会員登録すると掲示板が見放題!
社会保険診療報酬支払基金には4427件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの106件の本選考体験記、75件の志望動機、12件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は昨年地元の支払基金を職場見学をさせていただきました。お忙しい中、親切な対応でこちらが申し訳ないくらいでした。ただ残念なことに歳の近い方と話す機会がありませんでした。しかしここには若手の方の意見が書き込みされており、楽しく読ませてもらってます。先輩方のアドバイスや意見はとても参考になりました、ありがとうございました。
しかし私が職場や書き込みをみての気持ちは未だに支払基金で働くことを決心しきれてないということです。今は残り二ヶ月の学生生活を有意義に過ごすことだけです。
そろそろ、当基金に就職しようと絞られた方々になってきたと思われますが、やはりこれからは、勤務地の場所とその決まる時期ですね。
場所のことは、私はあまり詳しくいえませんが。
時期は、やはり3月に入ってからだと思われてもよいでしょう。しかも10~15日位。ちなみに私は3月10日か11日でした。私の例を挙げると、勤務先が決まったあくる日から、ちょっと海外へ5日間。帰ってきた3日後にまた温泉旅行2日間と信じられないスケジュールでした。まあ、温泉後にすぐマンション決めましたけども。
私が言いたかったことは、しっかり遊んで来てくださいという事です。(一言で言うと) こういうことが出来たのは、はっきり言って、勤務地を知ってからは、基金からは連絡がありませんでした。だから、やること(大きく分けて、健康診断・住む所の決定・引越し)をできれば、別に家にいなければならないと言うことではありませんし、何も問題はありませんでした。
PS 自慢じゃないですww
あくまで、私の例と思ってください。
私の時がそうでした、問い合わせして聞いたほうが
よいでしょう。でも決まってないといわれそうですけど
ちなみに自分の時は3月10日にも決まって
いなくて不安になり本部に電話しても、もう少しまって
といわれ信じられないくらい遅かったです。
そのあと地元離れになるし、
すぐに健康診断と引越し
時間がなかった
”ありえない”ようですが本当です
勤務地についてはやっぱり3月上旬までまったくわからないのでしょうか?
せめて地域とかわからないのでしょうか?
そういった類のことで、電話とかしてもいいのでしょうか?
内定者の方で電話などして勤務地関係について尋ねたことがある方はぜひ情報を!!!
こちらもあなたの先輩になるつもりはないですよ(笑)
役付職員である以上、家庭より仕事を重視することは当然と考えています。上司が家庭の都合でよく休んでいると・・・その人の下で仕事をしている人は?やっぱやってられないでしょう。
なお、あくまでもこれは極端な話であることをご理解ください。seimyの周りの上司には、そんな人はいないことを付け加えておきます。
30代前半くらいに、夫婦そろって基金に勤めている人の多いこと・・・また旦那さんが休めないからといって、子供関係で休む人は、結構多いなぁ。
若い職員からそのことに関する不満は、多いみたい。
極端なことをいえば、今基金は人員削減の真っ最中であることから、役付職員で結婚している女性の人にはもういい加減やめてほしいと思うのが本音です。
昇格できない若手職員のためにも、後進に道をゆずってほしいと思うことは、僕だけではないと思います。
>かなり恵まれてると思うんですけどねぇ。。。
そうだろうか、かなり低いと思いますけど。
私の支部の場合30代前半で結婚と
出産がピーク、産休者や主婦層も多く
子供を出しに休む先輩が多く
かなり困る
人事制度を見直すべき。
とこれは
会社に申し出ることですね。。。
書き込みありがとうございます!
OG訪問をした際に、やはりOGさんも「どうやって異動が決められているのか、全くわからない」
と仰っていました。
仕事以外の面というのは、クラブ活動でしょうか?
サッカーなど色々あるようですが、どのくらいさかんなのか気になるところです・・・
seimyさんのところはいかがでしょうか??
書き込みありがとうございます!
私の不安は、「最初の配属先」ではないんです。
正直言って、最初の勤務地はどこでもいいんですよね。それこそ北海道でも。
ただ、短い周期で転勤があるようだと、前も書きましたが自分の結婚もあるし、
年を取れば親の面倒みないといけないし(そのときもやっぱり近くに住んでいた方がいいよなと。)
やはり不安は拭えません。
最初の数年はどこで働いてもいいのですが、勢いで行ってしまうと、後悔しそうです。
徐々に東京支部に戻りたいですね。
しかし、住居手当のお話は少し安心しました。
>それに今は、確か空室があれば新人でも宿舎に入れるようになっていますよ。
電話して確認してみます!ありがとうございました☆
でも内定の通知がまだ来ません。
内定欲しいです。
1年目の配属先は、欠員の出ている支部になってしまうので、自分が希望している支部にはまず配属されないと思います。それから、最近入所3、4年目の若い職員の出向が増えていますが、まずそれらの人も大多数が欠員補充の要素がまだまだ強いように思われます。
自分の希望支部に転勤するには、仕事面で相当の努力をして上の人たちに認められないと今の現状では難しいかな・・・(建て前)ただ、仕事以外の面で非常にがんばって、上の人たちから重宝がられる人たちも有利に働いているのも事実としてあります。(例 組合活動をするとか・・・なぜか基金の場合、組合(御用組合の方)の執行部なんかになると、昇格が他の人より早いことがままありから・・・)
「地方(出身地以外の地)配属イコール転勤」だと思ってます?
転勤というのは、支部間の異動のことなので、
入所する前から悩むことではないですし
自分が希望しなければ転勤することなど、まずありません。
(ただし「転勤」はキャリアになります。将来的に)
内定を受けている学生さんたちが懸念されている「転勤」というのは
単に、最初の配属先が何処か分からないことへの不安のように思えます。
こればっかりは仕方ないと思いますけどね。
しょせん新人採用は欠員補充でしかありませんので。
そのために「何処に配属されても大丈夫ですか?」と意思確認がなされていることと思いますし、
今の段階では何処に何人あきが出るなんてことは内部の人間にも分かりません。
地元近くでなければ入所したくない、というのであれば
早々に内定を辞退されたほうが、お互いのために良いと思います。
私も大卒で入所しましたので現在は一人暮らしをしていますが
住居手当って低いですかね?出るだけマシだと思いますが。
それに今は、確か空室があれば新人でも宿舎に入れるようになっていますよ。
宿舎は基本的には家族同伴で転勤してくる人向けに作ってありますので
一人暮らしには十分すぎる広さ&立地条件です。おそらく全国的に。しかも安価です。
年々、給料等が下がっているのは当たり前です。
民間が下がっていますから。人勧は民間ベースですから。
しかし、それでも残業手当もしっかり出るし、昇給もあるし、
かなり恵まれてると思うんですけどねぇ。。。
かきこみありがとうございます!
やはり「転勤」とういうものは相当大変なものなんですね。
私は「いろんなところに行けるし♪」と転勤を甘く考えてました。
学校にあった求人票を過去数年分を見たのですが、
初任給、ボーナス、手当て、どれもだんだん下がっていました。
これは転勤者さんのおっしゃるとおり、民間に近づいていってるためですね。
帰省手当てや寮についても丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
この休みを生かして、今後どうするか自分と向き合って考えたいと思います。
その時期まで決まらなかったので
が地元だと思っていたのに違う場所でした。
現実としてかなり住居手当は少ないです。
しかも若い子は雑用がメインになります。
支部によってかもしれませんけど。
数年前からの転勤採用、そのまえまでは地元の方が
多いのであまり転勤による苦労もわかってもらえません
帰省手当てもないので遠くの支部に配属の場合
帰省費用も馬鹿になりません。寮もありますが
初任の場合ははいれません(空きがあれば入れるか不明)
空きの場所に配属になりますのでどこに配属かわからないと
思います。給料は前は手当てなどいろいろありましたが
民間へ近づけるとのことで、減っていて生活は苦しいです。
アパート代がつらいです。
わ~内定者発見!よかった!
そうですね、転勤は避けられない・・・
私は東京なんですが、最初は東京以外の勤務になるみたいです。
一番の不安は、住宅手当が少なすぎということです。
基金はどこの支部も県庁所在地にありますよね。
そうすると家賃は6万ぐらい?(憶測ですが)
半分以上自分で出さなきゃいけないのに、生活は苦しくならないのか・・・
それから、私は結婚しても子どもが生まれても仕事は続けたいと思ってます。
基金は転勤族ですし、実家が近くにないとなると
(仕事も子育ても、が叶うのは周囲の理解と自分の親が近くにいることが必須かなと。)
やっぱり仕事はやめざるをえないのかな・・・
私はまだ就活続けています。
とーちゃんさんは基金に決めましたか?
いろいろと不安もあるので、明日人事の方に電話で相談してみようと思ってます。
過去ログでは現役社員の方がよくいらっしゃってましたよね。
これ見てる方いましたら、ぜひ相談に乗っていただきたいです!
お願いします!!
私も内定いただきました。
勤務地については3月上旬に決定といっていましたが、
その前に何度かいろいろと話をする機会があると先生は言っていました。
しかし、転勤は避けられないんじゃないかな・・・。
第一志望だったにもかかわらず、今さらながら転勤のことで悩んでいます・・・
方法を決めてないわけではなくて、
落ちた人には郵送、受かった人には電話、だと思うのですが。
(他の法人はそうでしたよ)
合否については、郵送と電話の両方か、どちらかといってました。まだ方法を決めてなっかたみたいでした。
予定人数より、面接を受ける人数が少なかったので、びっくりしました。
正直言って、多分無理だと思います。
だって試験官に「君は違う仕事のほうが向いてるんじゃない?」って言われました。
いちお逆襲はしたけど・・・。
まあ後は結果を待つのみです。
合否連絡は電話でしたっけ?それとも手紙でしたっけ?
忘れちゃったよ・・・。
いよいよ明日が面接の日ですね。何を聞かれるか今からドキドキしてます。がんばるぞー!
返事が遅くなってしまいすみません!
みさごさんの言うとおりだと思います。ありがとうございました☆
自分のときは交通費出ましたよ。新幹線代とかその他、電車代など。もちろん弁当も、金券ショップでチケットを購入したので、若干お金が浮いたのを覚えています。その時はちょうど民間法人化される寸前、今は民間法人だし、他の書き込みの人とも意見が分かれるし、はっきり言って参考にならないですよね。でも3年前は北海道でも九州でも交通費は支給されてました。
逆に、民間になったからっていう理由で出ない可能性はあるかも。お金はなくて、経費節減とかうるさいし。人は余ってるけどね。
ところで、最近の学生さんって、会社に直接問い合わせたりしないんですか?メールに慣れちゃって、電話するのが億劫だったりするのかなぁ。生の職員の態度に触れるいい機会だとは思わないのかなぁ。人に頼ってばっかりの後輩ならいらないなぁ。別にどうでもいいけど。
やっぱりなさそうですね・・・お弁当出たくらいだから交通費ももらえるかななんて甘かったかな?
>のび太さん
ESはなかったような気が…でも履歴書に志望動機書いたりしてると思うんですが…。
私は志望動機は変わることは余り気にしてないんですよね。
面接官の方もただ履歴書と同じこと聞くより、
また違う方面からの志望動機聞けたほうが退屈しないかなとか、考えてしまって。←ダメですかね?
郵送で送ったのは履歴書・卒業見込証明書・成績証明書でしたよね。
筆記試験の時に、そういったアンケート類書きましたっけ?
志望動機とか書いたかな・・
ずいぶん前のことなので忘れてしまって(>3<)
というのも最終選考で志望動機を言った時、
書類とかみ合ってなかったらどうしようと思いまして・・・
どなたか覚えてる方いましたら、よろしくお願いします!
でも、民間法人になったんだから、その辺配慮して支給してくれてもいいと思いますけどね・・・。
一次選考通った者なんですが、最終選考って
交通費でないんでしょうか?北海道からなので交通費が自腹だと
ちょっと辛いんです・・・。でも書類には航空券の領収書など
持ってくるようにとはありませんでしたし・・・。
聞いてみた方や現役職員さんでご存知の方いらっしゃいますか?
いいえ!お返事どうもありがとうございます。
その先輩の時は希望を聞かれた人もいれば聞かれなかった人もいるようです。とりあえず、合格してからですよね!二次試験がんばります。
自分から希望しない限り、どこかに飛ばされたりとかってのはないですし
今は転勤したがらない人向け(?)に、期限付き転勤なんてのもあります。
まぁ、それなりにキャリアを積みたい大卒者は希望して転勤していくようですが。
新人は基本的に欠員補充だと思うので、希望の支部に配属される可能性は低いです。
というか、配属先の希望なんて聞くんですかね?私は聞かれませんでしたけど。
他人が返事してしまい、すみません。
お返事ありがとうございます!!やっぱり転勤はありますよね・・先日同じ大学の先輩で支払基金さんで働かれてる方にお電話してみました。その方は第一志望の地域で採用されたらしいのですが、転勤するとしても志望通りになるとは限らないんですかね? 質問ばかりで申し訳ありません。その先輩は毎日充実した生活を送られていると聞いて、是非私も支払基金さんで働きたいと思っています。
今年の採用試験を受けられたことから見て、大卒の方だと思いますが、大卒の方ならばここ数年の傾向から言うと、ほぼ間違いなく転勤はありますよ。今年採用の方だと思うので、転勤というより採用先が一次試験を受けた場所と遠く離れた場所になると思います。
うん!試験の時に係りの人が言ってたので確実です☆
マジがんばります~!*お互いがんばりましょう~*
ありがとうございます。次が最後かぁ~。緊張しますね。。
書込みありがとうございますっ!!!
かんばんなきゃね^^
今年は採用人数が少ないので次で最後ですよー!
紙に書いてあるとうりです☆