1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. いすゞ自動車の就活情報
  4. いすゞ自動車のインターン体験記一覧
  5. いすゞ自動車のインターンエントリーシート一覧

いすゞ自動車のインターンES(エントリーシート)一覧 (全6件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年

全6件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:いすゞのインターンシップで取り組みたいこと、知りたいこと(200)

      商用車開発における環境性能への取り組みについて深く学びたい。幼い頃から環境問題に関心を持ち、持続可能な社会の実現に貢献できる仕事に就きたいと考えている。貴社は、ディーゼルエンジンの低燃費化や排出ガス削

      減など、環境負荷低減に積極的に取り組む姿勢に共感する。ワークショップを通して、環境性能向上のための技術開発の現状や課題、そして、未来への展望について理解を深めたい。

    • 設問:学生時代に最も打ち込んだことや、挑戦したと感じたこと(400)(どのように解決・取組をしたか等、詳細もご記入をお願い致します)

      スーパーマーケットの品出し部門のアルバイトリーダーとして、店舗の課題解決に貢献した。私が働いている店舗は高い離職率が原因で人手不足に悩まされていた。そこで、新人への聞き取りを行った結果から、「商品の場

      所が分かり難く、お客様の案内をしづらいこと」と「品出し作業の多さ故のコミュニケーション不足」を主な原因と考え、私が主体となり3点の施策を講じた。1点目は、店内のマップの作成・配布だ。2点目は、商品の案内板の設置だ。これらにより、新人やお客様自身が商品を探しやすくした。3点目は、新人1人1人に教育係を付ける制度の確立だ。これにより、新人の不安をすぐに解消できる環境ができただけでなく、従業員間のコミュニケーションが活発になった。以上の施策により、3か月以内の離職率が以前から約3割減の2割まで低下した。この経験から、自身が当事者意識を持ち、周りを巻き込みながら問題解決に取り組むことの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      このインターンシップでなければならない理由や熱意を、原体験と共に伝えるようにするといいと思います。また、何度も読み直したり他の人に読んでもらって、分かりやすく書けているかを確認するといいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:いすゞのインターンシップで取り組みたいこと、知りたいこと 200

      世界を舞台にした実践的な市場分析及び商品企画を体験したい。私は循環型社会に貢献する環境配慮商品の購買促進モデルについて研究を行なっている。そのため、カーボンニュートラルに即した商品企画を体験できる本イ

      ンターンシップに魅力を感じた。ワークを通じて、未来の市場のニーズに合った商品を提案したい。また、社員の方々からフィードバックを頂くことで、自身に不足している能力を認識し、成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分がやっていることとインターンの内容を結びつけるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップで取り組みたいこと、知りたいこと(200)

      私はインターンシップを通して、大学で学んだ材料に関する知識を物流の分野でどのように活かすことができるのかを知りたいです。私は、物流が社会を支える重要な役割を担っていると考えており、あらゆる環境に対応で

      きる貴社の技術力に魅力を感じました。製品の性能は、用いる材料によって大きく左右されると考えられます。そのため、材料についての知識を物流分野でどのように応用することができるのかを知りたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に記述できているか

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:いすゞのインターンシップで取り組みたいこと、知りたいことをご記入ください(200字以内)

      変革期と言われている自動車業界で、日本を代表する商用車メーカーである貴社が、どのような技術や強みをもとに研究開発や経営を行なっているか、理解を深めたいと考えています。特に商用車は、自動運転技術が寄与で

      きる領域が広く、急速に発展していると考えています。従って、グループワーク通して、情報学専攻の自身の知識や考えを生かし、貴社を通じてどのように世の中に働きかけられるのかを知りたいと考えています。

    • 設問:学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容についてご記入ください(200字以内)

      昨年度から自身の研究活動とは別で、研究室メンバー全員で研究室の仮想空間化のプロジェクト活動を行なっています。仮想空間上に研究室を模倣した空間を実現することで、PCなどから、「いつでも本研究室の見学がで

      きること」、「VRオフィスのように、仮想空間上で研究室メンバー同士の交流が実現できること」を目標にしています。私は活動の中で、研究室の機材や備品の3Dモデル化を行うモデリング班のリーダーを務めています。

    • 設問:学生時代、最も打ち込んだことや挑戦したことをご記入ください(どのように解決・取組をしたか)(400字以内)

      昨年度から取り組んでいる自身の研究です。研究テーマは〇〇であり、凍結路や積雪路などを瞬時に推定することを目的としています。路面温度検出や画像認識、光の反射特性を利用した水分検出など、主にコンピュータビ

      ジョンの分野の技術を取り扱っています。この中でも特に苦労したのが画像認識の分野です。私の所属する研究室には人工知能を中心に取り扱っているメンバーはいない上、担当教員も人工知能に関する知識が少なかったため、独学で学ぶ必要がありました。私の強みは粘り強さであり、多くの書籍を読み漁り、また他大学の公開授業を受講するなどして画像認識に関する知識を深めていきました。しかし、専門性が深まるにつれ、どうしても自身の知識だけでは理解できないことも増えていきました。その際には、人工知能を専門とする他研究室のメンバーや教授に相談し、壁を突破しながら現在も学習や研究を続けています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:いすゞのインターンシップで取り組みたいこと、知りたいこと200文字

      技術職の役割や考え方を学ぶことで、技術者としての将来像と、現在自分に不足している能力を明確にしたいです、私は自動車に興味を抱いており、その開発に携わりたいという想いがあります。しかし、実際にどのような

      業務が行われているかは漠然としています。そこで、インターンシップに参加し、実情に近い業務を仲間とともに体験することでこれらを理解し、今後の学生生活、就職活動に活かしてまいります。

    • 設問:学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について、ご記入ください。200文字

      〇〇の、〇〇を計画する手法を研究しています。〇〇においては〇〇することにより、〇〇を実現します。〇〇は〇〇に影響を与えます。従来、〇〇は経験則により決定され、多くのコストを要しました。そこで本研究では

      、〇〇を用いて低コストな〇〇計画手法の開発とその自動化を行います。

    • 設問:学生時代に最も打ち込んだことや、挑戦したと感じたこと
      (どのように解決・取組をしたか等、詳細もご記入をお願い致します)
      400文字以下

      私は学部生に研究室の内容を体験してもらう講義を行っています。自分たちで内容の決定や講義を行うことに不安を感じていましたが、滅多にできないことだと考え、挑戦しました。研究室の特色を活かすということから、

      〇〇体験を計画しました。実施に向けて資料の作成や、使用する材料の選定、試作を行い入念に準備を進めました。しかし、初回の講義では資料の内容に不足があり、理解するのが困難な様子が見られました。そこで、質問された事項や、理解が難しそうな点の資料を追加しました。さらに、〇〇に詳しくない友人に資料の指摘をしてもらうことでより分かりやすい資料の作成と講義の実施に努めました。現在は第二弾の学生の講義を終えましたが、質問回数が大幅に減少し、改善の効果を実感しています。この経験から、人に教える難しさと事前準備の重要性を学びました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代の取り組み、自己PR、いすゞに興味を持った理由

      学生時代の取り組みはサッカーのことを中心に書きました。自己PRは自分の強みを書きました。いすゞに興味を持った理由は「ニーズを聞き、隠れた課題を読み取る」と説明会でよく言っていた言葉について書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字、尊敬語、ちゃんと文になっているか。


みんなのキャンパス
S