-
設問:これまでの学生生活で挑戦してきたことを具体的に教えてください。また、その経験から学んだことを教えてください。(400字以内)
私は航空部の班長として、部活の準備時間の短縮を目指した。班長の役割は、機体の整備や滑空場への運搬を指導することであった。しかし、その過程で機体の部品が紛失すると、探す作業に時間がかかり、機体の飛行時間
が減るだけでなく、滑空場に放置された部品が安全面でリスクをもたらすという課題に直面した。そこで、私は部品管理を徹底するために、準備時に使用する部品のチェックシートを作成し、点検しながら準備を進める仕組みを導入した。この結果、部品の紛失がなくなり、準備時間の短縮と飛行時間の増加、さらには部活全体で設定したフライト数の達成につながった。また、作業のマニュアル化により、経験の浅い部員でもスムーズに作業に取り組むことができるようになった。この経験を通じて、「課題の原因を的確に把握し、解決策を周囲に対して能動的に提案すること」と、「リーダーとしてチームが円滑に動ける環境を整備すること」の重要性を学んだ。
-
設問:そこで得た経験を今後人生の中でどのように活かしていきたいですか。(400字以内)
航空部で学んだ経験を活かして、職場で直面した課題を乗り越えたいと考えている。私は、課題の根本的な原因を正確に把握し、それに基づいた解決策を提案した上で、実行に移す力は、職場において必要なスキルだと学ん
だ。そこで、業務の中で直面した課題に対して、状況を冷静に分析し、効果的な解決策を導くことで、組織全体のパフォーマンス向上に貢献したいと考えている。また、同経験から学んだリーダーシップスキルについては、メンバーが自分の役割を果たすことができる環境の整備を意識し、チーム全体の協力を促進することを目指したい。特に、メンバーが互いにサポートし合える体制を構築することで、チーム全体の力を最大化させたい。これらの経験を活かして、私自身が成長し続けるとともに、周囲の人々と連携しながら、柔軟な姿勢で物事に取り組むことによって、どのような状況においても組織の課題解決に貢献できる人材になりたいと考えている。
-
設問:選択したコースプログラムで学びたいことを教えてください。(400字以内)
私は将来航空機産業の分野において、設計製造のプロセスに幅広く携わりたいと考えている。そこで、様々な部署で職場体験できるとして、選択したプログラムの参加を希望している。航空機の外装に注目して研究を行って
いた経験から、構造部品の設計開発に対して関心を持つようになった。構造部品は、要求された品質や信頼性の基準を満たす必要がある。これに対して、貴社がどのような設計思想や技術を取り入れているかに興味がある。貴社のインターンシップを通じて、現場での具体的な業務やプロセスを実際に見て体感することによって、座学や研究だけでは得られない実務的な知識を身につけたいと考えている。また、航空機づくりにおいては、部署間の連携が重要だと考えているため、それぞれがどのように協力して、製造プロセスに関わっているかを実感したい。この経験を通じて、航空機産業に貢献できる技術者に必要な視点やスキルを身につけたいと考えている。