1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. PwCコンサルティングの就活情報
  4. PwCコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のPwCコンサルティングのインターン体験記詳細

PwCコンサルティングの秋冬インターン体験記(ビジネスコンサルタント職)_No.553

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ソフトバンクグループ,経営共創基盤,アーサーディリトル,アクセンチュア,ボストン・コンサルティング・グループ,リクルートコミュニケーション,リクルートジョブズ,リクルートライフスタイル
2018年12月
東京都
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)

幅広い業界の日本企業がどのようにグローバル化を行えば成功することができるのかを実践の場で学びたいと思い、貴社を志望した。私は将来、国内の第1次、第2次産業を活性化させるとともにそれらをグローバルビジネスとして確立する、という夢がある。それには多数のアプローチ方法があるが、さまざまな産業と共同して一貫した経営形態をなすことは必須である。そこで、業界に渡って経営に携わることができるコンサルティング業務はそのアプローチ法を模索する上で、最適な仕事だと考えた。また、日本企業の海外進出の全面的なサポートをする貴社のサービスには特に共感を覚えた。海外に目を向ける日本企業に寄り添いながら、戦略とテクノロジーを駆使して企業の海外進出およびグローバル市場における事業再生に取り組んでいきたい。

あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)

修士一年次に一年間行った留学こそが私の最大のチャレンジである。学部4年間は〇〇部のマネージャーとして学部授業以外の時間すべてを部活に費やしてきた私にとって、留学は未知のものであり、英語は言語というよりもむしろ無機的な最も苦手とする科目であった。しかし、自身の人生を振り返った時に常に周囲の人の影響が大きかったことから、言語が壁になることで交流の幅が狭まるのはもったいないと一念発起し、留学に挑んだ。苦手とする英語への挑戦は初めから挫折が多く、それまでの周りからの信頼も厚かった部活時代と比較して、挑戦を後悔することもあった。しかし、目的を達成したいという思いから、プライドを捨てて友人から英語勉強法やアドバイスを聞き、日々の努力は一時として怠らなかった。その結果、さまざまな国の友人に恵まれ、新しい環境を人一倍楽しみ切った。さらには、大学院のGraduate CertificateをGPA7中6.5の成績で修了、特にInternational Business Financeの授業ではクラス最高成績で修めることができ、インターンシップでも大変責任のある実務を行わせていただいた。英語だけではなく幅広い人脈や多くの知見を得ることができたこの留学は私の財産である。この経験は、仕事で世界を舞台として働くうえでも糧となるだろう。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

わかりやすい文章を意識したが、就活初期に書いたので依然修正点の多いESだと思う。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

電卓は関数電卓を使う(計算の修正が容易)

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他社のWebテストなどを受けて問題や時間配分に慣れる

GD

テーマ

東京都知事への待機児童問題解決策

内容・流れ

待機児童に関する資料4枚・模造紙・ペンが配布された後GDテーマに関して説明がある。グループワークの際、ケータイなどを使って他の情報を取得しても構わない。その後すべての班が発表、選考官より質問を2,3個受ける。

おすすめのテクニック

誰がクライアントなのかを定義して、その人の立場で考える。この場合、限都知事の残る任期は3年だったので、3年以内にどれだけ待機児童数が減るか定量的に示すことで説得力を強めた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループを推進する力、発表の質疑応答時に臆さず回答する力

効果があったなと思う面接の練習方法

他社選考への参加

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

手を動かすと緊張しない

インターン概要

開催時期 2018年12月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 ビジネスコンサルタント職
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

とある架空の家具メーカーの売上増加策

内容

架空家具メーカーについて市場や競合も含めた資料が配られ、テーマについて詳しい説明・質疑の後、グループごとにメンター社員も含めてアイスブレイクが行われる。グループワーク自体は5時間ほど、間に中間発表・最後に最終発表がある。その後、メンターより個別に個人フィードバックが与えられ、立食形式の懇親会となる。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン後の面接は2回のみで内定につながる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

オフィスはきれいでありメンター社員も優秀な点はよかったが、インターンが1日のみで他社員との交流がほぼなかったことで会社に対する理解は深まらなかったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個人面接の案内

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

優秀な人そうでない人に差がある。特に懇親会では社員が少なく学生だけが集まって話すこととなったのだが、その際の話題を聞いていてその差を顕著に感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員数が多いゆえに、社員に対して受ける印象や優秀さが人によって異なる。私のグループ担当のメンターは特に優秀だと感じ、個人フィードバックでも有益なアドバイスをいただいた。また、後日内定をいただいた後も内定者メンターとしてメールをいただいたので、学生を大事にする印象を持った。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

正直、会社に対する理解はあまり深まらなかった。しかし一方で学生は30人ほど集まるので、入社した場合どのような学生が同期になるのかといったイメージを持つことはできた。また、メンターからの個別フィードバックはその後の就活の役に立つものとなった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンは通年行っており一つ一つ着実ステップをこなせば比較的時期の早い段階で内定をいただくことができるので、応募をおすすめします。一方で、友人は対策をしていない時期に応募してその後応募できなくなっていたので、対策の程度は考慮しておいたほうがいいかもしれません。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S