選考フロー
開催時期 | 2022年4月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
四つ葉乳業の魅力・働き方を理解する
最初に、人事担当の方より、企業の製品や成り立ち、事業内容に関する概要説明を受けました。その後、業務体験として、工場見学の映像を視聴しました。乳製品を生産する工場拠点では、生乳の調製、加工、製品への梱包など、さまざまな機械で構成されており、各種機械の説明がありました。その後、総合職としてのキャリア紹介として、新規製造ラインの構築や工場建設といった大きなプロジェクトに関する解説がありました。さらに、北海道の酪農家さんが絞った良質な生乳を原料に、牛乳・乳製品を製造し、日本全国・さらには海外へと出荷されている製品出荷の概要を把握することができました。さいごに、質疑を実施し、終了しました。
製品群の多さやキャリア支援体制、福利厚生などの各種制度が充実しており、自分に向いていると思ったためです。
質疑では積極的に質問されている方も多かったです。
多くの工学系出身の方が幅広いフィールドで活躍されており、大学での専攻分野を活かすことができるという先輩社員の方のコメントもあったので、職務に対する専門性や意欲の高い従業員の方が多そうなイメージを持ちました。
インターン参加前は、企業の名前しか知りませんでしたが、今回のプログラムに参加したことで、おいしさを、まっすぐというスローガンのもと、日本全国のへ高品質な商品を生産しているという、会社の構造と職務に対する魅力を理解することができました。飲食メーカー全般に関するキャリアや今後の運営方針などについても理解することができたので、業界全体の研究や企業の理解としても役立てることができました。
質疑応答の時間では、短時間でしたが、フォロー体制は良かったと思いますので、積極的に質問されてみるとよいと思います。人事の方に顔や名前を憶えていただけるかもしれませんので、接客性をアピールする機会にもなると思います。
よつ葉乳業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。