ES
提出締切時期 | 2022年9月下旬 |
---|
顧客の課題解決をデジタルを駆使して支援できることに大きな魅力を感じたからです。私は〇〇で長期インターンをしています。その仕事としてインサイドセールスを行っており、課題を抱えているお客様と直接話す機会が多くありました。そのたくさんの顧客の話を聞けば聞くほど一つの縛られたソリューションを提供することが自社のプロダクトの押し売りのような形になってしまい、本当に顧客のためになっているのか疑問に感じていました。貴社のデジタルコンサルタント職では多角的な視点からこれからも必要不可欠であるデジタルを通じて課題解決を支援することができ、真に顧客のためになり、世の中をより良くできると確信しているため、志望します。
デジタルに関連することでコンサルティングをする意義を書きました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
時間を意識しながら解く
他社の企業の実際の問題を受ける
GD
デジタルを活用した売上向上施策
選考官がスライドでルールやお題の確認をした後にグループディスカッションを始めました。
発表の後は選考官から質問と全体へのフィードバックがありました。
議論を前に進めるためにリーダーシップを取ること。
選考を振り返って
チームの中でいかにアウトプットを最大化できるかだと感じました。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
大手アパレル会社F社のデジタルを活用した新規事業提案
お題ではオンラインとオフラインの融合が問わ、コンサルティング会社のインターンでは経験したことのないアーキテクチャを描くことが求められるのが大きな特徴だと感じました。
インターン後、通過した人に面接
社員の方と話す機会があり、働くイメージが鮮明になったため、志望度が上がりました。
インターン後に通過社のみ面接があります
発言量が多く、役割分担をしたときにきちんと取り組める人が多いと感じました。
社員の方は優しくて気さくな方が多く、コンサルティング会社では珍しい雰囲気だと感じました。カジュアルな雰囲気でとても魅力的に感じました。インターン後にも社員の方と自由に話す機会があり、リアルな話を聞けてとてもタメになりました。
デジタルに関する知見が広がったこととアーキテクチャに関する理解が深まりました。特にアーキテクチャは初めて聞く言葉でしたが実際に業務を体験することでイメージが非常に鮮明になり、デジタルコンサルタントならではの取り組み方が見えたと感じました。
デジタルを活用して人のためになりたいと考えている方には最適なインターンだと感じました。また、デジタルへの知識がない人でも「興味があるのであれば挑戦してほしいインターンでした。非常に今どこの企業も力を入れている分野であり、これからも伸びていくので参加して損はないと思います。
PwCコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は45件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。