1. インターン体験記
  2. 人材
  3. エムスリーの就活情報
  4. エムスリーのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のエムスリーのインターン体験記詳細

エムスリーの夏インターン体験記(総合職)_No.1307

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|京都大学|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ローランドベルガー,経営競争基盤,フリークアウト,レバレジーズ
2018年8月
東京都
4日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

SPIは回答数ではなく、どれだけ正答率を上げられるかが高得点のポイントになるので、できるだけ一問あたり時間いっぱいまで使って、正答率を上げる意識をしました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIの問題集は一周し、そのうえで苦手なところを重点的に復習しました。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

・自分の自己紹介
・学生時代がんばったこと
・今回のインターンシップに応募した理由
・逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

・エムスリーに入社を決めた理由
・新卒社員が実際にエムスリーで活躍をしているのか。
その場合、そういった業績をあげているのか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的思考力と議論を推進させるリーダーシップ力

効果があったなと思う面接の練習方法

過去の選考体験記から面接内容を知り、あらかじめ回答を作っておくこと。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 4日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

腰痛あるいは頭痛におけるプレゼンティーイズムを解消するための新規事業立案

内容

1日目の15時頃までは、エムスリーの紹介やアイスブレイク、新規事業立案で必要なロジカルシンキング講座を行った。その後、チームに分かれてワークを行う。2日目には、エムスリーの持つアンケートシステムを使って根拠を裏付けるためのデータを得る必用があった。3日目もワークを行い、4日目の午後より最終プレゼンが行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生の中で、高く評価された人には二次面接から進むことが出来た。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

メンターの方が非常に優秀で、毎日2回ある面談で的確なFBをしてもらい、こうした優秀な社員の方と働けることはとても刺激だろうと感じたから。
また、社員さんとの懇親会から成果を出せば若手からでも活躍できる環境だと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

外資コンサルや投資銀行などの難関インターンに参加している学生ばかりだったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会社の雰囲気はかなり落ち着いていると感じた。
社員が黙々と仕事をしており、結果を求められる刺激的な環境で、社員の方はそんな環境を楽しんでいるように感じました。
いろんなバックグラウンドの方がいるものの、共通して言えることは知的好奇心が旺盛で優秀な方ばかりでした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

プレゼンティーイムズという一般の人が知らない概念をいかに数字に落とし込み、顧客に必要だと感じさせる事業を作り出せるのかを考えることが非常に難しかったです。また、顧客のみならず全てのステークホルダーにとって有益な事業にすることの難しさを知りました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

エムスリーは外資コンサルや投資銀行出身の社員が多く、面接ではコンサルと似た評価方法を取られているように感じたので、いかに論理的に相手に伝えられるかを意識しながら話すといいかと思います。また、人によっては面接でケース問題も出たようなので、面接前に問題集などで一通り対策することをお勧めします。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S