みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
りそなホールディングス
企業研究においては、まずりそなホールディングスの公式ウェブサイトを徹底的に読み込んだ。特に「リテールNo.1」戦略や、信託機能を活用したソリューション提供といった独自のビジネスモデルに関する情報を重点的に収集し、他行との差別化要因を明確に把握した。また、IR情報を分析することで、貴行の財務状況、成長戦略、ESGへの取り組みなどを客観的なデータに基づいて理解を深めた。
日本電気(NEC)
インターンシップに行くことをかなりお勧めします。インターンシップに行くと会社のことを知れるのは当たり前ですが、志望度が上がります。志望度が上がると一回一回の面接も大切にしようと思えるようになるので、選考がたくさん続く忙しい時期でもがんばれますし、面接でも嘘偽りなく志望してる理由を沢山話せます。お勧めです。
サントリーホールディングス
聞かれたこと:自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,志望動機,逆質問,自分史
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
ITの力で金融インフラを支え、間接的に人々や企業の活動を支援できる点に魅力を感じ、貴社を志望している。私は「社会を支える基盤から、人や企業の力になりたい」という想いを持っている。金融系SIerは、社会に欠かせない金融システムの構築・運用を担っており、この想いを実現できると感じた。中でも、MUFGの広範な顧客基盤を持つ貴社であれば、より多くの人々や企業に価値を届けられると考え、志望意欲が一層高まった。また、現在取り組んでいる長期インターンでは、企画立案から施策の実行・検証までを一貫して行っており、この経験を通じて実行力や継続的な伴走力を培ってきたと自負している。これらの強みは、上流から下流まで一貫して開発に携われるオープンコースにおいて発揮できると考えている。将来的には、自らの強みを活かして、次世代の金融インフラを創出するようなシステム開発に挑戦していきたい。
クボタ
大学のゼミでタイの水問題について学んだ際、安全な水の安定供給が人々の健康や教育、ひいては国の経済発展そのものを左右する現実を知り、世界の水問題解決に貢献したいと強く思うようになりました。貴社が100年以上にわたり培ってきたダクタイル鉄管などの水インフラ技術と、国内外の社会基盤を根底から支える事業実績に、その想いを実現できる確かな舞台だと感じ、強く惹かれました。水環境コースの事務系総合職として、高い技術力を持つ専門家の方々と、お客様である自治体やパートナー企業とを繋ぐ「架け橋」となりたいです。そして、安全な水の安定供給という使命に貢献することで、世界中の人々の豊かな生活を実現したいと考えています。
デンソー
自国の誇りのある技術を世界に届けたいです。この想いの原点には、技術者として経済発展に貢献し、技術に誇りを持って働いていた○○への尊敬があります。その背中を見て育った私は、技術者が培ってきた素晴らしい技術を、世界中に広めることで、日本のプレゼンスを向上させたいと考えました。そうすれば、日本の技術競争力が向上すると考えます。このビジョンは、日本の叡智が集約した自動車産業で「当たり前」を一変させる技術革新を起こし、それをお客様に実感してもらうことによって、達成されると考えております。理系の方々が培った技術を文系である私たちが世界に発信する、そのフローの第一線に立ちたいです。また、デンソーは、サプライヤーとして革新的な技術を世界中のカーメーカーに発信できる強みがあります。その一員として、私は学業で培った【泥臭い継続力】と塾講師の経験で身につけた【周囲を巻き込む力】を活かします。継続力を活かして担当製品への知識を深め、どんな課題も粘り強くやり遂げる姿勢を示すとともに、周囲を巻き込む力を活かして社内外の関係を構築し、技術を広める立場として、お客様との懸け橋となります。
三井住友海上火災保険
損害保険の仕事について。世間では悪く言われることも多い保険業界についての知識が深まった。 社会人としてお客様に何か話したり提案したりするときのポイントを学べた。これを社会人になる前に知ることができたのは大きかったと思う。
味の素
考えることは本当に多いですが、一番ファクトを大切にしながら議論を進めてほしいです。発表における質問やフィードバックにおいても企業の課題やビジネスチャンスを説明する中で根拠が聞かれることがとても多いです。
日産自動車
日産自動車における生産技術職について学んだ。自動化技術やほかにも様々な最新技術を用いて開発を行っているということが分かった。また、社員の方々との交流を通じて人の良さや日産自動車の技術力の高さを知った。
日本生命保険
形式:ナビサイト
内容:あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、ご自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか 、そこから学んだこと等についてご記入ください 400字
オリエンタルランド
設問:就職活動を通じて企業選びで大切にしたいことを理由を含めてお答えください。
回答:「お客様に笑顔の踏み出す一歩に貢献すること」だ。サークル代表の経験から、メンバーの仲が深まる姿にやりがいを感じたからだ。貴社のハピネスを創造する姿勢に共感しており、笑顔と活力を与えることに貢献したい。
東海旅客鉄道(JR東海)
設問:インターンシップに応募した動機についてお書きください。(250字以内)
回答:貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も