ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
私は集団指導の塾講師をしている。担当クラスの生徒の成績が上がらないことに保護者が悩んでいるという問題があった。私は、塾をサービス業として捉え考えていくうちに、生徒だけでくその保護者も顧客であることに気づき、保護者のニーズも追求することが重要であると考えた。そこで、模試の結果が出た後には各ご家庭への電話で生徒の現状の課題を引き出し、保護者の受験への不安材料を取り除いてきた。また、生徒に対しても、毎月の模試の累積結果から生徒の苦手分野を特定し、他科目の担当講師と協力して対策授業を個別に実施するようにした。その結果、苦手分野が克服され点数が上がった。このように、生徒には学習面での不安、保護者には受験への不安を取り除くことで、生徒は成績が上がり保護者はその姿を見て安心して継続受講して下さり、会社としての利益にも貢献した。私は、自身の強みを生かして、顧客目線に立って活躍したい。
「なぜ、変えようとしない」というフレーズがあったので、行動の背景を伝えることを意識した
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
時間内に全て解ききるのではなく、正答率を意識した方が良い
マイナビの合同説明会で入手した練習問題を解く
GD
関西鉄道株式会社が抱える課題を解決せよ
資料読み込み時間の後に、NTTデータ関西が請け負うことのできる施策を考える時間が30分与えられた。
ファシリテーションしながら他の人に役割を与える
選考を振り返って
ワークにおいて論理性のある議論が行えていたかどうか。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
3日間の議論の末に発表形式であったのだが、夏季ということもあり資料作りが時間内に完成しなかったため、残業した。
インターンシップの内容
NTTデータ関西の強みを活かして新規事業を立案せよ
2日目と3日目でそれぞれに別のテーマが用意され発表を行った。
優秀者のみ早期選考案内
NTTデータ子会社ながら、自社製品を持ち合わせており社会貢献意識も高いと判断したため
インターン参加者限定でオフィスに招待され、OBとの座談会が行われた。
グループメンバーにインターン参加未経験者が多かったため
社員の方々は学生が困っていたらすぐに助けに行くことが印象的でした。また、3日間を通して学生の個人評価をつけているマメなイメージもある。このFBは今後の就職活動にいかすことができたため非常に参考になった。
新規事業立案及び既存事業ブラッシュアップワークを通して、企画段階での障壁の多さを学びました。新たな施策を提案する上で、訴求対象や施策の論理性が欠如してしまわないように、常に気を配る必要があると学びました。
夏インターンシップにも積極的に参加するべきだと思います。また、選考に通過した際はインターンシップ当日はワークに対して前傾姿勢で取り組み、熱意をアピールすることで、早期選考の案内が来る可能性が高くなると思います。
NTTデータ関西のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。