会員登録すると掲示板が見放題!
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)には4941件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの110件の本選考体験記、89件の志望動機、26件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
我々、開発系を目的としている人たちには、環境も重視しなければなりませんが、やっぱり大型土木や都市開発(街創り、新幹線建設など)に興味がいってしまうな~!!!
僕は大学3年生ですが、
緑資源公団というところも募集していましたよ。
公団って、公務員と一緒の待遇と聞きますが、
やっぱり公務員の方がいいのですかね?
よく分からないのですけど、、、。
水質公団頑張って。 同じ開発系で内定もらえるといいですね。
僕は、広告の最終までまだ期間があるのでもう少し様子を見てみます。
でも、そっちに行きそうな感じかな。
周りが就職活動を終えるとどうしても焦ってしまう。
まー、できる限り自分のペースで頑張ってみます。
きたろうさん。 リラックスして、いってらっしゃい!!
返信遅くなってすみません。
明日、私の学校にも求人が来ていた水資源公団さんに行ってきます。これが、最後の受験になりそうです。今、内定を貰っている会社をけって都市公団さんを受けても良いのですが、内定が出る確証はありません。それで、行くところがなくなってはどうにもならないことを考えました。公務員志望ではないし、浪人は両親の事を考えると避けたいので都市公団さんは未練は残りますが諦めたいと思ってます。
どらさん、どうなるか分かりませんが頑張ってね。応援してます。最終のことは大丈夫だよ!頑張れよ。
13日に都市再生機構(都市基盤整備公団)の法案が参院を通過しました。
ただし、今後5年間で1000人の人員削減が求められているので、採用はあってもかなり少なそうな気がします。
まぁ、がんばりましょう。
ですよねー。 「採用無し」じゃなくて「まだ未定」って言われるとどうしても期待しちゃう。
早く決定して欲しい。
きたろうさん、決断を迫られてるようですね。
僕は、内々定といってもまだ最終面接が残っててその際にはっきりするそうです。
「採用内々定の連絡」といった通知がきて驚いたのですが、まだまだ油断はできません。
なんせ、一度他社の最終で落ちているものですから。
そうそう水資源公団の求人うちの大学にも来てました。
でも、都合上受けれませんでしたよ。 残念。
そうなんです。私も開発系を探しています。
どらさんの言うとおりやりたい仕事がある所に行きたいですよね。
募集がないのなら、ないでしょうがないので早く決めてほしいです。
最近は内定した会社から「決まりましたか」の電話が多くなりました。
そうとう迷惑掛けてるな~って思うから困ってる。
きたろうさんも、開発系の公団・公社を志望しているのですか?
僕も、そういった系統で探しています。
でも、なかなか求人が無いので開発系のコンサルタント会社も探したんですがやっぱり少ない、、
だから、全然関係のない広告業界も範囲に入れてなんとか内々定をもらいました。
でも、やっぱりやりたいとこ行きたいですもんね。
僕は、もう少しこの分野で探してみます。
お互い頑張りましょう。
私も都市公団第1志望です。採用は本当にあるのか心配です。今のところ、建設などが関わっている特殊法人で採用が確実にあるのは、日本鉄道建設公団・運輸施設整備事業団・水資源開発公団などで、採用なしと出したところは、道路関係3公団(JH以外)・日本下水道事業団・地域振興整備公団です。就職部で聞いた話、3公団が出していないから日本道路公団は出なそうと聞きました。まさかと思いますが、都市公団の募集でなかったりして、それじゃあ今までやってきたのが無駄になってしまうので、情報持っている人お願いします。情報ください。都市公団受けるために、内定待ってもらっています。
新卒採用するかしないか、いつ頃行うのか、支社ごとでやるのか、公団一括でするのかも。
とりあえず、HPをチェックしといてということだったけど噂によると、今年は縁故とか紹介とかで欠員を補充する形になるみたい、、参った。
僕も技術系志望なのですが一昨年受験したときは試験概要も発表になっていたのに。
やっぱり独立行政法人化が影響しているのかもしれませんね。
リクルーターはいるみたいなのでもうじき発表になるんじゃないかなあ?
おおっぴらにやらないとはどういった方法なんでしょう?
教授からの推薦とかリクルーターみたいな感じですか?
採用はおおっぴらにはやらないそうですよ。