ES
提出締切時期 | 2022年7月下旬 |
---|
私がIT業界に興味を持ったきっかけは、高校時代に授業でオリジナルのホームページを作成したことです。この経験から、自らのアイデアとプログラミング技術によって人々の暮らしや社会を豊かにするIT業界に興味を持ちました。私は大学で○○学を専攻しており、課題を発見し解決する力とデータから傾向を読み取る力を身に付けました。そのため、貴社のインターンシップを通して、実践的なシステム開発の流れを学び、課題解決力や分析力をさらに伸ばしたいと考えています。
私の強みは丁寧さです。私は大学祭の実行委員でグッズチーフを担当しました。協力業者と1ヶ月以上デザイン修正のやり取りを繰り返しました。変更点を仲間に共有し全員の意見を聞きながら、修正を繰り返し、長い時間をかけて完成しました。試行錯誤の連続でしたが、仲間と協力しながら粘り強く取り組みました。この経験から、1つのことにじっくりと丁寧に取り組む力があることが強みです。
接続詞をうまく使って、文字制限いっぱいに埋める。文章に矛盾や曖昧さが残らないようにする。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
CAB | 自宅 | - |
時間を意識しつつ、焦らない。
対策本を二周して、慣れてきたらタイマーで時間の早さに慣れておく。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
自己PR,インターンの志望理由,自己成長した経験
福利厚生について
選考を振り返って
面接ではESで問われたことを改めて答えるような形だったので、しっかり受け答えができていれば問題ないように思える。
ESで提出したものを印刷して、面接前に目を通しておく。丸暗記ではくキーワードは頭に入れる。
オンライン面接では、リアクションを大げさにする。相づちはもちろん、手を動かすときは画面に映るように大きくやる。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
演習を通して自己成長を感じSEについて理解する
1日目は座学で2~4日目は演習だった。5日目は演習の振り返り、成果発表、フィードバックだった。
参加者限定の早期選考がある。
SEについての理解が深まっただけでなく、座談会を通して働いている方の人柄や社風を感じられたから。
選考もありのISだったので、みんな積極的に取り組んでいた。ただ、文理不問で専門性は問われなかったので、プログラミングやパソコン操作の技術については多少差がある。
穏やかで親切だった。人事のかたは明るく親しみがもてる雰囲気で、座談会で話した社員の方は真面目で優しい人が多かったと思う。毎日業務後に提出する業務日誌は次の日の朝にかならず返却され、温かいコメントが頂ける。
グループワークにおける自分の役割をはっきり認識することができた。演習で色んな役割を務めるので色んな立場から取り組むことができ、自分に何があってるかを振り返ることができる。また、人事の方から丁寧なフィードバックをいただけるので、チームにおける自分の役割は何かを客観的に知るきっかけになった。
演習の内容やフィードバックが手厚く、企業の雰囲気についても知れたため、SEやこの企業に興味があればぜひ参加すると良いと思う。5日間同じメンバーで演習を行うので、グループワークに対する苦手意識も薄れる。
NTTデータ東海のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。