みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
みずほフィナンシャルグループ
企業研究は、みずほ銀行の公式サイトやIR情報で企業概要と財務状況を把握し、みん就やOpenWorkで社員の口コミや働き方を調査した。特に、One Mizuho体制やカンパニー制度がどのようにグループの連携を生み出しているのかを重点的に調べた。
日本電気(NEC)
「自身の経験から得た学びを、いかにNECのビジョンや技術力と結びつけるか」を徹底したい。もっとやっておけば良かったこととしては、NECの具体的な技術やサービス事例について、さらに深く掘り下げておくべきだったと感じる。例えば、生体認証や海底ケーブルといった具体的な強みが、どのように社会に貢献しているのか、自分なりに深く考察しておくことで、より具体的な提案や議論ができたであろう。
双日
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,なぜ今の大学、学部を選んだか,授業やゼミ、卒論について,志望動機,企業研究はどのように行ったか
住友商事
2つあります。1つは、住友の精神に則って全ての事業を展開されていることに大変魅力を感じたからです。OB訪問を通して御社は全ての事業は住友の精神に則っており、新たに事業を始める際も住友の精神に則っているか徹底的に議論すると学びました。営利企業として常に社会の為になるかに重きを置くその姿勢に大変魅力を感じました。2つ目はそれは私の、自ら主体的に考えて行動できる力が御社で最大限活かせると確信しているからです。私の所属している体育会フットサル部は監督もコーチもいない為、そこで2軍主将として責任を持って選手の公式戦の采配や練習の指揮を取ることや練習試合の相手を組むことなど、常に自分で考えて主体的に周囲を巻き込みチームを形作ってきた経験の中で培った自ら主体的に考え、行動できる力には自信があります。OB訪問などを通して御社は主体性を重んじる文化があり、若いうちから主体的に働かせてくれる環境があると学びました。そのような環境の中で自ら主体的に考えて行動できる能力は御社で最大限活かせると考いる為志望する。
岩谷産業
世の中の多様化するニーズに応えたい想いがあるからだ。私は体育会の2軍主将を務めた経験から、相手目線で多くの組織や選手のニーズを汲み取りそのニーズに応え、新たな価値の提供を行い、それに伴う人々からの感謝が、私の喜びとやりがいであることを学んだ。この学びから上記の想いが生まれ、エネルギー・メーカー・商社の3つの側面から多様化するニーズを、事業の幅を活かしてオールイワタニで捉えられる事に加え、水素などの力を通して、世界の脱炭素社会の実現に向けて世の中に新しい価値を提供し続ける貴社なら私の想いが叶えられると思い志望している。
三菱UFJニコス
お客様を見つめて行う商品開発を通じてまだ世界になかったものを提供し、人々の暮らしに貢献したい。私は、学生時代に部活やサークルでの制度作りを通じて士気改革を行ってきた。その中で、聞き取りにより課題を注視し、新しいものを生み出すことで周囲の人の心を動かすことに大きなやりがいを感じた。中でも、培ってきたノウハウを活かした商品開発力とMUFGの顧客基盤を活かして、これから更に生活の基盤となっていくキャッシュレス決済に貢献している面から貴社に強く惹かれている。また、インターンで「チームワーク」「自由な発想と行動」を重視している方が多いと知り、このような方と共に夢を実現したいと強く感じた。
味の素
食品だけではない、対企業に関する事業領域の幅の広さを実感しました。Salesとして入社した後、様々なキャリアを歩むことができると同時に、誰一人同じキャリアを歩む人がいないことを改めて実感することができました。
三井住友海上火災保険
特に事前知識は必要ない。 対面のワークショップであり、お手洗いに行っている時間を除いて休憩中も常に社員や内定者の目があることを意識して参加するべき。休憩中の態度が悪く、社員が顔をしかめている人がいた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
あまりぱっとしない、理解が難しそうな銀行業界についての理解が深まりますので参加をお勧めします。また、短い時間ながらもグループワークがあり、今後の選考の練習にもなると思うのでお勧めです。質問を用意しておくと質疑応答の時間で有意義になるため、調査をしておくとさらにいいかもしれません。
丸紅
形式:企業HP
内容:あなたが何かに熱意を持って取り組む際、その背景にある原動力について、理由と合わせて教えてください。200文字以下
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
東海旅客鉄道(JR東海)
設問:インターンシップに応募した動機についてお書きください。(250字以内)
回答:貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も