1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスの就活情報
  4. コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスのインターン体験記一覧
  5. コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスのインターンエントリーシート一覧

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2024年
  • 2023年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:オープンカンパニーに参加して学びたいことや期待することはありますか。(60文字以内)

      貴社の地域密着型営業戦略と、「ハッピーなひととき」を届ける現場の熱意を学び、働くイメージを明確にしたい。

    • 設問:最近あなたがハッピーを感じた出来事を教えてください。(100文字以内)

      地域の清掃ボランティアに参加し、活動後に街が綺麗になったのを見た時だ。自分の小さな行動でも誰かの役に立てたと実感でき、清々しい達成感と温かい幸福感に包まれた。

    • 設問:あなたにとって大きな挑戦をしたエピソードがあれば教えてください。(200文字以内)

      大学祭で未経験の新企画リーダーに挑戦したことだ。当初はメンバーの士気が低く準備も難航したが、個々の強みを活かす役割分担と成功イメージの共有でチームを鼓舞。自らも率先して困難な作業に取り組んだ。結果、企

      画は成功を収め、来場者からも好評を得た。この経験から、困難な状況でも目標を共有し、周囲を巻き込む主体性と、挑戦から得られる達成感の大きさを学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(DE&I(人事))
    • 設問:自己PR(自分を売り込めるところや、今後のキャリアに活かせると思う事などをご記入ください)

      私の強みは、人のためなら時間を惜しまない特質であることだ。この強みは、集団塾講師のアルバイトの際に発揮された。担当生徒の一人に突然授業を休む傾向になった中学生がいた。そこで、生徒から話を聞き出すために

      は何よりも信頼が不可欠であると考え、授業時間外での会話や添削コメント、授業アンケートに毎回お題を出すなどして積極的にコミュニケーションを図った。その後、親身に話を聞くと周りのレベルが高く、授業についていけないことが怖いものの、親御さんにも打ち明けられずに悩んでいたことが判明した。そのため、毎授業後に補習を実施し、学業以外の相談にも応じてコミュニケーションをとり続けた。また、塾長と連携して家庭でも対応するよう促し、生徒が通いやすく悩みを抱いてもすぐに相談できる環境づくりを心掛けた。その結果、生徒は塾に通い続け、第一志望校に合格した。このような強みを人に寄り添って働くことに活かせると私は考える。

    • 設問:コカ・コーラ ボトラーズジャパンを志望いただいた理由をご記入ください

      志望理由は二つある。一つは、「すべての人にハッピーなひとときをお届けし、価値を創造します」という理念に共感したからだ。私には、顧客に対して特に誠実で信頼関係を構築できる人財になりたいという夢がある。貴

      社は、長い歴史の中で顧客視点からものごとを考え、地域と密着した関係を築き、世界的に愛され続けている。これは、貴社の顧客を第一に考える姿勢が結果として表れたものだと考える。このような風土の中で、貴社に貢献すると同時に私の夢を叶えたい。二つ目は、環境対策に注力されている点だ。私は、ボランティア活動の経験から環境問題に関心を寄せている。貴社は、「容器の2030年ビジョン」として展望を掲げており、明確な数字による目標設定やロードマップの具体性において、貴社より秀でる企業はないと考えた。自社利益のみを追求するのではなく、特に社会貢献に注力される貴社の下で世界的ブランドとしての製品の魅力を発信し続けたい。

    • 設問:DE&I、または人事を職業の選択肢として志望されている理由をご記入ください

      理由は二つある。一つ目は、陰の立役者として仕事をすることが夢だからだ。私は現在、部活動で幹部役職の主務を務めている。主な仕事内容は、書類作成や学内他団体との交渉で、部員からその働きが認知されるものでは

      ない。しかしながら、自身の成果によって活動が円滑に進んでいることを実感し、縁の下の力持ちとして仕事をすることに喜びを覚えた。バックオフィスの人事業務に携わり、同じ志を持つ人たちを陰で支えることで貴社に貢献したいと考えている。二つ目は、集団塾アルバイトの経験から、人の進路に携わる仕事に魅力を感じたからだ。受験生と進路決定を共にする中で、伴走して徹底的に生徒の進路のために尽くすことにやりがいを感じた。そのため、他人軸で判断をする私の特徴を、キャリアという人の重要な意思決定に関わる業務に活かしながら働きたい。また、専攻の教育学を当該業務に活用したいと考えている。以上二点からDE&I、人事を志望する。

  • 大学:法政大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(Commercial総合職)
    • 設問:マイナビのマイキャリアボックス上の質問(自己PR)

      私の強みは、何事も楽しんで取り組めることです。学生時代のバイトや長期インターンでの経験での事例です。コンビニや飲食店など基本的に単純作業の繰り返しでしたが、一日ごとに「今日は品出しを5分で終わらそう・

      自分のおすすめ商品を4つ以上注文してもらおう」など目標を立てて働いていました。一日ごとに目標を立てることで単純作業でなくなるので、毎日新鮮な気持ちで楽しく働けました。そのバイト経験でつけた目標達成力を長期インターンで活かすために、業務リーダーを積極的に引き受けたり自分で企画を出すなどして日々新しい業務に挑戦できました。しかしインターンでの業務を通して、私は何か息詰まったり失敗してしまうとひどく落ち込んでしまう傾向があることにも気づきました。そこからそれも次に同じことを繰り返さないための良い経験だと考え、失敗も楽しめるようになりました。そのため何事も楽しんで取り組める点が、私の強みだと思います。

    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      学生時代に障害者自立支援のボランティアに参加していました。大学の講義で、障害者の方々が講演会を開いてくれて実際の生活について興味を持ったのがボランティアに参加するきっかけでした。実際にボランティアに参

      加し、障害のある人たちの生活に関わっていくほど自分の持っていた「障害者=助けられる側の人」という認識や偏見が間違っていることに気付かされました。ほとんどの人が無視をしていた空に舞っているゴミを障害を持っている人が追いかけて拾いに行っている姿やお年寄りに席を譲っている姿を見て障害者=障害を持っていない人よりサポートを必要とする機会が多いだけで他は一切変わらないという認識に変わりました。このように自分の知らない世界や人たちの偏見や思い込みは自分の目で見て経験しないと無くせないということに気づき、関われる機会がある際には積極的に参加するようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の主体性をアピールできるエピソードにしました。できればエピソードの内容がいくつかあるといいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップで学びたいことをご記入ください
      200文字以下

      貴社の魅力的なブランド力を支える挑戦風土を学びたい。私は日頃から、コカ・コーラだけでなく檸檬堂や綾鷹カフェなど、貴社の様々な商品を楽しんでいる。そして常に新たな事業や商品展開に挑戦していることを消費者

      として感じていた。ホームページなどで高いチャレンジ精神をもって取り組む企業理念を知り、その実際の現場や社員の方の姿勢を学びたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数がかなり短く、設問も1つのみなので、ありきたりな内容にならないよう気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(HR部門(人事職))
    • 設問:あなたがコカ・コーラ ボトラーズジャパンの「HR Specialist」に興味を持った理由をご記入下さい。200文字以下

      インターンシップで貴社に携わる人そのものに関心を持ったからだ。私は貴社を支える挑戦風土に関心を持ち、サマーインターンシップに参加した。その中で、チャンネルごとに細やかな戦略を考え抜く社員の方々に惹かれ

      た。またワークショップでは、他の参加者の豊かなプロモーション案に刺激を受けた。ここから、誰からも愛されるコカ・コーラを作り出すのは豊かな「人」であると確信し、その人的戦略に携わる本業種を志望している。

    • 設問:このインターンシップでは、個人の属性に関わらず、すべての社員が能力を最大限に発揮できる機会を提供するための人事施策について考えていただきます。このインターンシップにあなたが期待することや、インターンシップを通じて学びたいことについて教えて下さい。200文字以下

      人事施策に携わる上での、自身の強みと弱みを洗い出したい。私の強みは、塾講師アルバイトや国際交流で学んだ、様々な人の長所や強みを見出し引き出す力だ。よってこの強みが、貴社の人事施策を考える上でいかに発揮

      することができるかを試したい。同時に、貴社の人事戦略や組織マネジメントの知見、社員の方や他の参加者との交流などから、自身に足りない視点を吸収したい。これを貴社で活躍する人事になるために生かしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      挑戦意欲や国際的な視野をアピールできるよう心掛けた。サマーインターンシップに参加したことも盛り込んだ。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S