会員登録すると掲示板が見放題!
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構[鉄道建設公団]には1515件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの65件の本選考体験記、50件の志望動機、15件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
二次募集ですよね。3日に受けた知人が5日午前に通過したと言っていたので残念ながら通過した場合の連絡は早いと思います。
自分は先々週郵送したのですが、まだ案内は来ていないです。
お盆休み明けまでこないのでしょうか?
書類だけダメ元で出してみようと思ってます!
地方面接のとき当日の夜に通過の連絡と次回以降の案内が電話であり、他の受験者の混乱を避けるため掲示板等には情報を書くなという指示をされました
来年以降受ける方は選考通過者の情報はここにはほぼ出ないものと考えて頑張ってください
遅くても明日には来るはずだけど早くはっきりしてほしい
今連絡来てなければ望み薄だとは思いますが…
しゃーない!次行こう次!
ありがとうございます。
私は二次は17-18日と言われました。
ちなみに一次は3-4日前でした。
はっきりと覚えていませんが、今日あたりから始まって、来週の今頃までの計4日程だったかと…とてもあやふやですすみません汗
ちなみに何時が二次面接と言われましたか?
来てないですね
次の日程が迫るだけに気が気じゃないです
なるほど。お返事ありがとうございます!
どの地方かはお答えできませんが、
職員複数に学生一人でした
待合室で若手社員さんから案内があり、今週中(明日から)にマイページでと言われました
横浜での2次面接の日時も3通り聞いたのですが、細かい日時は忘れてしまいましたが平日の真ん中あたりだったり土日月あたりだったり、調整しやすかったと思います。
>ういさんへ
お返事ありがとうございます。
やっぱり人柄の魅力は大きいですよね
とりあえず行けるところまでがんばってみようと思います!
ま、そうは言っても新幹線以外にも建設発注業務自体は国から請け負ってるので早々潰れることは無いと思いますし、万が一潰れたとしても他の独法に優先的に斡旋してもらえるはずなんで無職にはならないと思うので、そこまで心配しなくてもいいと思います。
ただやはり40,50代になった頃に、全く経験も知識もないような機関に飛ばされて、肩身の狭い思いで働くというのはそれなりにキツイものがあると思います。少なくとも私はそうはなりたくなかったので、ここの辞退を決めました。
私もういさんと同じで、機構の職員の方々の人柄の良さには非常に魅力を感じていました。また、新幹線建設を直接的に行うという業務にも魅力を感じていました。
ただ今後の日本社会の動向(人口減少)を鑑みて、現状の新幹線建設ラッシュ終了後に新たな新規着工が果たして本当にあるのか非常に疑問でした。一応計画自体はあることは知ってますが、山陰や四国などの明らかに需要に見込めない区間ばかりです。そこで今後20年後30年後の当機構の存続は非常に危ういと判断し、逆に今後も継続して発展が見込まれる自動車関連の部品メーカーに入社することを決めました。
元々私は業務内容以上に職員の方々の人柄に惹かれて機構を第一志望にしていたのですが、入社を決めた企業にはそのことを正直に言った上でオワハラも全く無く猶予を頂けたのと、そちらの企業もとても穏やかな方ばかりで選考を受けている段階からとても良くして頂いたので、これも何かのご縁かなと思ってそちらに決めました。あとは一度独立行政法人に就職してしまうと、万が一転職したくなった時に潰しがきかなくなるのと、他の高速道路会社の選考を受ける中で用地取得業務を遂行できる自信が無くなってしまったのも理由です。
それでも、もし機構の選考がもっと早くて先に内々定を頂けていたら、迷わず入構していたと思います。
色々な方のお話を聞いてみて、その上で納得の行く結論が出せるといいですね。
上からのような物言いになってしまって、不快な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
>とっしーさんへ
差し支えなければどういった基準で機構ではなく内々定を頂いた企業を選んだのか教えていただけませんか
私も別に内々定を頂いており、今後選考を続けるか非常に迷っています…
>とっしーさんへ
よくよく考えた末、こちらは辞退して、既に内々定を頂いている企業に入社することに決めました。ご助言ありがとうございました。
座談会で鉄道会社とやり合うこともあるし地方自治体ともあーでもないこーでもないっていうこともあるし反社会的勢力と争うことも多い的なこと言ってたんでそれに耐えうる精神を見られそうな気がするんですが
とっしー氏が言う通りバンバン承諾するんや
ワイに内定出してるとこも定員5人きっちり採りながら二次募集かけ始めたで
辞退者が出なきゃ二次組は総空振り
JRTTだって水面下選考あったら自由応募組は道化だ