1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 大王製紙の就活情報
  4. 大王製紙のインターン体験記一覧
  5. 大王製紙のインターンエントリーシート一覧

大王製紙のインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2023年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務営業職)
    • 設問:ご自身のPRをお願いします。
      200文字以下

      私の強みは興味があることに対して積極的に行動を起こす探求心である。趣味の旅行から観光促進に興味を持った私はSNSで観光スポットの紹介や旅行者の利便性を高める情報の発信を始めた。しかしより実践的な活動を

      したいと考え、地方自治体が抱える観光促進における課題を解決するという大学のプログラムに参加した。このような経験を通じて得た興味があることや新しいことを積極的に学ぶ姿勢を貴社でも活かしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR

      私の強みは柔軟性があることだ。これは○年間のバスケットボール部の練習や試合で培った。私は○というポジションを担いチームの○の役割を務めていた。バスケットボールは攻守が激しく変化するため、試合の状況やチ

      ームメンバーの調子を見ながら、最適な戦術を選択し、指揮することで瞬時の判断能力を求められる。しかし、初めは周囲との意思疎通が難しかった。そのため2点工夫した。1つ目は日頃からコミュニケーションをとることだ。仲間との信頼の強化により、お互いの欠点や改善点を報告し、相手の気持ちの理解ができた。2つ目は仲間を頼ることだ。コツを教えてもらうことで、視野の広げ方を学んだ。よってメンバーの動きを察することで、勝利に貢献できた。このように相手に合わせて頭の中で考え、物事を形成する力を養った。貴社に入社後はこの強みを活かして、お客様に最適な提案の判断ができるように努めていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字をなくすこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:自己PR(400字)

      私の強みは、「高い壁でも臆せず挑む」クライマー精神だ。私は、周囲に無謀と言われる目標にも挑んできた。例えば私は、合格者僅か◯◯名の◯◯に挑戦した。苦手な○○○の克服・TOEIC◯◯点の獲得を中心に戦略

      を練り、日々研鑽を重ねることで、難関を突破した。具体的には、毎日学術書や新聞の要点をまとめ、志望専攻以外の文献にも目を通し、○○○に必要な幅広い知識を身につけた。加えて、半年で300枚以上の○○○を書き、知識を自分の意見に落とし込む練習も重ね、苦手を克服した。また、TOEIC◯◯点獲得へ向けて、日々の座学は勿論、○○○○○○○○での活動を通し、実際に英語を話す機会を増やした。その結果、課題だった「英語のアウトプット不足」を克服し、TOEIC◯◯点を取得出来た。こうした努力の末、難関を突破できた経験から、私は、「高い目標でも諦めずに挑み、達成できる」強みを培った。

    • 設問:学生時代力を入れて取り組んだこと(400字)

      私は約○年間、◯◯でのアルバイトを経験した。その中で、◯◯の◯◯を担当し、「自分なりのマニュアルを作って業務を改善する事」に力を入れた。子供から高齢者、外国人まで幅広い利用者と接し、◯◯から◯◯まで多

      岐に渡る◯◯を扱っていたため、利用者ごとに求められる対応が千差万別であったからだ。「全ての利用者に通じる定型パターンなどはない」と気づいた私は、自分なりのマニュアルを作ることで、利用者に真摯に向き合おうと努めた。具体的には、利用者から指摘を受けた際に改善点を考えてまとめ、次回以降に反映するよう心掛けた。これを続けた結果、利用者から名指しで感謝される機会が増え、また、新人指導を任されるなど、業務を周囲から評価されるようになった。私は、この経験で培った「自ら考え、現状を改善する力」を活かし、会社や社会の抱える課題の改善に貢献したい。

    • 設問:趣味(120字)

      (1)海外旅行が趣味である。◯◯◯か国に行った。現地の公園巡りやグルメ散策、現地のスーパーやコンビニで日本製品を探すのが好きである。(2)◯◯鑑賞が趣味である。5年来のファンで、見るたび鍛え上げられた

      美しさに魅了される。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S