就活日記 > 2018年卒 IT業界 新卒就職人気企業ランキング > 採用活動の魅力編
2018年3月卒業予定の学生を対象に調査した『2018年卒 IT業界 新卒就職人気企業ランキング』採用活動の魅力編。
【採用広報のイメージが良い】【セミナー・説明会での説明が詳細でわかりやすかった】【質問・疑問に明確に答えてくれた】【採用担当者と接して好感が持てた】【一般社員と接して好感が持てた】の5区分で2018年卒の学生が支持した上位10社を発表します。
採用広報のイメージが良い 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
3 | オービック | 23 |
5 | ヤフー | 7 |
6 | 楽天 | 4 |
7 | NECソリューションイノベータ | 17 |
8 | キヤノンマーケティングジャパン | 47 |
9 | 日本ユニシス | 24 |
10 | 日立製作所 | 11 |
セミナー・説明会での説明が詳細でわかりやすかった 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | 日立ソリューションズ | 20 |
5 | 富士通エフサス | 38 |
6 | SCSK | 5 |
7 | NTTデータ アイ | 46 |
8 | ニッセイ情報テクノロジー | 37 |
9 | TIS | 24 |
10 | 富士通マーケティング | 42 |
質問・疑問に明確に答えてくれた 1〜10位
採用担当者と接して好感が持てた 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | NTTデータ アイ | 46 |
5 | TIS | 24 |
6 | 大和総研ホールディングス | 29 |
7 | オービック | 23 |
8 | ニッセイ情報テクノロジー | 37 |
9 | ソフトバンク・テクノロジー | 27 |
10 | NTTコムウェア | 18 |
一般社員と接して好感が持てた 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | JSOL | 44 |
5 | アビームコンサルティング | 22 |
6 | 大和総研ホールディングス | 29 |
7 | PwC Japan | 40 |
8 | 第一生命情報システム | 39 |
9 | NTTコムウェア | 18 |
10 | 日本アイ・ビー・エム | 16 |
採用広報のイメージが良い 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
3 | オービック | 23 |
5 | ヤフー | 7 |
6 | 楽天 | 4 |
7 | NECソリューションイノベータ | 17 |
8 | キヤノンマーケティングジャパン | 47 |
9 | 日本ユニシス | 24 |
10 | 日立製作所 | 11 |
セミナー・説明会での説明が詳細でわかりやすかった 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | 日立ソリューションズ | 20 |
5 | 富士通エフサス | 38 |
6 | SCSK | 5 |
7 | NTTデータ アイ | 46 |
8 | ニッセイ情報テクノロジー | 37 |
9 | TIS | 24 |
10 | 富士通マーケティング | 42 |
質問・疑問に明確に答えてくれた 1〜10位
採用担当者と接して好感が持てた 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | NTTデータ アイ | 46 |
5 | TIS | 24 |
6 | 大和総研ホールディングス | 29 |
7 | オービック | 23 |
8 | ニッセイ情報テクノロジー | 37 |
9 | ソフトバンク・テクノロジー | 27 |
10 | NTTコムウェア | 18 |
一般社員と接して好感が持てた 1〜10位
順位 | 企業名 | 総合 順位 |
---|---|---|
4 | JSOL | 44 |
5 | アビームコンサルティング | 22 |
6 | 大和総研ホールディングス | 29 |
7 | PwC Japan | 40 |
8 | 第一生命情報システム | 39 |
9 | NTTコムウェア | 18 |
10 | 日本アイ・ビー・エム | 16 |
調査主体:みんなの就職活動日記
企画協力:日経コンピュータ
調査期間:2016年11月17日~2017年4月13日
調査対象:2018年卒業予定登録学生会員
総回答人数:2,891人
調査方法:
「みんなの就職活動日記」上でのWebアンケート、および
みんなの就職活動日記主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業190社から5社必須、最大7社を選択。
志望上位5社について選択理由として高いものを一つずつ、5つの観点において選ぶ。
※ノミネート企業についてはIT業界の企業のうち、ノミネート企業選出時に、
新卒採用を行っている企業を基準として選出。