みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
オリックス
ホームページを熟読しました。就活上のくくりでは「金融」となっていますが、事業投資等もやっていたりと「商社」的な側面も強いのでホームページのないようを自分なりに解釈して志望動機に落とし込むのが一番良いと考えます。
アルビオン
実際に店舗に訪れることが重要だと思う。店舗の雰囲気や取り扱っている商品についての理解を深めることが大事だと感じた。特に、接客に力を入れている企業であるため、実際に接客を受けるとより良いと思う。さらに言うと、他の企業の店舗のとの違いを明確にできていれば、面接でより高い評価を受けることができるのではないかと思う。
アビームシステムズ
聞かれたこと:自己PR,チームで協力した出来事,志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
三菱商事
自分が生み出せる成果の最大化」という観点から、三菱商事の規模の大きさに魅力を感じているから-ハード:最大限の成果を出すための手段の豊富さ - 三菱商事は、資本力・人材力・ネットワークを活かし、多様な産業で事業を創れる点。そしてだからこそ数10年のスパンをかけて社会課題に挑むことができるスケール感。 - 自分が出す成果のアウトプットを最大化するための手段が広いこと- ソフト - 13名の社員訪問を通じ、ひとりひとりが強い信念を持っていて誇らしかった - 地球環境G→コーポレートスタッフ部 〇〇様「歴史の一ページに名を刻むビジネスマンになる」 - マテリアルG 〇〇様「人によって違うニーズへの個別対応」 - (時間があったら自分の話をいう) - 三綱領に通ずる信念を各々が持っていて、これからも「立場や環境のなかで最大の成果を生む」という自分の信念を持って働き続けられると感じた。→個人の成長が組織・社会貢献の根源であると考えており、少しでも自分と社会が前進する社会を創る一因になれたらいいなと考える
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
貴社を志望する理由は、顧客に寄り添いながらITを活用して課題を解決するSIerとしての業務に魅力を感じるためです。私は家庭教師のアルバイトを通じて、生徒や保護者と伴走しながら課題解決に取り組む中で、責任感と達成感を経験しました。貴社は国内外で幅広い事業フィールドを持ち、上流から下流まで一貫したサービス提供が可能である点に強く惹かれます。こうした環境で、顧客のニーズに基づく最適な提案力と実践的なエンジニアリング力を磨き、IT業界で社会に貢献できる人材として成長したいと考えています。
日立システムズ
貴社を志望する理由は、「システム提供サービスを通じてお客様のビジネスを支えたい」という私の就職活動の軸と合致しているためです。貴社は、さまざまな業界に向けて業務システムのワンストップソリューションを提供し、ビジネスの基盤を支えている点に大きな魅力を感じます。特に複数の業界に関わる機会が多く、好奇心旺盛な私の成長意欲とマッチしています。私は貴社で、SEとしての課題解決力や業務理解を深め、自身のキャリア形成に活かしながら、顧客価値の向上に貢献したいと考えています。
大阪ガス
大阪ガス全体および大阪ガスのガス製造所の概要を知ることができた。特に、中々入ることができないガス製造所内を見学できたのは良い経験だった。また、学生同士で交流する機会が多かったので、大阪ガスを志望する学生の雰囲気も知ることができた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
あまりぱっとしない、理解が難しそうな銀行業界についての理解が深まりますので参加をお勧めします。また、短い時間ながらもグループワークがあり、今後の選考の練習にもなると思うのでお勧めです。質問を用意しておくと質疑応答の時間で有意義になるため、調査をしておくとさらにいいかもしれません。
ソニーグループ
製品やサービスが単に高機能であること以上に、「人にどう響くか」を常に念頭に置いた開発が行われていた。チームの議論の中では、エンジニアであっても積極的にデザインやコンセプトに関与しており、技術と感性が共存している環境に刺激を受けた。自身の専門性を社会と接続する上で、視野の広さと他領域との連携力が不可欠であると実感した。
パナソニックホールディングス
形式:企業HP
内容:研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。
資生堂
設問:これまでの学生生活でデジタルを活用して、目標を立て何かにチャレンジした経験を教えてください。また、一定の成果が出た場合はそちらも合わせてご記入してください。(400字以内)
回答:私は、アルバイト先の居酒屋で、業務効率化のために〇〇導入を提案・実行した経験があります。従来のアルバイト先の会計システムは電卓で、その所要時間や正確性が課題でした。お客様を会計でお待たせすることも多く、早急な解決が必要だと感じ、〇〇の導入提案を決意しました。まず、店に適したものを選定し、具体的なメリットとデメリットをまとめて、店長と社長を説得しました。そして承認を得た後、段階的な導入計画を立て、最終的にはレジシステムに加えて注文システムまでデジタル化を行いました。実際の導入に際しては、スタッフのトレーニングまでを一貫して行いました。 その結果、導入によりレジ処理時間が約〇割短縮されたほか、ホールとキッチンの連携が向上することで、顧客満足度の向上につながりました。この経験を通じて、デジタル技術の活用は、サービスの質を大幅に向上させる可能性があると感じました。
日立ソリューションズ
形式:ナビサイト
内容:あなたが感じる『ITのおもしろさ』を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。※300字以内
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も