-
設問:研究内容について書いてください (400字以内)
閉空間における○○タンクからの気体拡散と減災効果について研究している。化学プラントからの化学物質漏洩事故の増加が懸念されるため、人体に有害な化学物質のリスク評価や減災対策が必要である。しかし、実際に○
○を用いた実験は危険を伴うため、本研究では○○を扱うことで、○○の拡散挙動を可視化し、減災のための回収設備の最適な配置の提案を目指している。本研究は企業と共同で実施しているため、相手先のニーズを踏まえつつ、期限内で成果を出すための調整を心掛けている。具体的には、○○から漏洩した際の拡散挙動を○○で解明することで、拡散経路や濃度変化を予測し、タンク周囲の減災設備の効果を評価している。また研究の進行では、企業の要求に応じて結果を報告し、意見を反映する柔軟な対応に努めている。研究を通じて得た問題解決力や、他者のニーズに対応しつつ、実用的な価値を生み出す力を貴社でも発揮したい。
-
設問:部活動など集団活動での経験を書いてください。(400字以内)
私は航空部の班長として、飛行準備の迅速化を目指した。飛行準備は、機体の整備及び滑空場へ運搬することであった。しかし、その準備の過程で機体の部品が紛失すると、探す作業に時間がかかり、機体の飛行時間が減る
だけでなく、滑空場に放置された部品が安全面でリスクをもたらすという課題に直面した。そこで、私は部品管理を徹底するために、準備時に使用する部品のチェックシートを作成し、点検しながら準備を進める仕組みを周囲に提案した。この結果、部品の紛失がなくなり、準備時間の短縮と飛行時間の増加、さらには部活全体で設定したフライト数の達成につながった。また、作業のマニュアル化により、経験の浅い部員でもスムーズに作業に取り組むことができるようになった。この経験を通じて、「課題の原因を的確に把握し、解決策を周囲に対して能動的に提案すること」と、「リーダーとしてチームが円滑に動ける環境を整備すること」の重要性を学んだ。
-
設問:インターンシップに参加したい理由を書いてください。(300字以内)
私が参加を希望する理由は、○○の設計工程を実際に学び、顧客の多様なニーズに応える技術の本質に触れたいと考えたからである。貴社のインターンシップで○○の開発現場を知り、顧客の期待を超える製品づくりを追求
する姿勢に大きな魅力を感じた。私は、将来的に技術者として製品設計を通じて顧客の課題を解決し、満足度向上に貢献したいと考えており、貴社の「顧客起点」のものづくりはまさに自分が目指す姿であると感じている。また、貴社の○○は市場でも高いシェアを誇り、広く社会に貢献できる環境にあることも、志望動機の一つである。インターンシップを通じてその開発思想や技術力をより深く学び、自身の成長につなげたいと考えている。