1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 三菱UFJトラストシステムの就活情報
  4. 三菱UFJトラストシステムのインターン体験記一覧
  5. 三菱UFJトラストシステムのインターンエントリーシート一覧

三菱UFJトラストシステムのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(エンジニア職)
    • 設問:当社のインターンシップに参加する目的を教えてください(400文字以内)

      本インターンシップでは、実際のシステム開発プロジェクトの体験を通じて、SEとして欠かせない視点やスキルを学びたいと考えています。大学でUI/UXデザインを学んでおり、その学びを活かしてアルバイト先のホ

      ームページ改善に取り組みました。この経験から、ユーザー体験の質がサービスの価値に大きな影響を与えることを実感しました。そして、ユーザーを深く理解し課題解決に取り組む、SEという職種に強い魅力を感じるようになりました。 SEは高度な技術力だけでなく、お客様のニーズを的確に捉え、それを超える価値を提供する能力が求められる職種だと考えています。このインターンシップを通じて、国内有数の信託銀行を支える貴社の業務を深く理解し、金融とITの融合がどのようにして新たな価値を創出しているかを学びたいです。 将来は、IT技術を活用して金融システムを通じて新たな価値を創造し、社会に貢献したいと考えています。

    • 設問:ITや金融にどれくらい関心を持っているか具体的に教えてください。(400文字以内)

      ITと金融の融合が社会や個人に与える影響に強い興味を持っています。この興味は、アプリ開発ハッカソンへの参加や日常生活でのスマートフォンを活用した金融サービスの利用を通じて深まりました。ハッカソンでは、

      日本人の運動不足という課題に焦点を当て、ユーザーが楽しく運動を習慣化できる仕組みをチームで作り上げる中で、IT技術で課題解決をする面白さを実感しました。日常生活で、キャッシュレス決済やスマートフォンを活用した金融サービスを利用しており、金融とITの融合で私たちの生活が便利になるのを実感しています。特に、最近ではスマートフォンでの簡単な投資アプリに興味を持ち、個人の資産管理がより身近で効率的になることに驚きました。こうしたサービスがさらに進化することで、金融がより多くの人にとってアクセスしやすくなる可能性を感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすい文章になっているか、誤字脱字がないかしっかりチェックした。また、過去に通過したエントリーシートを参考にした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップに参加する目的(期待することなど)を教えてください。(400文字以内)

      実際のシステム開発プロジェクトを体験し、貴社で働くイメージを明確にしたいからである。学生時代に取り組んだ○○では、多くの業界でITによる業務課題の解決が行われていることを学び、私も多くの問題を解いた経

      験を活かして企業の課題解決に貢献したいと感じるようになった。今回のインターンシップでは、三菱UFJフィナンシャル・グループをITで支える貴社の業務を5日間にわたって体験し、金融×ITという事業領域やSEに求められる能力への理解を深めるとともに、自身の経験や強みをどのように業務に活かせるかを考えたい。特に、○○で培った、最悪のケースを想定しつつ丁寧に実装を行う能力を、情報漏洩や稼働停止が絶対に許されない公共性の高いシステムの設計に活かしたいと考えている。また、対面でのグループワークや社員の方々との座談会を通じて、貴社の企業風土や社風を直接感じ取りたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみの選考であったため、わかりやすく書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(SE職)
    • 設問:社会人になって働くことの意義

      単に収入を得るだけでなく、自分の人生を充実させるものだと考えている。理由は二点ある。一点目は、自分が思い描く社会貢献を果たせるからである。私は、今までの人生経験から「人々に長期的に寄り添って課題解決に

      導くこと」にやりがいを感じることを実感しており、そういったやりがいや達成感を味わうことができるのは働くことならではの魅力だと思っている。二点目は、自己成長し続けることが可能だからである。働くことを通して、新しいスキルを学び経験を通して成熟し、個人的な目標や夢に向けて進化することができると考えている。私は、スポーツや学問といった様々な領域において自分自身の成長に喜びを感じるため、働くことでより大きな喜びを感じられると信じている。勿論、働くことで様々な苦労や困難に立ち向かわなければならないが、その先には人生の充実があると考えている。

    • 設問:あなたが実現したい「『信託』を通じた安心・豊かな社会」とはどういった未来像でしょうか?

      人々がお互いに信頼し合い、様々な角度で持続可能な発展を実現する社会である。その理由は、信託により社会的結束が強まり、人々が個人やコミュニティの幸福に目を向けるようになるからだ。「信託」を通じることで、

      社会的な連帯が強まり、一人一人が目先の利益にとらわれることなく環境や社会の側面での持続可能性を重視すると考える。さらには、社会の一体感が高まることで、機会均等や公正という観点にも目を向けられるようになり、教育と多様性も尊重される社会になると思う。「信託」を通じて人々の共感しあう社会が生まれ、全ての人々を置き去りにしない公正で持続可能な豊かな社会が生まれるのである。

    • 設問:当社のインターンシップに期待すること

      貴社の業務理解を深めることだ。私は、所属する部活動での新歓活動改革や後輩指導をした経験から、人や組織によりそいながら課題を分析・解決することにやりがいを感じることに気づいた。また、自身が講師を務める学

      習塾で、DX化による様々な業務効率化が行われた経験から、ITの課題解決力の高さを実感した。以上二つの経験から、次世代のインフラであるITを用いて、顧客に寄り添い解決するSIerの業務に興味を持った。そして、貴社は、日本の産業の根幹を支える重要な役割を果たす「金融業界」のプライムSIerであり、ITを用いて人々に寄り添いつつ、社会を根底から支えているという点で、魅力に感じた。今回のインターンシップを通して、貴社の業務内容や社会貢献に繋がるイメージを掴みたいと考えている。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:当社のインターンシップに参加しようと思った理由をお聞かせください(150文字以上300文字以内)

      理由は2つある。1つ目は、IT業界への理解を深めるためだ。私はITの力で、課題解決することを通して、社会や人々の暮らしを豊かにしたいと考えている。そのために、願客と協同して行う上流工程の業務を体験する

      ことで、IT業界で働くやりがいや、難しさを実務的に学びたい。2つ目は、システムエンジニアという職種に対して理解を深めるためである。私は、システム構築を通して、願客の課題解決に直接関わることができるという点で、システムエンジニアに魅力を感じている。それゆえ、貴社で働く方との交流を通して、自身がシステムエンジニアとして働くにあたって、足りない能力や考え方を把握することで、今後の成長につなげたい。

    • 設問:あなたのセールスポイントを、大学生活でのエピソードを交えて教えてください(250文字以上、500文字以内)

      私のセールスポイントは、課題を発見し対応する力である。私は、日本の近隣国かつ近年経済発展の著しい中国語に関心があり、中国語を話せるようになるという目標がある。その手段として、中国政府認定のという資格の

      勉強をしている。しかし、3級の試験で不合格になり、分析した結果、筆記の能力に対してリスニング力が不足しているという課題を発見した。そこで、教材のCDの再生速度を調整し徐々に耳を慣らし、繰り返し聞くことでリスニング力の強化を図った。その結果、リスニングの点数が合格のの6割を超え、3級を取得することができた。現在は更なる中国語の上達に向け、流暢に中国語が扱える目安である4級の取得を目指している。このように、課題を発見し対象することで、着実に目標を達成できることが、私のセールスポイントです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      SEに対する志望度をアピール


みんなのキャンパス
S