ES
提出締切時期 | 2022年4月中旬 |
---|
私は「やりたい仕事軸」と「なりたい自分軸」の2軸で就職活動をしており、戦略コンサルがそれらに最も合致すると考えたためだ。前者について、私のビジョンは日本の持続可能な発展に少しでも貢献することだ。学生団体の活動や研究などを経て、日本の将来に多少なり危機感を抱いている。特に、これまで日本を牽引してきた製造業が衰退期に差し掛かる中で、彼らのビジネスの変革を支えることは急務だと考えている。次に「なりたい自分軸」について、「時間当たりの密度を濃厚に生きること」が自分の目指す生き方だと捉えている。そのためには常に新しいことを学び、挑戦できる環境に身を置くことが必要だ。慣れた環境にいるのは楽だが、固定された人間関係や環境では刺激がなく向上心が生まれない。戦略コンサルでは常に学ぶことが求められ、その広さと深さが他業種に比べて桁違いである。私にはその環境が非常に魅力だと感じている。
おそらくESはほぼ見ていないため、そこまで気を張る必要はない
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
特になし
特になし
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 15分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
掃除用ロボットの市場規模推定と、売り上げ向上施策の立案を7分で行い、その後発表
最終面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
ペットフードの市場規模推定と、売り上げ向上施策を5分で考え、その後発表
選考を振り返って
社員がいる時にどれだけ発言し、自分が班をリードしていたかを見せることができる能力。その能力がなければいくら頑張ろうと無意味。
ケース問題の壁打ち。
素直でいること。
開催時期 | 2022年6月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
全額支給
インターン時間では終わらなかったため。
インターンシップの内容
株式会社森永の中期経営計画の立案
1日目の午前中に講義があり、午後からはずっとグループワークを行った。3日目に発表があり、その後フィードバックをいただいた。
インターンが本選考の一部で、優秀者は最終面接に呼ばれる。
チームメンバーの運が悪く、一人で突っ走る人がいたが、それを是とするような評価だったため。
戦略コンサルタントのケース面接を通過しているだけあって地頭の良さを感じたが、性格に癖のある人は多い。
非常にドライ。成果主義であることが伝わってきた。グループワーク中に壁打ちの時間があるが、その時に話していた人が評価されるため、評価の適切感は全くない。我が強い人にとって有利な選考。あまり人を育てる風土も感じられなかった。
戦略コンサルタントのイロハを知った。自分にとって初めての戦略コンサルのインターンであったため考え方や進め方も何もわかっていなかたし、それを教えてくれる人もいなかったため、業務の中でそれらを学んでいった。
正直、戦略コンサルの中でStrategy&を選択するのはあまりお勧めしない。自己成長という点においても、自分で学び取れというスタンスのため、ついていけないと悲惨な目に遭うと思う。腕に自信をつけてから行くべきインターン。
Strategy&のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は24件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。