会員登録すると掲示板が見放題!
社会保険診療報酬支払基金には4427件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの106件の本選考体験記、75件の志望動機、12件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
支部で色々違うということは聞いていましたが
ほんとうにそうなのですね。
また、現役社員さんの中でも、
支払基金の現状に対する考え方、捉え方も
違うのですね。やっぱり、それは
支部が違うからでしょうか。
今年リストラされた人がけっこういたと聞きましたが
それは、まずどのような人なのでしょう。
お給料が少し高い大卒の人なのでしょうか
それとも高卒の人なのでしょうか
それとも、ある程度年齢が上の方なのでしょうか。
いつ首を切られてもおかしくないと
私もびくびくしながら働かないといけないのかなぁ
不安になってきました。
確かにそうだなぁ・・・と思うところもありますが
全部が全部そうだとも言えないような気もします。
まず、支部によって、また採用年数によっても
意識は大きく違うということを付け加えさせていただきます。
時代錯誤な考え方が横行しているのは事実ですが、
少なくとも、いわゆる「3ヵ年計画」の
スタート時に入所した私たちの年代は入所時から、
いつ首を切られてもおかしくないという意識を持っています。
国保との統合の話もその頃からありますし、
市町村合併によって、その傾向はますます高まっているようですし。
なので、いくら欠員補充とは言え
新人を採用したということに驚いてしまいました。
自由時間が多い、というわけではなく
拘束時間が少ないのだと思います。
堂々と書いていいのか分かりませんが、
こちらの支部は、普通の職員でも
朝7時半に出勤してる人、多いですよ。
5時ちょうどに帰る人も少ないです。
前にいた支部は、チャイムと同時に来て
チャイムと同時に帰る、みたいな雰囲気でしたが。
休みも、以前に比べるとずいぶん取りにくくなりました。
昨年度、私が有休を取れたのは2日間だけでした。
何年もここで働いていますが(転勤も経験しました)、
この職場が何かに恵まれているとか、他とは違うとか、
そういったことを感じたことは殆どありません。
なので、「昔は甘い汁を吸ってた時期があった」みたいなことは
考えない方がいいと思います。
違う人が多い、というのは社風や企業風土に通じますが、どこか世間知らずだったり違和感を感じる人も少しはいるということです。特殊法人というぬるま湯体質で独占事業を行ってきたので甘えがあるかもしれません。そこで働いていると、いつの間にか染まってしまう。人間楽ばかりすると堕落しますから。
いろんな情報提供ありがとうございます。
みなさんのコメントからなんとなく
こういう会社なのかなというイメージが沸きました。
自己啓発できる環境であることを知りすごくうれしく思っています。
逆学歴社会のことですが、
高卒などあまり関係ないと思います。
自分よりも先に入って、業務をしてきた方は
年下でも先輩であると思うし、社会経験があり
学生でぬるま湯にいた私より、
はるかに色々なことを考えながら仕事をしている
と思うので、ぜひ彼らから社会人としての考え方など学びたいと思っています。
あと一つよくわからないことがあるのですが、現役社員さんのコメントで
>業務形態(今は民間との競合が無かったり内勤等)、人事・管理区分(転勤制度等)もですが、ここの人は違う人が多いです。染まってもいけません。自己をしっかりと持つことです。
のところがよくわかりません。もっとわかりやすく教えていただけませんか?違う人ってどういう意味ですか?考え方が違うという意味ですが?
よろしかったら教えてください。
書きこまれた意見は、良い点も悪い点も大筋当てはまっていると感じます。
私は、某地方支部に勤めています。他の企業のことはわかりませんが、この支払基金は世間一般異質な存在でしょう。
管理職以外はそこの地元高卒者が大半を占めています。大卒者はまず地元以外に配属になります。学歴と出身地による価値観や考え方の違いはあるでしょう。実際に一緒に仕事する上では、決して大卒者のプライドやカラーを前面に出すのでなく、仲良くなって受け入れてもらうことです。後述の野球部等もその一つです。大卒者は、給与の分相応のものが要求ると感じます。
業務形態は内勤デスクワークです。正確さと迅速さが必要です。間違いなく仕事をしなければいけないので、多少ストレスが溜まりやすいかも知れません。一番肝要ののは、敵を作ってはいけません。何しろ毎日部屋の中で顔を合わしますから。また、職員の8割以上はメガネまたはコンタクトをつけています。目は疲れます。
ご注意欄にありましたが、ここは逆学歴(地元高卒者が仕事する上で少し有利)や縁故もあった(現在はあるかどうか分からない)で敢えて書きます。
業務形態(今は民間との競合が無かったり内勤等)、人事・管理区分(転勤制度等)もですが、ここの人は違う人が多いです。染まってもいけません。自己をしっかりと持つことです。
立派な考えをお持ちですね。あなたのような人と働けることを楽しみにしています。
立派な考えをお持ちですね。あなたのような人と働けることを楽しみにしています。
ここでは社会保険労務士を奨励しているので、志ある皆さんは是非とも狙ってください。健康保険法や常識(社会保険に関する)の実務知識が身につきます。特に健保法は高額療養費の計算や一連の医療制度改革等の習得にかなり有利です。また、この支払基金の業務性質上、法律科目には強くなるはず(これはやらないと実感できないので、書き様がない)。
今私は中小企業診断士取得に向けてますが、財務・会計(早い話、カネの計算)に役立つ。数字に強くななった。意外すぎるが、工場の生産管理(運営管理?という科目)や助言理論(コーチングやカウンセリング技法等)にも役立つ。文系出身の私にとって、生産管理に役立つのでありがたい。地方支部なので、診断士の受験校が無いのが残念だ。でも、生活がまあまあ充実してるので、転勤するつもりは毛頭ない。
暮らしですが、大学は自宅通いだったので、一人暮らしに慣れるまで時間がかかりました。大卒者はまず地元以外に配属になっていますので、一人暮らしも最初はしんどいですが頑張ってください。
充実させた暮らしを送るも、引きこもり寸前になるのも本人の資質次第です。
内定された方と来年以降一緒に働けることを楽しみにしています。3月までに残された期間を精一杯遊んでください。
いろいろ問題発言等も含め、長く書かせていただきました。ご了承ください。
少し話は飛びますが、少し前のモーニング娘の曲を思い出す。
ま県庁所在地なら、プライベートを充実させるにもってこいです。自己啓発するにしろ遊ぶにしろ有利です。そこの土地の人だけでなく、外国人の友人もできる。時間もあり県庁所在地だから、その点はとても美味しすぎる程です。
地方支部では、男性は野球部に強制参加です。地元の人とコミュニケーションを深めるいいチャンスです。私自身団体スポーツは初めてですが、協力やお互い差さえ合うことを多少なりとも学んだ気がします。下手でも、やる気があれば教えてもらえ仲間に入れます。高校野球で甲子園に言った先輩(といっても年齢は下です)もいる。高校時代は我々の大学受験以上に努力したと思う。私は国立大学卒業の下手なプライドを捨てることができました。
すごく素敵なコメントありがとうございました。
夢を実現されたhannnaさん、素敵です。
私も、支払基金でしっかり働き、
もし、自分で納得でいなかったら方向転換
も考えています。
参考になりました。ありがとうございました
私はそこへ5年間勤めていましたよ、
お金を貯めて留学して帰国して就職活動をして
スキルをつけていまはやっと夢だった
職業に就けました。最高に充実してます。
そこはかなりプライベートを充実できると
思いますので、お金も貯まるし頑張って。
私も内定頂いて承諾書出しましたよ。
情報がなかなか入ってこないのでちょっと心配です。
特に勤務地が…
わたしも内定者MLに登録してみようかしら。
でもいまいちやり方がわかりません。
同じで連絡はもらっていません。
欠員状況を見て配属先支部を決めるし、内定蹴る人ももちろんいるしね。
職員のほとんどが地元民で、他支部の情報はなかなか入らない。だから、採用後の研修で全国の仲間と会うだろうから、何人かと仲良くなって、情報交換するようにしたらいいでしょう。
この会社に入るといろいろ変なところがあるけど、その「変だな」という気持ちを忘れないでください。
内定者MLに私も登録してみましたよ。でもまだ動いていないみたいですね。
普通、10月1日に内定式ってあるものですよね。
どうなってるのでしょう。
こんにちは。私も内定者メーリングリストに登録しました。登録者が少ないみたいですね(^_^;)
内定承諾書を基金に返送してから連絡がなくて不安なんですが、サワディーさんはどうですか?
私は登録したのですが未承認のままの状態です。
呼び捨て、ごめんなさい。意図的ではなく、
さんをつけるのわすれてました。先輩に対して。。。
ごめんなさい。
ほんとに、詳しいアドバイスありがとうございます。
いろいろ悩むこともあるけど、
社会にでないと、わからないことも多いと思うし
自分が、事務の仕事が向いているのかも
仕事にやりがいを見つけるより、
プライベートを重視させたいかも、
自己分析しても、わからないのです。
でも、支払基金は私を認めてくれた職場であるので
そこで、とにかく働いてみようと思っています。
SIMFPFさんともどこかでお会いできるかもしれませんね。そのときはよろしくお願いします。
呼び捨てどうもありがとう(w。
「月刊基金」という社内報があります。また、各支部で独自に発行しているものもあります。
あなたが、内定辞退せずに、採用承諾したら郵送されてくるんじゃないかな?
非現業部門というのはいわゆる会計とか庶務とか審査関係とかの部署だけれども、規模は違えど全国にありますよ。行ける人間は限られている。
運しだいってところだろう。なにせ密室人事だから。
でもあなたが最初に配属されるのは非現業の業務部です。絶対に。
採用後の勤務地はまったくもってわからない。
遠隔地に飛ばされることもあるだろう。女性は近県が多いみたいだけど、もちろん例外もある。
また、飛ばされたとしても、地元に戻れるかどうかわからない。近県に転勤する人間もいれば、関係ないところにいく場合もあるし、あっさり地元に帰る人もいる。中には地元に戻って社宅に住んでいる奴までいる(w。この辺まったく不可思議だけどね。
はじめまして。先日支払基金から内定
いただきました。色々情報提供ありがとうございます。
聞きたいのことがあるのですが、社内報みたいなのは
ありますか?
非現業部門とは東京しかないのですか??
非現業部門のこともう少し教えてください。
新卒で九州在住だったのに、東北地方に転勤~
なんて極端なことってありますか?
やっぱり、入所一年目の転勤は空きが有れば社宅に入れるとのことなので、自分で住む所は探すと思っていたほうがいいんですね!さっそくお返事頂きありがとうございます。
入所1年目で自宅から通えない場所に配属になると、自分で住む場所を探すことになります。
ただ、会社の所有する社宅に空きがあると、1年くらい期限付きで社宅に住めることもありますが、結局は自分で住む場所を確保することになります。
内定式はありませんが、入所式らしきものはあります。
管理職以外の転勤というのはホント運しだいです。
作文の題は、「社会人としてどう活躍するか」だったと思います。うろ覚えなので、違ってたらごめんなさい。
>SIMFPFさん
いろいろなお話ありがとうございます!参考になりました。支払基金では、転勤がつきもので、異動も割と頻繁にあるのかと思っていたのですが、やはり人それぞれみたいですね。そこで質問なのですが、もし、入所一年目で、自宅から通えない支部に配置された場合は、社宅には入れないのですか??聞いた所によると、自分でマンションかアパートなり住む所を探して下さいとのことだったのですが、社宅に空きがあればいれてくれるということなのでしょうか?
あと、内定式のようなものはありましたか? お返事いただけたらうれしいです★
今年の作文の題がどうしても思い出せません。
覚えていらっしゃる方いましたら、どうか教えていただけませんでしょうか??
私は新卒での就職に失敗して、偶然あった支払
基金の中途採用(現在は無い)で入所(入社と
は言わない)しました。
筆記試験の「国家I種程度」はウソです。おそ
らくどこかの業者テストを利用していると思わ
れます。
1次の面接ですが、面接官は一般の会社で言え
ば支店長とかそのあたりのクラスの人間がやっ
ています。場合によっては集団討論ということ
もあるようです。
本部での面接は支払基金の幹部の人間です。
私のときはかなり圧迫面接でした。ただ、人に
よっては違うようですが。
大卒の場合、採用されると全国48箇所のどこ
かに配属になります。支払基金は5年ほど前ま
では、各支部独自で採用を行っていて、管理者
以外はほぼ地元民で、高卒がほとんどです。だ
からといって大卒が高卒より出世しやすいとか
そういうことはありません。
私が配属された支部では、管理者以外で私だ
け「よそ者」でした。転勤ですが、40歳代後半
の管理者になるまで、基本的にはありません。
転勤希望は書かされますが、あまり意味が無い
ものです。一般職員の転勤はかなり不透明で、
2年程度で地元に戻る人がいるかと思えば、何年
たっても戻れない人、人員調整目的で転勤する
人がいます。私も人員調整目的で転勤しまし
た。
転勤すると、社宅がもらえます。なお、家賃
は5,000円程度で家具やらその他家電つきです。
支払基金は各支部があたかもそれぞれ別々の
会社のようになっているので、せっかく仕事を
覚えても転勤すると仕事のやり方考え方が違っ
ていて戸惑うこと必至ですが、仕事が仕事なので
1年もすれば慣れます。
仕事内容についてですが、「病院に電話をか
けて怒られること」と書いている人がいまし
たが、実際怒られることはよほどタチの悪いと
ころでない限り無いです。(その人の電話応対
能力も関係するでしょうし、鵜呑みにしてはい
けません)「ヒマ」というのはかなり昔の話
で、今はヒマなことはそうありません。昔の人
はヒマだった時代を知っているのでそう言った
のでしょう。
「大学を出てまでする仕事ではない」というの
はあたっています。支払基金では「現業部門」
と「非現業部門」と2つあって、ほとんどの人間
が配置されている「現業部門」の仕事は確かに
雑用みたいな仕事です。バイトのおばさんと同
じ仕事をすることもありますから。ただまるっ
きりアタマを使わない仕事ではありません。
「非現業部門」は審査とか会計とか庶務の仕事
ですが、そっちに行きたいと思っても人事がま
ったく密室で決められるので希望も通らない
し、運次第といったところです。
「上司が傲慢だ」という意見についてですが、
まぁこれは人によりけり。この会社に限ったこ
とでないでしょう。ただ、転勤を拒否して、地
元に何10年もいるような人間は大きい顔をして
いることはありますね。
「働きやすい職場」という意見についてです
が、和気あいあいとした職場が好きで、同じ仕
事の繰り返しでも飽きなくて、競争や能力主義
が嫌いで、いくらがんばって仕事をしても評価
されなくても気にならなくて、ただ給料がもら
えて遊べればいいという人には「働きやすい
職場」です。「自分の能力を生かして働きた
い」とか「仕事にやりがいや生きがいを求め
る」人や「働くことの意味」について考える人
には向きません。働いていてイヤになってくる
ことでしょう。民営化についてですが、正しく
は「民間法人化」です。支払基金には会社で言
う資本金に当たる「基本金」というのがあるの
ですが、これがたったの100万円。そのうち60万
円を国が出資しているということです。もっとも
この基本金は法人としての体をなすためのものに
すぎませんが。
「厳しい」といっている人たちは昔のラクだっ
たころを知っている古い人です。鵜呑みにしな
いでください。支払基金の業務は独占ではなく
なりますが、支払基金に替わる全国組織を1から
立ち上げるのは難しく、今すぐどうこう、とい
うことは無いと思います。
民間法人化といっても、たいしたことは無い
です。天下り役員も相変わらずいますから。辞
退する人が多いみたいですが、まぁ何かあれば
質問してみてください。
最後に付け加えると「縁故」はかつてはあり
ました。「基金一家」みたいな人たちもいます
が、今はあまり無いと思います。100%ではない
ですが。
残念ながら、私は、落ちちゃいました。(涙)
ぽぽさんは、どうでしたか?
ここに行かれた、私の大学のOBの方について
就職課に聞いたところ
縁故ではなかったそうです。
自己開拓ですよ~きっと。縁故も
ないとは言えないかもしれないけれど・・・・
8日に結果来ますね。
どきどきですね
何人の方が受けられたかは分かりませんが、求人数は20名と求人票にのっていたので、通過者も20名前後になるのではないでしょうか。内定は多めに出るのかもしれないですね。
私は、『縁故採用はない』と思うのですが、実際の所はどうなんでしょうかね?そういう話を聞いたのですか?
最終面接は、どんな感じでしたか?
何人くらいの方が受けられたのですか?
ここって、縁故採用なんですか?
二次って、何人が受けて、何人が通過したんでしょうかねぇー。
でるか、教えていただけませんか。
もし、でるなら飛行機予約したいなと
思いまして。。。
でないなら、スカイメイトでと考えてます。
電話と思ってましたが郵送で。
2日、3日に本部で面接を受けられた方で、結果連絡が来た方、いらっしゃいますか?
結果は、電話ですか?郵送ですか?
連絡は、合否に関係なく全員に来るのですよねぇー?
どなたか分かる方、教えてください。
2日と3日に本部で面接を受けられた方で連絡もらった方いらっしゃいますか??
すごく、控え室にいた方や案内していただいた方が
親切で、仲がよいように見えて、いい職場
なのではないかと思いました。
就職活動を通して、ほんとに考え方が
次々と変わり、ばりばり働くよりも
土日休んで、趣味を優先させるほうがいいのでは
ないかとか考えるようになったり、
そんな迷いの中でうけました。
みなさんの書きこからもいろいろ考えさせられます。
古い体制?働きやすい?仕事が単一?
どの会社でも大変さはあり、でもその中で
自分が納得できればよい話ですよね。
ほんと就活悩みが多いけれど、がんばりましょうね
レセ点業者もつぶれていってるよね。つまり基金は審査を厳密にしてレセ点業者に勝たないといけないから
昔に比べて厳しくなるんだと思うよ。