会員登録すると掲示板が見放題!
ケアサービスには198件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、4件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
行かれた方いらっしゃいますか?
ありがとうごさいます!
がんばります!
会社のこと?介護業界のこと?どなたか教えていただけるとありがたいです!
2人ですよ。50分くらい!
また面接時間はどれくらいでしたか?
よろしくお願いします!!
承諾しても辞退できますよ。
しかし悩んでいて待ってもらってます。
同じ状況の方います? 承諾したら辞退はできないんですよね;
お返事ありがとうございます☆
先日、内々定の連絡を無事いただけましたっ><嬉
私は1週間後に電話で内定いただきました。
はじめまして。最終選考の際に、質問はどのようなことをききましたか?
また、どのようなことを聞かれましたか?
教えてください。
翌日に電話で内定いただきました(^^)
はじめまして。最終選考の際に、質問はどのようなことをききましたか?
また、どのようなことを聞かれましたか?
教えてください。
よろしくお願いします!
説明会に持っていく受付票ですが、『一次面接受付票』で良いのでしょうか?
説明会のあとの個別質問会とは、一次面接のことですか?
メールなんですかね;
やはり一時間をみとくべきですね
セミナーが入っていまして;
迷っています
人数によると思いますよ。私の時ゎ3人で45分くらいでした。
質問なんですが面接は一時間フルでやりましたか?
先日二次を受けてきましたX(結果はまだわかりませんが不安要素がいっぱいです;志望度カナリ高かいから通ってほしー><
来て予約しました
しかしその返信…二次面接の予約確認メールがきたんですけど;
適正検査の結果、帰ってきた方いらっしゃいますか?
教えて頂きありがとうございます(^^
安心しました。
言いたいことは言ったつもりなので後は祈るだけです(_ _)
就職活動不安だらけですが、お互い頑張りましょうね♪
最終面接お疲れ様でした!
私は面接の3~4日後に、郵送で来ましたよーっ!
(不採用通知だったので郵便物だったのかもしれませんが…)
先日、最終面接を受けて来ました。
しかし、どのくらいの期間で選考結果の連絡をもらえるのか聞き忘れてしまいました。
どのくらいの期間か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい(>_<)
ちょっと飛び入りですみませんが・・・
皆さん採用側がほしい人材って考えてますか??
特にこの企業だと一職種へつぎ込む層を考えてみてください。
通りがかりのものでした・・
ほんとですかぁ☆
それを聞いて少し安心しました(^^)
はい!ありがとうございます♪
就活がんばって乗り切りましょうね!!
ほんとですかぁ☆
それを聞いて少し安心しました(^^)
はい!ありがとうございます♪
就活がんばって乗り切りましょうね!!
これからなんですね!
圧迫面接という形ではなく、1次は終始会話の様に進んでいきましたのでリラックスして望めると思いますよ^^
また質問等ありましたら、応えられる範囲で応えますので聞いてください♪
お互い頑張りましょう☆
いろいろアドバイスなどありがとうございます☆
私はこれから選考受ける感じです(>_<)
なのでがんちゃんさんがいろいろ教えてくれてすごく助かりました!!
就活大変ですけどお互いがんばりましょうね♪
とんでもないです^^♪
説明会では、福原社長のお話が長いので、成長の軌跡等も知れて楽しかったです!
説明会と同時に、適性検査(性格判断のようなもの)が15~20分位で行われました。
あと、面接時に説明会で記入したアンケートと、適性検査の結果表のようなものを見ていたので、アンケートの内容等は、覚えている部分だけでもメモしておくと、面接の時に焦らずに済むと思いますよー!
taaさんは選考に進んでいるんですか?
これからの方も十分アピールして頑張ってくださいね!
いろいろと細かく教えて下さってありがとうございます!!
すごく参考になりました☆
これから選考を受ける方や受けている方がいたらぜひぜひみんなで情報共有しましょー(^o^)
最終面接を甘く見ていた自分が悪いんですが、大企業に多い「意思確認」というよりは、最終面接でも履歴書に沿った内容の質問が多かった気がします。
全て異なる面接官だったので当然かもしれませんが、長所と短所を含めた自己紹介が3回ともありました。
説明会でもおっしゃっていたのですが、
*今までで一番頑張ったことは何か?また、その体験から得たことは
*仕事を通してどんな人間になっていきたいか
は一次面接から聞かれるので、核だけでも
まとめておいた方が良いと思いますよ~!!
マイナビでも今月に入ってから説明会が追加されたり満席の階もありますし、
大阪等でも説明会を開催する位ですから人気がないってことはないと思いますよ^^♪
これから選考に進むかた、頑張ってくださいねー!!
そうだったんですかぁ。。
最終まで行ったのに残念でしたね(>_<*)
確かにここは研修制度もしっかりしてそうですし社員の方たちもいい人ですよね!!
今年は受けてる人けっこう多いんですかね??
今年度(2010年度)の採用試験受けましたよー。
一次は管理人事グル-プの女性社員さん、(結果はマイナビ)
二次は男性社員さん(結果は携帯に電話)で、最終面接が面接官2:学生1(結果は郵送)でした。
面接は全て個人面接、蒲田本社で行われました。
最終面接まで進みましたが、不採用通知が送られて来ました…。
社員さんも研修制度もしっかりしていたので志望度が高かったので残念です…。
来週会社説明会に行きます♪志望度が高いのでとてもどんな会社か楽しみです♪
そうですね(^^;)わかってしまうかもしれませんね+笑
私はまだ就活を続けることにしました。もっともっと悩んで、納得して、これからの人生を決めます!!ここで素直に悩みを打ち明けて、立ち止まれて、本当に良かったです☆
ご縁があって、こちらの会社でお世話になりましたら、どうぞよろしくお願いします(^▽^)
ありがとうございます!!とても参考になりました。
やはり、体力は今からつけておいたほうがいいですね。精神面も技術面や人間関係での悩みや食い違いはどの仕事にもつきものですよね。なので、この職種だから・・・という考えではなく、働く上で発生した悩みをどう解決していくかしっかりと考えていきたいです。
また、辛いことも多いと思いますが、うれしいことやりがいのあることがそれ以上にあるのではないかと思うので頑張りたいと思っています。
私は現在もう一社の選考結果待ちで、そちらと迷っています
でも90%くらいは気持ちがこちらの会社に傾いているので、おそらく
もう一社で内定をいただいてもこちらにお世話になると思います
入社したらよろしくお願いします!
もうここまでいろいろ書いたら会社の方には誰だかばれているでしょうしね^^;
>ゆうさんへ
精神面と体力面では、私は精神的なつらさの方が大きかったです
こちらが誠心誠意尽くしているつもりでも、お客様の価値観には合わなくて
受け入れていただけなかったりとか、理想のサービスに自分の技術が追いつかないいらいらとか。
女性の多い職場ならではの、スタッフ間での人間関係もいろいろあったりします。
でも技術や価値観・人間関係はどんな職業でも同じく悩むことですから、こちらの会社に
入社したら特別悩む、ということでもないですよ
むしろ気をつけなければいけないのは体力面です。
仕事の特性上、どうしても腰や肩・首に負担がかかり、時には痛めてしまうこともあります
今の内から基礎体力をつけておいた方がいいかもしれません
ですが普通の方でしたら、デイでも入浴でも、疲れすぎて家に帰ったら動けない…
というほど激しく疲れるような仕事ではないと思いますよ
お二人のコメントを見てとても参考になりました。ありがとうございます♪
私もぼんみけさんと同じく「売上を伸ばす!!」というだけの会社に魅力を感じず、そこで直接心と心で触れ合い、人間関係、信頼関係を結ぶことができる福祉をみていました。
現在、人材や金融など他の業界で内定をもらっている友達に話を聞く中で改めてこんなに人の為に尽くすことができてコミュニケーションが密にできる仕事はやっぱり福祉の世界だなと感じることができました。私もなんだか、書き込みをしたりお二人のコメントを見ているうちに段々自分の気持ちにも整理がつくようになってきました。
にょきっちさんのお給料のお話でも、自分ひとり生きていくには充分なくらいはもらえるということだったのでそこの不安も解消されました。あともう一つ、伺いたいのですが。にょきっちさんの経験の中で精神的と体力的どちらのほうが辛いと思う割合が多かったですか?
細かなアドバイス、本当にありがとうございます。今の私にとってはとても心強く、ありがたいです!!
それから失礼ながらお名前を間違えていました・・(TT)
大変失礼しました。。
賃金については、やるからにはきちんと理解していないといけませんよね。
私は女なので・・・という言い方はよくないかもしれませんが、旦那様がそこそこ働いているのが前提で、これから結婚しても続けられる仕事としても、介護職につきたいと思いました。でも今結婚する話もないので(笑)、もし一人で生きてくことになったらこれでいいのか・・・なんて、まだまっさらな未来に不安を抱いているのです(^^;)
もし結婚したら仕事をやめる・・・それだったら、事務職で何年かでもいいと思っています。でも私は結婚願望もあり、仕事を続けて社会に役立ちたい欲望もあります。
そして・・・なにより・・・介護福祉にとても興味をもち、これを私の仕事にしたいと思っています。。
なんだか書いているうちに、整理されて来たような気がします。
賃金は覚悟の上で、1つ1つ自分の夢も大切に叶えていきたいと思います。不安なことは、人事の方に正直に打ち明けてみます。
一方的な人生相談のようになってしまい、申し訳ありません。まだ悩むこともあると思いますが、一人で悩んでいた時より本当に前向きに考えられるようになりました。
内定者懇親会などはまだ先なのでしょうかね(^^;)
にょきっちさんは、こちらの会社に決められたのですか?
ご両親にも気持ちを伝えられたそうで、真剣な姿勢がすごく分かります。
学校に行って基礎から学ぶことも大切です。介護福祉士などの資格も取れますし。
でもやっぱりどうせ大卒で未経験からとび込むなら、ぼんみけさんが考えられているように
現場で働きながら経験・技術を積んで上位資格を取得した方がずっと身になると思いますよ。
賃金についてですが、やはり他業種とは違って国で定められた金額内(エンゼルケアは除く)での
料金設定ですので、ガンガン儲けて稼げる!!という訳ではありません、残念ながら。
これはどの介護事業者も同じです。
この先その国の基準が大幅に引き上げられる予定もなさそうです。
なので、もし大手一流企業の総合職に内定した友達がいたりしたら、その給与の違いに
愕然とするかもしれません…。
私のアルバイト先での話ですと、あくまで一例ですが
・自分ひとりなら十分生活できる(実家なら悠々・一人暮らしでもまずまず)
・既婚者だと、自分の収入だけで生活していくのはちょっと厳しい(共働きかつ子供なしなら余裕)
・子供がいると共働きでないと余裕のある暮らしはできない
という印象を受けました。もちろん正社員/非正社員でも違ってくるとは思います。
私は一人暮らしで、週に2~3日(夏休みなどは4日くらい)働いていましたが、
家賃は自分で払えましたよ。正社員ならおそらくもっと貰えるので、仕事に慣れたら
一人暮らしもできると思います。
こちらの会社の給与ですが、この業界なら至って平均だと思います。
もし生活面で不安があれば、素直に社員さんに伺ってもいいと思いますよ。
自分の将来を決める重要な選択ですもんね。
コメントありがとうごさいます…!!みんしゅうに書き込んでよかったものかとまた悩んでいました。(1人で悩んでばかりでちょっとばかみたいです・・笑。)
ゆうさんも同じような悩みを抱えてらっしゃるようですね。私は最初の頃は、安定性がある大企業が魅力的で、メーカーを中心に営業、事務、技術系までとても幅広く就活していました。しかし、ゆうさんと全く同じ「自分は本当にその職種がやりたいのか」と考えたら、直接人と(お客様と)関わる仕事がしたいんだと思うようになりました。営業とはまた違う関わり方で。。それからは住宅業界、小売業界の接客業を回りましたが、契約もらう!!売り上げのばす!!のような姿勢もどうも合わないと感じ、一人一人の毎日に真摯に向き合える仕事・・・と考えた時に、介護福祉の業界にたどり着きました。この会社に出会えて、人事の方と初めて通じ合えたと感じたときはなんだか嬉しかったものです(^^;)
私事ですが、両親にも介護福祉に興味を持っていることを話すことができ、やはり甘くないということは忠告されたものの、理解してくれました。ただ、福祉の中もとても幅広いし、勉強したいことがあるなら専門学校に行ってもいいとも言われました。でも、働きながら勉強して行きたいと今は考えています。
にょっきさんにお尋ねしたいのですが、最近気になり始めたのがお給料です。介護業界は低賃金ということが従業員からも上がっているようですが、にょっきちさんの以前の職場では、給料に対する不満の声などはありましたか?
また、ご存知でしたら、この会社の給与体制について良し悪しの意見があれば、是非聞かせてください!参考にさせていただきたいです。腹黒い話ですが、いずれは実家を出て自立したいと思っているので、具体的に現状を把握していたいと思いました。(><)