筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
一度出た問題をメモしておいて、次に同じ問題が出た際に素早く解けるようにしておくことです。
他企業の同じ形式のWEBテストを解きまくることです。
GD
住むなら都会か郊外か
制限時間は20分ほどだったと思います。最初の5分程度で、どのようなペルソナか、都会とは何か、郊外とは何かなどの定義づけを行いました。次に10分程度でそれぞれのメリット、デメリットを挙げ合いました。最後にどちらが良いかをまとめて簡単に発表しました。
自分の意見が思いつかない時でも、他の人の意見に共感し、+αの意見を付け加えれば積極性があると判断されやすくなるのでおすすめです。
選考を振り返って
グループディスカッションにおける発言の論理性と積極性が見られていたと思います。
開催時期 | 2021年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
決算書や中小企業の社長へのヒアリングから、中小企業の経営課題を解決するワーク
1日目は、決算書の読み方をワークを交えながら行いました。2日目は、1日目の内容を活かして、決算書からわかる会社の課題を社長にヒアリングを行いながら明らかにしていきました。最終的には、全体で発表を行いました。
インターン参加者は、その後職員との座談会などの限定イベントに呼ばれます、その後、模擬面接が開催され、その模擬面接で一定程度の評価を得ると早期選考に呼ばれます。
中小企業を支えるという使命を持つ政府系金融機関の業務内容に魅力を感じたからです。メガバンクや地方銀行ではできない融資やサービスを提供できる強みがあるこの企業で自分も働きたいと感じました。
職員との座談会や模擬面接の案内がありました。
グループディスカッションが選考に含まれていたこともあり、積極的に意見を言う学生が多いと感じたからです。
職員の方に関しては、各グループに一人職員の方がついてくださり、知識面で何かわからないことがあると丁寧でわかりやすい解説をしてくださったので好印象でした。会社の雰囲気は、銀行特有の堅い雰囲気は強く感じました。
決算書の基本的な読み方を学ぶことができました。金融業界の就職を目指していましたが、決算書の読み方はあまりわからないままだったので非常にためになりました。ただ、決算書はあくまで課題の予測に使い、その仮説をヒアリングなどで確かめることが大切だということも学びました。
この企業のインターンは、金融知識を十分に身に付けることができるだけではなく、本選考優遇に繋がるイベントも開催されるので、非常にコスパが良いものだと思います。インターンに参加しているかどうかで会社の理解に差が出てしまうと思うので、ぜひ参加をお勧めします。
商工中金のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は13件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。