会員登録すると掲示板が見放題!
焼津水産化学工業には285件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
「>あぱーさん」ではなくて「>ぽんさん」です!
失礼しました><
結局別紙で自己PR送るつもりが、有言不実行になってしまいました。
つまり送らなかったということです…
履歴書にやたらと時間がかかったことと、15日にすっかり忘れていた集中講義があったせいにしてしまおう。
そんなこんなで私も速達で締め切り前日に郵送で出したクチなので、
一次選考の連絡が来なかったら間に合わなかったのだろうと前向きに考えようと思いました。
健康診断書については一安心しました!
ありがとうございます ^^
>あぱーさん
結果ってそんなに早く来るものなのかしらん?
YSKから以前送られてきた「平成17年度新卒採用試験のお知らせ」には、
書類選考採否の通知及び採用試験通知は5月上旬発送予定と記載されています。
しかも、応募した人について、書類選考を行ってその結果を通知するとも書かれているので、
きっと全員に結果は連絡していただけるのだと思いますよ☆
それにしてもこの会社には入りたいやぁ。。。
宮廷ってなんですか??
結果来ないー・・・
面白そうな会社ですよね!私もとても気になる存在です。
書類通過してなくても連絡来るのでしょうか?
すみませんが私もわかりません・・・
よい連絡が来ると良いですね(^^)
>へとみさん
健康診断書ですが、私も5月発行で間に合わないのでメールで問い合わせしました。
そうしましたら、「前年度のものでも構わない」とのことでした。
安心して大丈夫ですよ(^^)
別紙での自己PR、私は何も送りませんでした。
皆気合を入れているのですね・・・私は履歴書で精一杯でした。
私の何よりの心配は、前日送った速達が5時に間に合ったかということですが…
落ちたら間に合わなかったんだろうと思おう(笑)
>あぱーさん
私の中では、採用実績では学歴にこだわらず採るのかな、という印象でした。
旧帝大系の大学を書く企業は結構多いですよ。
「他」の中身は未知数だと思いましょう♪
私もYSK受けようと思っています。
書類提出期限がが目前に迫り、もはや速達で出さないと間に合いません。四国だし…
説明会には高学歴の学生さんが大勢いらっしゃったように思いました。
肩身が狭い思いですが、第一志望郡の会社なので負けません!
この間学校で受けた健康診断書は5月にならないと発行されないというショッキングな事実を聞き、
3年前期に受けた健康診断書で間に合わせる所存でおります。
胸部レントゲンだけ有効期限切れてるんですけど書類選考でそこまで見る企業ではないと信じたいです。
説明会に参加したとき、自己PRを別紙に書いて一緒に送ってもかまわないと
採用担当の方がおっしゃっていたのですが、やはり皆さんその点は張り切るのでしょうか。
私も、ない長所を振り絞って別紙のPRに代えさせていただきたいと思います。
私が書類選考でずばっと落とされる可能性は大ですが、この会社を目指す皆さんもがんばりましょう!
長々と失礼しました~
今日、書類提出しました!!
つい最近、この会社のことを知ったので説明会に参加していないですが、とてもおもしろそうな会社ですね!
書類通過してもしなくても連絡くるんですかね?
どなたか受けられる方はおりませんか?
説明会は定員大増員だったようなので、きっと沢山の方が受けられますよね。
もう書類提出期間に入り、まだまだ準備中の私は非常に焦ってます;
また学校の健康診断書が期限内に間に合わないので悩んでます。
成績や卒業見込みは待ってくれるようですが、病院で受ければ出せるものですからね。
前年度の様子からすると書類でかなり絞られるようですね。
前年度の採用は10名だったそうです。今年は5~10名。
まずは履歴書!あの狭いスペースで絞り込む基準がとても気になります(*_*)
こんにちは、私もいささか不安です(-_-;丁重に毎月社報が郵送されますが、特に記載がありませんね。研修等は無いと事前に案内がありましたから無いのかもしれませんね・・・。せめて、今年度何名ほど内定されており、どのような顔ぶれなのか知りたいですが(+_+)。
みなさん、通知は来てませんよね
私も内定をいただき、来春からここでがんばろうと思っています。みなさんよろしくお願いします☆
>ぶたさんへ
住宅手当はあまり期待しないほうがいいと思います。
そのかわり、交通費が意外に多く出るということをちょろっときいたことがあります。そんなに福利厚生は毎年ころころ変わるものではないので、来年もそんなにかわらないはず。。たぶん。
こんにちは、ふたさんは修士卒で来れるのですね、私の先輩に当たるようです。就職は人生の中でも一大イベントなので、当然悩みますね。結果的に来春からご一緒できそうなようなので、こちらこそよろしくお願いします。修論頑張って下さい(^0^)/
ご丁寧にありがとうございます!しばらく悩んでいたんですが、私も来年からこちらで頑張ります!よろしくお願いしますね。
とりあえず修論に励みますー。
初めまして、FISHです。内定おめでとうございます!ご質問に関してですが、合説会や単説会の資料はそういった記載がありません。ただ、全国転勤前提であり、また福利厚生は一般の企業と同等のものであるとの前置きがあり、社独自の福利厚生のみを説明頂きました。なお、一般職であるため、社員寮は完備であるとのお話だったと思います。詳しいことは恐らく、四季報には記載があるのでは??と思いますが、もし記載が無ければ問い合わせするしかありません。お力になれず申し訳ありません。私は承諾書を既に郵送し、来年からこちらで頑張る決意です。よろしくお願いします。
はじめまして。私も内定の通知を頂きました。頑張りましょう!しかし、この会社は住宅、通勤など諸手当はないんでしょうか?私の実家は静岡ですが、通える距離ではありません。さほど問題ではないんですが、知ってらしたらお願いします。
・・・不合格でも通知してくれるのでしょうか?
私も同じくまだ来ていません。待ち遠しいですよね。
私のところにもまだ届いていません(´Д`)ヽ
待ち遠しいですね。
明日には届くといいな~
ここの選考を受けたものです。
みなさん、結果きました?
首を長く長くなが~くして待ってるのに私のところにはまだきません。
そろそろきてもいいころですよね・・・気になるっ!
もし選考受けてて私のカキコ読んだ方、よろしかったらレスください。お願いします。
ご返信感謝いたします^0^ やはり、ますみんさんも合否問わず書類送付いただけるとの見解ですね。予測の域はでませんので、中旬迫れば問い合わせTELをするかもしれません(--;)何しろ、実家に届く可能性がある限り要注意です(私の実家は郵便物を軽視する傾向があるので・・・)。とりあえず~お疲れさまなので、卒研に集中です。
はじめまして!初めてカキコします。
お疲れ様でした~(*o*)私も先日の採用試験受けに行きましたよ☆なんか書類でかなり絞ったようで、自分がその中に入っただけでも驚きましたが・・・。
結果は合否関係なく郵送されるんでしょうかねぇ?私も気になります。
で、実家か下宿先かは希望のある人のみ記入(確か)ということでしたし、何も書かなければ現住所に届くのではないでしょうか。私も書きませんでしたよ。ま、とりあえず今は待つだけですね(^-^)/
井村屋製菓結果来ました?私はまだなんですけど;;
みなさん、もう少しドキドキしていましょう(>_<)
>インコさんへ
井村屋製菓さんに書き込みした人と同じ人かな?
だとしたら、会ってるかも^^;
書類がそろうのが15日なのですがやはり書類がそろっていないと選考外になってしまうのかも心配です(>.<)
来ませんねぇ~
地元出身者なだけに力が入っているのですが・・・
同感です^^;私も研究第一で多くを受けてきましたが、ことごとく・・・。実際に研究職は修士卒のみと率直に言われたらまだいいのですが、データして修士しかとってなくとも学部卒でも採りますという会社もありました。近頃はもしろ院に行きたい気持ちも出てきましたよ・・・。
でも一体どれくらいの人が履歴書を提出したのでしょう?気になります。
それから、やっぱり大卒で研究職は無謀なのでしょうか?
研究室の先輩や先生に散々無理だと言われ、「やってみなくちゃわかんないじゃん」という信念も時々崩れそうになります。
研究職なら最低でもマスター卒が要求されているんでしょうか?
ごめんなさい。
間違えまてしまいました・・。><
こんにちは、フードさんは私の以前投稿した書き込みログをご覧になりましたでしょうか?私は合同・単独説明会共に参加し、書き込みをしていますから、現段階では最大限の情報です。エントリーはどちらですか?かんづめからの場合は、首尾よくエントリー情報が届いていない可能性もあります。
>選考が行われていない様にも思えるのですがどうなっているのでしょう?
選考に関しては、以前に私の書き込んだように行われます。郵送の書類に従って4月18日(4月15日を訂正します)までに必要書類を送付します。案内書類が送付されていなければ、焼津水産工業さんまで至急問い合わせすることをお勧めします。5月30日に試験ですが、それ以前の書類選考を受けることが必須のはずであるからです。
2月頃エントリーしたのですが、ついに4月に突入してしまいました。
選考が行われていない様にも思えるのですがどうなっているのでしょう?
誰か知っていることがありましたら情報お願いします!!
なるほどそういうことなのですねー。どうもありがとうございます。焼津水産は最終までの選考の過程が少ないみたいなので履歴書の審査でかなり絞りそうですね。
私の知りうる範囲でお答えしますね。その通り、研究所は焼津市のみという見解で間違いないです。ただ、実際は1年の研修後に適性等を考慮して各職種に配属されます。そして、1年毎の自己申請も考慮され職種自体が変わっていきます。そのため、ずっと研究職に就いているということはほぼ有り得ないと考えます。それは、適性と志望とのミスマッチを防ぐ狙いがあるようです。また、営業と言えども、相手が企業であるために、企業の要望を技術的に応じて行ける知識を持っている者でないとならないために、技術から営業に移っている方もいらっしゃる現実があります。(しかし、合説会の際に伺った話では、事務は地元から採るような話をされていた記憶があります。)あくまで参考程度の話ということでよろしくお願いします。
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
地域・職種限定で働くことも可能ということですが、研究は本社(焼津)ですよね?東京・名古屋・福岡は支店みたいなので、営業や事務だったらあるでしょうけど、、、。いかがなものでしょうか?よろしくお願いします。
おひさしぶりです^^v本日29日に、こちらの企業の説明会に参加しました。内容は、静岡の番組で、こちらの企業を紹介した際のビデオと、こちらの企業が作成したビデオ上映から始まりました。所感としては、機能性素材に力を入れている感を受けました。その後、研究室見学と質疑応答でした。選考に影響がない説明会であるため、点呼はありましたが、出席カードのような書類記入はありませんでした。こちらの企業の業績の内訳は、7割が調味料で、1割強が機能性食品、残りが乾燥具材他です。7割の調味料の内、65%が企業との協同開発または受注生産、35%がオリジナル開発品です。そのため、一口に営業という職種にも、研究から配属されている方や、専門知識をもつ、提案型技術営業体制を採ります。(開発・営業共に、試作が多いために、料理好きの私としてはビビビッと運命的な出会いを感じました。)また、今後伸ばしてゆきたいのは、機能性素材・食品であり、3割程度を目指しています。中でも、キチン(カニ殻に含まれる動物性食物繊維)の機能性を高度利用した開発に力を入れていました。配属後の待遇は、総合職として採用して、1年の工場研修後に、希望と適性を考慮して、各職種に配属し、様々な職種を経験する過程を採ります。そのため、基本的には転勤有りの全国勤務ですが、配属後に希望により地域専門職コースという制度があり、申請すると1箇所での地域・職種限定勤務ができ(多少基本給が減給されます)、また総合職に戻ることも可能です。参考程度に流し読みしていただければ結構です。(また、追記いたします・・・)。
書き込みどうもありがとうございます!それはいいこと聞きました。頑張ってみます!!
私は2月の説明会行きましたが、説明会の参加は選考には関係しないとのことでした。あとは、結婚などで会社を辞める女性が多かったので、今年は女性を積極的に採用するそうですよ。
こんにちは。書き込みありがとうございます!!まだ私も会社案内を見ただけですが、仕事内容などを見ていいなー、と思いました。また情報等あれば教えてください!宜しくお願いします。
こんにちは、れなさん。私は、実家が静岡であり、県外ですが水産系の大学に通っているために、こちらを候補にしています。そして、3月の28日に、2回目(全2回のみ開かれる説明会です)の単独説明会に行きます。1回目に行った方のお話では、会場は焼津市の本社で、会社案内のビデオを説明会開始の20分ほど前から上映されるようで、その後に会社説明と質疑応答、今後の選考に関する連絡で終了の約1時間半程度開かれる説明会です(選考は兼ねていません)。書類選考が、第一次選考になるようで、パンフレット同封の書類に記載があった気がしますが、必要書類をその後に郵送する形式です。私は、以前に静岡県で開かれた合同企業ガイダンスにおいて、こちらの企業のブースで説明を聞きましたが、水産資源の高度利用研究に関しては、特筆すべきベンチャー精神を持つ企業であり、将来的有望性を感じるものでした。それでいて、研究分野であっても学部生と修士卒とで選考差別が無いとの話です。ただ、卒業研究のテーマとこちらの企業がやりたい事が合致していると、面接時や選考に関して有利に働くことがある、とのことです。また、漁業で栄える焼津市に拠点を置いているとの事で、どうしてもこのような企業は地元での選考が目立つ傾向があります。しかしながら、こちらに関しては、そのベンチャー力と、東証一部上場企業であることからも、地元に固執しない幅広い選考が行われるため、その点においても、地域格差は無いものと考えます。ちなみに、例年の採用数は、比較的にごく少数であり、毎年の採用予定数は設けておらず、いい人材が居なければ採用は無い可能性もあるとおっしゃっていました。前述の事柄は、手元に資料の無い私が、記憶の及ぶ範囲で記載したことであるため、参考程度にご考慮頂ければ幸いです。選考はこれからです!就職活動がんばりましょうね^^/~