会員登録すると掲示板が見放題!
社会保険診療報酬支払基金には4427件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの106件の本選考体験記、75件の志望動機、12件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
採用された場合はやはりほとんど転勤あるんですかね~?
ありがとうございます。結果待ちって何度経験してもツライものですね・・・。お互いよい結果である事を祈っています!!!
本部からの決定が下るのが18日。各支部から受験者への通知は当日以降になると仰っていました。
ただし例年、本部での選考に時間がかかり、受験者への通知が遅れるようです。
結果発表は、合格・不合格にかかわらず速達で郵送されます。
、過去に受けられた方いらっしゃいますか?
筆記試験が10時から16時半ととても長いんですが、
公務員試験用の勉強をした方がいいのでしょうか?
微妙どころかかなりやばそうです。
面接で業務内容のことを聞かれたときちゃんと言えなかった…。
私も手ごたえありませんでした~!面接もかなりつっこまれました。面接は支部が違うのにどうやって判断するのでしょうね。
丁寧に答えていただきありがとうございます。書類が無事届きました。お騒がせしました。ウルルンさん選考がんばりましょう!
私の受験する支部から送られてきた書類に
筆記試験(一般教養) 2時間
作文 1時間
面接 15分程度
と書いてあります。
よろしければ参考にしてください。
eisさん
私は受ける県支部の方から1次試験と2次試験の内容に関する書類を郵送にていただきました。
お昼ごはんが出るって事は面接が午後なんですよね?
前年の情報などでよいのでお願いします!
2時ぐらいまでに終わってくれないと次の選考が・・・うう
皆さんの社会保険診療報酬支払基金に対する志望動機はどんなもんでしょうか?
幼い頃から夢で…とか、この会社しか考えられないとかいう動機の方はいるのかな…
まぁ、家族親戚関係で受けられる方はおられるだろうけど。。
私も今年ここを受けようかと思い、現在も企業研究などもしています。業務内容などは理解したのですが、ここは厚生労働省所管の民間法人ですよね?
そこまでは分かったのですけど、社会的位置付けが何だかいまいちピンとこないのです。どういった感じなのでしょうか?
今のところ、営業という業務はないですよ。それは、社会保険を使用したレセプトの審査、処理、支払において現状では、ほぼ独占しているから、でも特殊法人ではなくなって、他社からの参入も可能になっています。その為、これからも独占していられるとは限らなくなっていますので、今後、営業職ができる可能性は大いにありますよ。
送るとエントリーって感じなんですね。ありがとうございます!
お互いがんばりましょう!
社会保険診療報酬支払基金のホームページに採用案内というページがあって、そこにいろいろ案内がのってます。
エントリーというか、履歴書とか学業成績証明書などを送るみたいです。たしか5月25日必着だったと思います。
第一次試験、第二次試験の内容もかいてありました!
今から緊張しますね^^;
採用人数少ないですけどお互いがんばりましょう(^▽^)
兄が二年前ぐらいからこの会社で働いていますが、その時は50人ぐらい採用したと聞きました。
とにかくこの会社の魅力は退社時間の早さですよね!
そーいえばエントリーってどーやるんですか?
はじめまして!支払基金はレセプトのチェックですよね??
一日にかなり膨大な量のレセプトをチェックするみたいです。
そしてレセプトがたくさん入ったダンボールとか運んだりするので筋肉つくらしいですよ(^▽^)
体力勝負な面もあるみたいですね!お互いがんばりましょう☆☆
はじめまして、私もここを受験しようと思っています^^
以前の書き込みを見ているとすごいことになっていますがハルさんの書き込みを見て少し安心しました(笑)
やはりここは営業という職種はないのでしょうか?
私の姉が支払基金で働いていて、なかなか待遇もいいらしいので・・ここに書き込みなさっているみなさんは色々あるみたいですが、姉は仕事終わるの早いし給料もそこそこいいので快適な毎日をすごしているようです。
やっぱりひとそれぞれですかね(^^;)
支部によって、部署によって仕事の多忙さは違うと思うので・・・。匿名希望さんこそ、自分の地域を明かしてください。seimyが、近畿としたのは誤りでした(笑)。
支払基金は、民間でばりばり仕事ができるような有能な人材の入るところではありません。まぁ、人生適当に仕事をして、適当に遊んで・・・まじめにキャリアなどを積みたいと思っているような人は、入ると後悔しますよ。
>seimyが書いたのは、残業手当を含まない、独身の地方支部を念頭に書いたので、20万円とはいいすぎですが、そんなにかけ離れているとは思いません。
微妙に矛盾してません?
平日の15時に書き込みをなさっているということは
それほど忙しくない支部の方ですか?
地域も近畿だったり東海だったり・・・w
反応ありがとう。seimyが書いたのは、残業手当を含まない、独身の地方支部を念頭に書いたので、20万円とはいいすぎですが、そんなにかけ離れているとは思いません。残業手当は、その月の稼働日数によって変動があるので・・・。seimyの周りの若手大卒職員の生活は決して楽ではないようです。住所手当にしても、最大月27.000円しかでないので。(ほとんどが月60000円以上の家賃払っていますよ。)また、ほとんど出身地以外の支部に配属になるため、帰省旅費もバカになりません。これから基金を目指そうとしている大学生の皆さん、そのあたりは心積もりしておいたほうがいいですよ。もし地元に大手企業の就職口があれば、そちらをお勧めします。なにせ出身支部に帰れることは、今現在の状況では限りなく少ないのですから・・・。昔は違ったのですがね。
国家公務員行政職準拠。大卒初任給は年々下がって18万行かないくらい、しかしそれ以外に、勤務地域による調整手当(東京で給料の12%、その他大都市10~6%)残業代、恐らく今後しばらくの間は、大卒採用しかない為、他地域に飛ばされると考えられるので住居手当、←に保険料、年金等々差し引いたと考えて。
残業時間と勤務地にもよるけど入所したばかりでも20万近くの手取りをもらえる人もいるんじゃないかな。さすがに30歳で手取り20万は悲しいので一筆書きました。その他昼食補助、もちろん交通費等の諸手当はあります。勤務時間、福利厚生はなかなか万全と言えるのではないでしょうか。とは言ってもseimyさんのおっしゃる通り高い給料とは言えませんが、理不尽に安いとも言えません。
お返事ありがとうございました。参考になりました。
seimyが入所したの、バブルの終盤にはかかっていたけれどまだまだ大学生の就職口は、山ほどあった時代でした。民間企業にはまったく興味なく、本当は公務員希望だったのですが、その滑り止めにといろいろ特殊法人の就職情報を探していたところ、たまたまこの支払基金に目が止まり、試験を受けたらすんなりと決まってしまったという感じです。(公務員はだめでしたが・・・)どんな仕事をやっているのかもわからずに入所をしました。
仕事は単調ですし、飽きもくると思いますが、seimyは幸い少々パソコンができるため、自分を頼ってくる上司の面倒をみたりして、最近は結構充実していますよ。ただ入所してしばらくは辛抱しないといけないかな?(大卒は、トップの考えにもよるけれどまだまだ冷遇されています。高校の学閥や元野球部が幅をきかせているのが悲しいかな現状です。)
>朝日さんへ
給料は、決してよくありません。30歳ぐらいで大都市勤務だと手取り20万を超えるぐらいかな?ボーナスは、国家公務員準拠なので、今は年間確か5.2ヶ月ぐらいだったかな?
でも仕事時間は他に比べて断然短いです。毎日17時、残業(月平均12時間ぐらい)で遅くとも19時には事務所を出れますよ。
土曜日の休日出勤もありますが、年間4日程度です。
平日飲み屋に行ってもまず一番最初のお客になれます(笑)。
どうしてここの職員になられたんですか?
大学院生の採用は、残念ながらありません。大学院まで出て入るところじゃないですよ。
あと、ボーナスって、一回につき、給与の何か月分なんでしょうか?
私も受けたいと思っています~。
まだ採用は発表されていないようですね。
お互いにがんばりましょう!!
ちなみに大分昔のZさんのカキコの中の
「働く前から「自分はこれが適職」なんて無理に分析する必要なんてないんじゃないかな」
という言葉には励まされました(笑)
就活中で不安もいっぱいありますが自分自身を見失わないようにしないとだめですね。
本気で入りたいと思っているのなら
こんなところで聞かず直接基金に
問い合わせしたらいかがでしょうか
僕は今年受けようと思っているのですが、
大学院生を受け付けていない所も少なくない現状なので、
ここは受けられなかったりするのでしょうか?
本気で入りたいのですが・・・
こんにちは。現在、基金に在職中の者です。
たまたまHPを見つけたので書き込みたいと思います。
募集時期は2月から3月にかけて、大学の就職相談室等の
掲示板に張り出されますよ。私の場合はそうでした。
一次試験から内定まではかなり長くかかりますが、
(内定は8月過ぎでした)
頑張ってください。
求める人材は、他社と大差ないと思います。
ただ、適性というものはあるでしょう。
基本的に、正確であること。事務仕事がメインです。
(とはいえ何百万枚という紙を処理していますので、
肉体労働もあります)
営業のような外部との接点は、ほぼありません。
そのぶん、社内の人間関係は濃いでしょうね。
配属に関しては、指針が変わりつつあると思います。
給与は公務員と同等です。募集要項にある通りです。
それでは頑張って下さい。健闘をお祈りしています。
こんにちは、私は四月入所予定の若輩者です。
現役職員Zさんの書き込み、読ませて頂きました。
私も、不安に怯えるのは性に合いませんので、ファンキーガッツで頑張っていきたいです。
心温まるお話、有難うございました。
一緒にお仕事できたらうれしいです。では。
私は関東支部に在籍している職員です。
名前も業務内容もわからず就職し、はや?十年ここでお給料をもらっています。
みなさんの書き込みを読んで驚いたのが
「ここは世間とは違う価値観が通用している」という意見です。
でも、長く勤めるなら表ではみんなに同調していたほうがいいと感じています。
私はいつも床から浮いているようで、今では精神的に不安定になっています。
また、勤務先と自宅が遠く転勤願いを10年近くだしていますが、かなう見込みもなく疲れています。生活のため仕方なく仕事にきています。将来のあるみなさんは私のようにならないよう願うばかりです。
せっかく就職内定でたのに、このような話しで申し訳ありませんが、この4月に基金職員となる方々が素敵な先輩のたくさんいる明るい支部に配属されることをお祈りしております。
ひととおり読ませていただきましたが、職場の現状についてこれほど突っ込んでる板、他にないねー、本音が飛び交う活発な交流の証か、はたまたホントに問題が山積みなのか・・・。
さて、リストラについて気にされている方が多いようですが、確かに各支部毎に人員削減目標は出されています。ですが今のところ退職する人数がそれを上回っているのでリストラで人員削減される状況には至っていません。この状態がどれだけ維持されるかはわかりませんけどね。
そ・れ・よ・り。リストラにびくびくするくらいなら、されない人材になれるよう努力すればイイッ!キミらは厳しい就職活動の中で、会社人の厳しさも覚悟できてると思うし、自分自身や人生を真剣に考えたことは大きな力になってると思う、自信持っていいよ。
基金はなにかと厳しい目で見られるけど、逆境や困難をカラッとすっ飛ばして力に変えることのできるファンキーガッツのあるキミと仕事がしたい!悩みは先輩が飲みながら聞いちゃる!
それと、自分がどんな仕事に適しているか悩んでるひまわりちゃんの気持ち、よくわかる!ワタシも苦手と意識していた仕事が周りからはいい感触だったり、その逆もあった。
働く前から「自分はこれが適職」なんて無理に分析する必要なんてないんじゃないかな。事務といっても部署によって内容は様々だし、どの会社でも「ベスト・オブ・適職」に就けることのほうが稀だよ、きっと。
重要なのは柔軟性!それと目の前の仕事を本気で取り組むこと。そうでないとやりがいは見出せません。
あと、ワタシは仕事もプライベートも大事です、あは。
<雑文御免>
私も2年目の現役職員です。
私の同期が100人近くいたことを考えると、年々就職活動は難しくなっているようですね。その中で内定をもらったみなさんおめでとう。
新社会人頑張ってください。
それにしても、現役職員の方々の書き込みを読みますと
本当に支部間で環境は違うようですね。
私の支部では5時退社が徹底していますし(管理職以外)、
プライベートで先輩方と会うということもほとんどありません。
野球部への強制参加もありませんよ。
ただ、仕事内容が事務所内に限られる性格上、
いつも顔を合わせる人が決まっているので、
人間関係をうまく保つことがなによりも大事です。
どの企業で働くにしてもそうですが、
「給料の半分は人間関係でもらっている」と思ってがんばりましょう。
勤務地だけは選べないので、大変だと思いますが、
(関東→九州・北海道、九州・北海道→関東・関西と
けっこうシャッフルもあります)
春に新人さんが入ってくるのを楽しみに待っています。
卒業まで学生生活楽しんでくださいね。
リストラは今のところ無いんじゃないかな。敢えて今後のリストラ最優先候補をあげるならば、それはやはり年齢が上の方でしょう。毎年ほぼ確実に昇給する上に比較的年が上でも働きやすい仕事内容の為か、(仕事ができない)高齢の方がたくさんいるから。ただ、恐らく現時点においてリストラという形は基金内では取ってないはずですが、確かに各支部ごとに定員が減らされたり、現状維持などの通知がなされているのですが、辞めた人員の補充をしないだけで積極的に肩をたたいたという話はまったく聞いたことはありません。 余談で課長、部長クラスがパソコン等にまったく使いこなせず辞めるとか、民間法人であって退職金が確実に確保されている内に定年を1~2年繰り上げて退職したという話は聞きますが・・・・。