選考フロー
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
参加動機
このインターンで学べること,もし面接官が学生の立場ならどのようなことを意識して取り組むか
選考を振り返って
志望動機ややる気などが重視されていたとおもいます。
とにかく数をこなすことです。
しっかり数をこなすことで予想外の質問にも動揺しなくなります。
開催時期 | 2021年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 7日間 |
開催エリア | 福岡県 |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 介護・福祉 |
インターンシップの内容
施設の中でもトラブル対応
4~5人のグループに分かれて、施設で実際に起きた問題をテーマに解決策を話し合い、発表する。
早めに本選考に参加することが出来ました。
仕事の具体的なイメージが湧いたから。
発言などがレベルが高かった。
全体の中で発言しやすい環境づくりに取り組んでおり、人前で発言することが苦手な自分でも進んで発言ができる環境でした。社員の方も、受け答えの感じもとてもよく、雰囲気はとても良かったです。オンラインへの配慮もしっかりしてました。
具体的な仕事内容のイメージをすることが出来ました。実際に起きた問題を、テーマに考えるため、臨機応変に対応することや、柔軟な考え方などを学ぶ事が出来ました。また社員の方の考えも聞くことができ、どのようなモチベーションで、仕事をしているか学ぶことができました。
行くか行かないか迷っているなら参加するべきだと思います。どのインターンでも参加して得られるものはありますし、迷ってるぐらいなら、参加してみるべきだと思います。この仕事が合わないと思うのも貴重な発見なので、参加をお勧めします。
ベネッセスタイルケアのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。