたからだ。貴社では消費者ビジネス領域が重要視されているため、コンサルタントとして経営や事業全般を俯瞰して見る同時に、自分が関心を持ってきたマーケティング分野の専門性を持ってキャリアを築けることにとても魅力を感じた。常に変化し続ける業界で、異なるビジネスモデルの企業に伴走することで自分も成長し続けていきたい。
自己紹介,学ちか
発言量はもちろんです。明らかなファシリテーター役になる必要はないですが、自分の考えがあるときに必ず発言しましょう。こういうふうに思いますのような肯定文じゃなくても、こういうのもありかもしれませんねのような曖昧なアイデアでもできるだけシェアした方がいいと思います。
コンサルタントとしての業務を肌で体験したいからだ。実務に即したワークを即席のチームで行うことで、自分がコンサルタントになった時の姿を解像度高く思い描きたいと思った。貴社のインターンは2つの点で他のコンサルティングファームよりも優れていると考える。1つはトーマツグループの知見を生かした幅広いサービスラインやクロスボーダー案件の充実であり、2つ目は人を育てる社風という点だ。これらの2点から貴社のインターンを強く志望している。
学生時代に頑張ったこと,どうしてデロイトか,どうしてコンサルタントか,どうしてその学部に行ったのか
いろんな企業で場数を踏む。
コンサルタントを志望するに至った理由をサークルでの代表経験を絡めて回答しました。
学生時代に最も力を入れた事を教えてください。,何が困難で、どう乗り越えましたか?
市販のWEBテスト対策本を2週勉強しました。
コンサルティング業界と貴社への理解を深めたいと思っている。私は、幅広く人と社会に貢献するという志を持ち、様々な活動に尽力してきた。コンサルティング企業は顧客の属する業界が多岐に渡るため、直接あるいは間接的に、より多くの人や業界に価値を提供できる魅力がある。その中でも貴社は、サービス提供範囲の広さ、一気通貫のサービス提供、強固なグローバルネットワークといった強みを持ち、顧客のあらゆる要望に最適な解決策を提示できる。サマーインターンでは貴社コンサルタントの思考や行動を学び、自身の成長に活かしたい。
志望動機,自分の経験,自身の性格が形成されたエピソード,今後どういった能力を身につけたいか
特にないが、青本をやっておけば良いと思う。英語があるのでそこは長文を読む練習をしておく等の対策が必要。
デロイトトーマツコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。