みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
カゴメ
統合報告書を参考に、企業の目指す姿や求める人物像、自分と共通する価値観などをピックアップした。また、過去の採用実績やESなどはさまざまな就活サイトの情報を統括し、受かりやすいESを書けるように努力した。
ソフトバンク
最終面接の予約が非常に取りづらく、一次面接から一ヶ月ほど時間が経ってしまったが、その間に3人ほどOB・OG訪問をさせていただき、ソフトバンクの魅力や事業内容、その他の通信キャリアとの比較など様々な面からこの企業を理解することが出来たため、最終面接でもその内容を活用することが出来た。そのため、複数回 OB訪問を行うことをすすめる。
みずほフィナンシャルグループ
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン
りそなホールディングス
貴行の、お客様である企業の課題に対し、金融という枠に捉われず多角的な視点から寄り添う姿勢に強く惹かれ、インターンシップへの参加を熱望しております。私は英語ディベートサークルに所属し、多様な文化や価値観を持つメンバーと一つの議題について議論を重ねてきました。そこでは、自らの主張を通すこと以上に、相手の意見の背景にある想いを深く理解し、対立の中から本質的な課題を見つけ出すことの重要性を学びました。この経験で培った「多様な声を聴き、最適解を導き出す力」は、企業の財務状況だけでなく、経営者様のビジョンや従業員の方々の想いまで汲み取り、真のパートナーとして伴走する貴行の法人営業の現場でこそ活かせると確信しております。企業の様々な想いを繋ぐ「翻訳者」として、その成長に貢献したいです。
JSOL
私は、技術と人のつながりを活かして社会の課題解決に貢献したいと考えています。大学時代、学園祭実行委員会のメンバーとして、参加者の声を丁寧に集め、運営方法を改善した結果、来場者数が大幅に増加しました。この経験から、問題点を正確に把握し効果的な解決策を導くことの重要性を学び、ITを通じて多くの人の生活を豊かにしたいと考えるようになりました。インターンシップでは、製造業向けのITシステム開発に携わり、現場の細かなニーズを反映したソリューションが業務効率化に直結することを実感しました。貴社は、多様な業界にワンストップで柔軟かつ迅速なITサービスを提供し、戦略的な価値創造を可能にしている点に強く惹かれます。入社後は、企画から運用まで一貫して関わり、お客様の課題を根本から解決することで、社会全体の発展に貢献したいと考えています。
旭化成
私は素材化学の分野で世界をリードする旭化成の技術力と革新性に強く魅力を感じています。大学での研究を通じて課題解決の重要性を学び、持続可能な社会づくりに貢献したいと考えるようになりました。旭化成は環境・エネルギー分野をはじめ、幅広い産業で社会課題の解決に取り組んでおり、独自の技術で人々の暮らしを支えている点に共感しています。入社後は最先端の技術開発に携わり、社会に役立つ製品やサービスを生み出すことで、持続可能な未来の実現に貢献したいと考え、志望します。
SBCメディカルグループ
コンシェルジュ職として働くためには、お客様の悩みや施術を決心した理由などを聞き出さないといけないため、相手にどのような印象を与えるか意識することがとても重要だと学んだ。信頼してもらえるような言葉遣いや表情、相手の話をしっかり聞くことが特に大切だと感じた。
三井住友海上火災保険
あまり身構えずに、自分の疑問をたくさんぶつけることが大切だと感じました。社員の方々はみなさんとても優しく話しやすいです。質問タイムをたくさん用意してくださっているので、あらかじめ質問したいことをたくさん用意しておくと良いと思います。
損害保険ジャパン
今回のインターンでは、強みをもとに行動目標を立て、振り返りを毎日行った。なので、自分の強みを発見する際に行う検査で嘘をつかないことは自分の為にもなるし、重要だと思う。あとは、社員の方に積極的に声を掛け、質問したいことはちゃんと聞くことをおすすめする。
横浜銀行
形式:企業HP
内容:あなた自身のこれまでの経験や強みを活かして、横浜銀行で実現したいことは何ですか。具体的なエピソードを交え200字以内で記述してください。
三井住友銀行
設問:第1希望のインターンシッププログラムを希望する理由を教えてください。150字 ※インターンシップホームページに掲載されている資料やインタビュー記事などを読んでご回答ください。
回答:古い枠組みにとらわれず、新たな挑戦を模索している点に関心を抱いたからだ。既存の金融ビジネスにとどまらず、金融・非金融の境界を越えた取り組みに力を入れている点に魅力を感じた。本インターンシップを通じて、社員の方々の考え方や姿勢に触れ、理解を深めたいと考えている。
NTTドコモソリューションズ
設問:NTTコムウェアのワークショップに応募した理由、および、あなたがワークショップを通して得たいことを含めて、400字以内で 記述してください。
回答:理論と実務を橋渡しする経験を得るため、NTTコムウェアのワークショップに応募した。大学で培った論理的思考を実際のシステム設計・運用に応用する機会を求め、要件定義から運用までの流れを現場で学びたい。特にプロジェクトでの役割把握やタスク分割、進捗管理とリスク対応といった実務的スキルを身に付けることを目標とする。◯◯部の副部長として継続的改善やチーム調整を経験し、飲食店や塾講師のアルバイトでは利用者視点の丁寧な対応を心掛けてきた。アジャイル開発ワークショップでは協調的に課題に取り組み、仮説検証サイクルを回す実践力と社員からのフィードバックを受けた改善術を習得したい。将来的には社会インフラに貢献する開発に携わり、研究で得た数理的視点を実務で活かすための具体的知見を得ることを目指す。事前に基礎を学び、実践と改善を繰り返す計画で臨む。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も