ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
アルバイトでITによる業務効率化を経験した経験を絡めめてエンジニアの仕事に対する関心を書きました。
300~400文字であったので、ポイントを押さえて簡潔に書く事を意識しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 学校 | - |
他の企業の選考でWeBテストを解き、経験を積む事が重要であると思います。
他の企業の選考でWEBテストを解き、経験を積む事が一番効果的であると思います。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 40分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
どの様なエンジニアになりたいですか。,なぜこのインターンシップに参加したいのですか。
選考を振り返って
エンジニアとしての適性を重要視されていると感じました。なので選考では課題解決能力や大学で学んでいることを活かせるなどのアピールを行う事を意識しました。
友人との面接練習を行う事が効果のある面接の練習方法であると感じました。面接は量をこなす事も大事なことですが、ただ闇雲に量をこなしていても効率が悪いと考えています。友人とお互いに面接を行う事で客観的な視点で自身の面接を見つめる事が出来る為、効率よく面接力を上げる事が出来ると思います。
オンラインでの面接は大げさにリアクションを取るのが良いと感じました。オンラインでの面接は対面と比べて自身の表情や熱意が伝わりづらい側面があると考えているので、リアクションを普段よりも大げさにすることで熱意をしめしたり他の学生と差別化をする事が出来ると感じました。
開催時期 | 2022年6月中旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
企業の課題解決の為、プログラミングや発表を行いました・
1日目は課題のs詰めの時間がありましたが、すぐにチームに分かれて始まりました。チームで課題についての共有を行う時間が多かったように感じました。昼休憩の際には社員さんと話す機会を設けて頂きました。後半は主に発表資料の作成を行いました。また並行してプログラミングを行いました。最終日には一人ずつフィードバックがあり、社員さんと話す機会も多くありました。
社員さんはとても良い人が多いという印象を受けましたが、業務自体自分に向いているのかという懸念も生まれたため志望度に課しては変化はなかったと思います。
プログラミングのスキルや学んだ事を活かす力が長けていると感じましたためです。
インターンシップで社員の方とお話したことを通して、この企業の社員さんは非常に優秀であると感じる場面は多かったように思います。学生の質問に対しても親身に回答してくださり、とても良い印象を持ち、働く上で魅力的な環境であると感じました。
インターンシップではプログラミングのスキルの無さを痛感しました。そのため、このインターンシップを通じてもりエンジニア職につくのであれば、プログラミングについて積極的に学ぶべきであるという事を再認識する事が出来ました。
プログラミングについて学んでおくことが良いと思います。プログラミングについて知識を深めておけばインターンシップでのアピールに繋がると思うので、インターンシップの前にプログラミングについての勉強を行っておくべきであると感じました。
アクセンチュアのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は33件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。