1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. マキタの就活情報
  4. マキタのインターン体験記一覧
  5. マキタのインターンエントリーシート一覧

マキタのインターンES(エントリーシート)一覧 (全6件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2024年

全6件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術研究職)
    • 設問:修士の方は現在の研究テーマを教えてください。
      学部生の方は最も力を入れた勉強内容について教えてください。200文字以下

      私は、○○○に対する○○○機械の開発を行っています。この研究の目標は、○○○が一人で○○○を行えるようにする機械の開発によって、○○○を行う○○○不足の解決に貢献することです。○○○原理を追求、簡素化

      することにより機械の設計を行い、機械の作成には学部で得た電気回路の知識を生かし、○○○機械を完成させました。今後は、実際に○○○が一人で○○○可能か評価しようと考えています。

    • 設問:技術研究1Dayプログラムへの参加を希望する理由を教えてください。
      200文字以下

      本テーマの内容がこれまでの研究、自分の考えと一致したため志望します。私は研究において機械の大きさ、音、重さ、見た目など、使用者の利便性まで考える必要がありました。そこで得た材料についての知識をどのよう

      に活かせるかを考える機会として参加したいと考えています。また、私は将来、人の生活を豊かにする製品の開発に携わりたいと考えています。よって、私の活かしたい経験と考えに一致する本テーマでの実習を希望します。

    • 設問:学内外での取り組みを問わず、モノづくりの経験はありますか。
      また、行っている場合は取り組み内容について教えてください。(200)

      研究において○○○の開発を行っています。その中で、センサの導入による生体情報の可視化(バイオフィードバック)を試みています。センサは力センサ、加速度センサ、筋活動量センサを用いました。加速度センサのみ

      無線通信で結果が送られてくるものだったため、有線通信に変換することで一括処理を可能としました。現在は、3つのセンサを取り付ける基盤をつくるため、3DCADを用いて3Dモデル作成に取り掛かっています。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術系研究職)
    • 設問:技術研究1Dayプログラムへの参加を希望する理由を教えてください。200字以下

      貴社の製品の技術研究を体験し、お客様のニーズを考えた製品づくりの視点を理解したいからだ。私は「ワクワクする」をテーマにマイコンを用いた玩具作りを行った経験がある。この活動では「何に、どのような状況に楽

      しさを感じるか」という視点を持って取り組み、利用者に笑顔が生まれた瞬間にはやりがいと達成感を感じた。この経験からお客様のニーズを考えたものづくりをできる研究職を希望し、本テーマで必要な視点を学びたい。

    • 設問:学内外での取り組みを問わず、モノづくりの経験はありますか。
      また、行っている場合は取り組み内容について教えてください。
      例:ロボコン、フォーミュラ、プログラミング、DIY等 200文字以下

      学部の研究において、○○を加熱・冷却し、凝固・融解させる実験装置を自作した。まず、凝固・融解時に伴う体積変化へ耐久可能な素材選択や形状の検討、材料の精密な加工を行った。また、実験を行う中で装置から液漏

      れが発生することが大きな課題であった。そこで、原因として凝固・融解時の圧力上昇が大きく関わっていると考え、圧力変化を抑制させるための機構を設けることで改善し、無事実験を行うことができた。

    • 設問:業界を問わず、今注目している新技術はありますか。
      興味を持った理由を教えてください。200文字以下

      真空状態にしたレール中で車両を磁力で浮遊させ、高速移動させるハイパーループ技術に注目している。走行中に空気抵抗が発生しないため、リニアの2倍の速さで運用することが期待できる。この技術に興味を持った理由

      は、eコマースの拡大により望まれている輸送の迅速化や環境負荷の低減に大きな貢献ができると感じているからだ。また、個人的には、海底資源のくみ上げや月面への物資の供給など幅広い場所での利用を期待している。

  • 大学:三重大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:志望動機を教えてください

      貴社の高品質な電動工具の技術力に魅力を感じ、特に落下強度予測による最適設計に興味を持ち、応募しました。私は、ものづくりにおける技術研究を通じて未知の領域を開拓したいと考えています。インターンシップを通

      じて、貴社の先進技術や設計プロセスを学び、新たなスキルを習得したいと考えています。さらに、実践的な技術研究を経験することで、技術者としての能力を一層高めたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      これでインターンシップの合否が決まるので、しっかりと気を抜かずに考えて書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(システム職)
    • 設問:貴方のプログラム開発の経験

      研究内容のプログラムを全て1から作成したことや、修士1年の夏休みに「車線に沿い走行しながら、障害物を検出したら停止するAIミニロボット作成」を行ったことです。研究はpythonを用いてnumpyやcv

      xpyで作成しました。AIミニロボットのプログラムはライントレースと障害物検出の2つのデータの収集を行い、学習を行い走行させ作成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ありきたりな体験でなく、他の人が体験したことがないプログラム開発の体験があったため、それをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(設計開発)
    • 設問:研究テーマについて教えてください

      私は低摩擦、耐摩耗性などに優れた特性を持つDLC膜という薄膜をしゅう動部に用いるための研究を行っています。実用的なしゅう動部は潤滑油とともに使われているため、DLC膜と潤滑油の摩擦特性を解明することを

      目標にしています。現在、私はより詳細に摩擦挙動を評価したいと考えデータ処理に着目しました。摩擦試験機から出力されるデータを試行錯誤し処理を行ったところ、より詳細に摩擦挙動を評価できるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が200字と少ないため、相手に伝わるよう端的に書くことを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:メカ設計1Dayプログラムへの参加を希望する理由を教えてください。

      私は将来、自分なりの観点を取り入れた他にない新しい製品を作ることに挑戦したいと考えています。特に、メカ設計では考えを実際に形にする過程に携わることができるという点に魅力を感じて興味を持っています。新た

      な技術をいち早く取り入れた製品を国内外に展開される貴社で、メカ設計に関する理解を深めたいと考えてプログラムへの参加を希望しました。また、社員の方々に仕事への姿勢やものの考え方についても伺いたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔で読みやすい文章にすることに気をつけました。また、質問に対する回答が明確に示されているかにも注意しました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S